タグ

ブックマーク / gigir.hatenablog.com (15)

  • ソーシャルゲームと従来型ゲームは何が違うのか - 未来私考

    このところ、ソーシャルゲームとはなんなのか、ソーシャルゲームはこれからどうなっていくのかといった記事が相次いで話題になっています。どれもなかなか興味深くはあるのですが、一読して「あれ?これって別にソーシャルゲームに限らないんじゃ?」という感想を抱いた人も多いんじゃないかと思います。「射幸心」「承認欲求「自己達成感」…言われてみればどれもなんとなく納得してしまいそうですが、だからといって「それ」がヒットしている最大の要因だと言われると首を捻ってしまいますよね。実際、これらはゲームそのものがもともと持っている面白さの一要素であって、ソーシャルゲームが特別何か新しいアプローチをしているわけでもないんです。 ソーシャルゲームとキャバクラの違い - よそ行きの妄想 ソーシャルゲームはそのうち飽きられバブル崩壊するのか? - teruyastarはかく語りき 任天堂はなぜソーシャルゲームをやらないのか

  • なぜ「本が破壊されること」が問題なのか - 未来私考

    スキャン代行業者に対して作家7人が連名で起こした提訴が物議を醸しています。ネット上の反応はこの作家に対する批判が大勢を占めているのですが、私はこの見方には懐疑的です。特に「が破壊されている」事を問題にするのはただの感情論で筋が悪いという意見に対して、なぜ「が破壊されること」が問題なのか、というのを主に法的な観点から考えてみたいと思います。 スキャン代行業者提訴で作家7名はかく語りき - ITmedia eBook USER この問題を読み解く上でまず考えなければならないのが、スキャン代行業者が行なっている業務というのは実態としてどういうものなのか?ということです。業者によって多少の違いはありますが、多くは「依頼者から書籍を受け取る→裁断・スキャンして電子書籍を作成する→の書籍を破棄して電子書籍を依頼者に渡す」というフローを取っています。 これが果たして私的複製の補助に過ぎないと解釈す

    なぜ「本が破壊されること」が問題なのか - 未来私考
  • ニコニコ動画は「ゼロ」を目指す - 未来私考

    ニコニコ動画5周年ということで、新サービス発表会が久しぶりにありました。と言っても新バージョン「ZERO」の導入は来年4月から。そして今回の目玉はついに動き出した利用者への利益還元プログラム。つまりこれはこれまでたっぷり溜め込んだ黒字を吐き出して「ゼロ」を目指すということですね! ということで冗談はさておき、注目の2つのサービス、「クリエイター奨励プログラム」と「ニコニコ市場ポイント還元」について解説してみたいと思います。 『原点回帰』ニコニコ動画5周年記念新サービス発表会(仮) - 2011/12/12 19:00開始 - ニコニコ生放送 http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/12/027835.html クリエイター奨励プログラム まずはこちらから。動画や静画、ニコニ・コモンズの素材をこのプログラムに登録すると、人気や貢献度によって一定程度の奨励

    ニコニコ動画は「ゼロ」を目指す - 未来私考
  • 国内大手映画配信サービスを比較してみる - 未来私考

    ニコニコ動画、YouTubeが相次いで日国内での映画配信サービスを開始して、いよいよプレイヤーが出揃った感がありますね。1年ほど前にPlaystationStoreとiTunesの比較記事を書いたのですが、今回はそれにニコニコ動画、YouTube、Microsoft Zune、DMMの4サービスを加えて比較してみたいと思います。 レンタル セル 洋画配給 邦画配給 対応機器 ムーブ 支払い 配信形式 PlaystationStore 350/400 800/2500 ◎ ◯(東映除く) PC、PSP、PS3 ○ クレジットカード/PSNカード/Edy ダウンロード iTunes 300/400 1000/2000 ◯(ソニーピクチャー除く) ◎ PC、iOS機器 △ クレジットカード/itunesギフトカード ダウンロード Zune 3$/4$ × ◯(ソニー・ピクチャーズ除く) ◯(東

    国内大手映画配信サービスを比較してみる - 未来私考
    hejihogu
    hejihogu 2011/12/07
  • ストライクウイッチーズ2の各話再生数推移から見えること - 未来私考

    先週放映された「ストライクウイッチーズ2」第6話「空より高く」がとても素晴らしかった。どれくらい素晴らしかったかというと、翌日にまだ未見だった第1期の有料視聴権を購入してしまったほど。ニコニコ動画では8月21日正午まで無料配信されているのでストライクウイッチーズ未体験の人にも是非観て欲しいななどと思っているのですが、ふと思い立ってこんなデータを取ってみました。 https://spreadsheets.google.com/pub?key=0Ag5vNE9YI1a4dDVGNWFoby1lT05zVHhXaGJqTUl3LWc&hl=ja&single=true&gid=0&output=html ※6話の7日目までのデータが揃ったのでグラフを差し替えました。第1話を9000再生上回っていますね。 配信日から1週間の各話再生数の推移です。6話はまだ5日しかたっていませんが既に2〜5話の再生

    ストライクウイッチーズ2の各話再生数推移から見えること - 未来私考
    hejihogu
    hejihogu 2010/08/19
  • オンライン販売だけでアーティストは生活できる - 未来私考

    一体オンラインで何曲売れば、アーティストは生活していくことができるのか?を表す図 - GIGAZINE これはひどい。 と、とりあえず枕言葉を置いた上で。既にブックマークコメント等で指摘されまくってますが、元データの引用が恣意的すぎて明らかに読者を誤解させるような記述をしていますね。いつものGIGAZINEクオリティとスルーしたいところですが、真に受けている人もいるようなのであえて突っ込んでおこうと思います。 Musician Digital Royalties PUBLIC 2013 - Google Sheets こちらが元データですね。まず基準になっているのが、$9.99でCDアルバムを手売りした場合。プレス費用を$1.9と概算して、143枚売ればアメリカでの最低賃金に届く。ここは問題ないですね。 GIGAZINEの記事ではこの次に商業CD(印税1割の契約)のデータが来るわけですが、

    オンライン販売だけでアーティストは生活できる - 未来私考
  • バルス祭りに見るネットとテレビのこれからの関係 - 未来私考

    11月20日金曜日、Twitterのタイムラインが「バルス」という文字列で埋め尽くされた。これは映画「天空の城ラピュタ」のクライマックスでの台詞で、金曜ロードショーをリアルタイムで見ていた人たちが番組の展開にあわせて一斉に書き込んだため。正確な数字は測定されていないが、少なくとも1万人を越える人がそのタイミングでバルスと唱えた模様。 以前から2chの実況板等でも同様の出来事があったものの、今回はバルスに辿り着く前に負荷に耐えられずサーバーダウンしてしまった模様。とにもかくにもラピュタによって日中が一体感に包まれた一夜だった。 バルスフイタ - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館 altered image(z) : 【速報】twitterのサーバ、バルス負荷テストに合格。 みんなが知っているということの価値 ラピュタは初公開されたのが23年

    バルス祭りに見るネットとテレビのこれからの関係 - 未来私考
  • ネットの無料コンテンツを支える5%のファン - 未来私考

    今までこのブログで「ネットで無料で公開したコンテンツにお金を払う人がいる」ということを飽きられるほど繰り返し語ってきた。で、実際のところそのお金を払う人というのはどれくらい存在するの?ということでここしばらくいろいろな資料を当たっていたのだが、その結果、実際にコンテンツやサービスに興味を持って利用した人のうち5%くらいが積極的に対価を支払うアクションを取るのではないかという感触を得ている。あくまで仮説の域は出ないがいくつかの検証を元に、推論をしてみようと思う。 ソーシャルサービスの場合 一つは、ニコニコ動画のプレミアムアカウントの増加率。ニコニコ動画は08年の9月まで、月50万人のペースで会員増加していたにもかかわらず、有料会員が20万人で頭打ちになるという苦境にあった。それが一転、赤字が話題になり運営自らが有料会員になって欲しいと呼びかけた途端、無料会員増は同じペースのまま、有料会員が月

    ネットの無料コンテンツを支える5%のファン - 未来私考
    hejihogu
    hejihogu 2009/04/10
  • はてなホットエントリははてなダイアリー以外のブログを拾うべきではないのかもしれない - 未来私考

    この話は書こうか書くまいかずっと迷っていました。先日のエントリにも書いたが、私ははてなブックマークというサービスがとても好きです。単純に便利だという側面もあるし、自分の興味の幅を拡げてくれるという効果もある。ブログ運営者としては、上手く利用すれば効果的に読者を募ることが出来るという面も、もちろんある。だからもっとみんなが利用してくれれば嬉しいし、ネガコメ問題なんかではてなブックマーク自体が悪し様に言われるのは悲しい。 はてなブックマークはこわくない - 未来私考 人の口に戸は立てられない はてなブックマークの面白いところは、ウェブ上のありとあらゆるページにメモ書きを残せることです。話題になっているページに対して他の人がどんな視点を持っているのか、自分が何かを感じたページに以前立ち寄った人たちがどんな感想を持ったのか、そういったものが一覧で見渡せるというのは広大なウェブ世界を渡り歩く上でとて

    はてなホットエントリははてなダイアリー以外のブログを拾うべきではないのかもしれない - 未来私考
    hejihogu
    hejihogu 2008/12/18
    検索エンジンがweb上の情報にインデックスを付けてるように、SBMもブックマーカーの手によるweb上の情報の集約を行ってる。拾われたくない、というのをはてブ上で簡単に登録できればいいけど、本人確認が難しいよなあ。
  • ニコニコ動画は高画質モードに対応しなくていい - 未来私考

    YoutubeにHDサイズの高画質モードに対応した事が話題になってますねー。 youtubeがHD画質(1280×720)に対応している件 - 敷居の部屋 http://jp.youtube.com/watch?v=zlfKdbWwruY&fmt=22 確かにこれは凄い。ネット上の動画配信もついにここまで来たかと感慨深いものがありますね。とはいえ、HD画質って個人ユースでは明らかにオーバースペックなんですよね。さっそく地デジソースのアニメオープニング動画などがアップされている模様ですが(笑)一通り感嘆したあとで、繰り返し試聴するかというと…うーん。どうなんでしょう。そもそも、まともに再生しようと思うとそれなりのスペックのパソコンが必要になってくるんですよね。そこまでこだわりのある試聴者というのはまだ少数派という問題もある。 敷居さんは、コメントがないからニコニコ動画とは住み分け出来るよね、

    ニコニコ動画は高画質モードに対応しなくていい - 未来私考
  • アイマス動画の真髄はノーマルPVにある - 未来私考

    書くと予告しながら時期を逸してしまった感もあるのですが…少し前にあったニコニコ動画上のイベントVoc@loidM@sterを通じて、アイドルマスター界隈とVocaloid界隈の積極的な交流があったんですね。そこでそれぞれのジャンルの入門者にどういった動画をお勧めするべきなのか、という議論が活発に行われていました。 ボカロ界隈についてほとんど知らないニコマス廃人が「ココロ」をつうじて微妙にボカロ界隈についての知識を深めていく様子を脳内会議風に - 続・空から降ってくるので @nojiri_h にアイマスのすごさを伝える試み - ただのにっき(2008-09-24) 私は元々Vocaloid初音ミクに魅了されてニコニコ動画に積極的に関わるようになった人間で、アイマス動画も追うようになったのは、今年に入ってTwitterでニコマス界隈の人たちと交流するようになってからなんですよね。なので元々アイ

    アイマス動画の真髄はノーマルPVにある - 未来私考
  • 910対20という数字の重み - 未来私考

    ニコ動930万会員に 有料会員減、黒字化策は - ITmedia NEWS ニコニコ動画の有料会員数が20万人を越えたところで足踏みしているようですね。7月末から100万人近く会員数が伸びているものの、有料会員はほぼ横這いです。この間、有料会員にとって魅力的なサービスが特に実装されていないというのもありますが、このあたりがニコニコ動画にお金を払ってもいいと思っている人の上限なんでしょう。 20万人×500円で1億円の売上。7月時点でアフェリエイトとバナー広告併せて5000万円の売上。これが仮に倍増していたとしても1億円で、支出の3億円までまだ1億円以上足りない感じですねえ。10月1日から広告枠を3.5倍に拡大したそうですが、全部埋まれば収支が揃うという皮算用、なのかな。 ニコニコ動画の向かう先 現状、ニコニコ動画が収益をあげようと思った場合、3つくらいの方針が考えられると思います。 会員数

    910対20という数字の重み - 未来私考
  • アニメはすでに払いたい人だけが払うビジネスモデルになっている - 未来私考

    払いたい人だけが払うというビジネスモデル - 未来私考 前回のエントリでは払いたい人だけ払うビジネスモデルの例としてアイドルマスターとニコニコ動画を取り上げましたが、もっと大きな規模でそれをやっている業界があるんですね。それはアニメ業界。その中でも特に製作委員会方式のアニメというのは、実は払いたい人だけが払う金銭収入だけで成り立ってるんですよね。 スポンサーから制作費を捻出してもらう旧来のアニメ制作と違い、製作委員会方式のアニメではとにかくコンテンツ自体を買ってもらえなければ収入を得られない。しかし、国内に何百万人といるアニメファンのうち、積極的にアニメコンテンツに直接お金を支払っている層というのは、全体のごく一部なんですよね。明確なデータはない憶測の話になりますが、アニメDVDのトップセールス*1や周辺のアニメファンへのヒアリングの感触からいって、積極的にコンテンツ購入するのは全体の1割

    アニメはすでに払いたい人だけが払うビジネスモデルになっている - 未来私考
  • ニコニコ動画のランキングに本当に求められているもの - 未来私考

    ニコニコのランキングについて、いろいろ賛否両論が飛び交っているようです。現状ニコニコのランキングページはトップページからは外されていて、以前ほどの影響力はないようにも思うのですが、それでもライトなニコニコユーザーには人気動画にアクセスする一番手軽な方法なんですよね。 ヘビーユーザーはランキングを必要としていない しかしニコニコ動画を毎日チェックするようなヘビーユーザーになってくると、実はランキングへのアクセス頻度はどんどん少なくなってくる。TwitterやMixiのようなSNS、あるいはニコニコミュニティ*1等で仲の良い人から紹介されたものを見たり、あるいはお気に入りのタグやマイリストの新着動画をチェックしたり、そこから派生する動画を追っていったりするだけで毎日何十という良質動画を見ることが出来るのでそこまで手が回らないというのが正直なところ。せいぜい突発的なブームや大規模なランキング工作

    ニコニコ動画のランキングに本当に求められているもの - 未来私考
  • ニコニコ動画はどこへ向かうのか - 未来私考

    ニコニコ動画、映画やアニメの二次創作作品を削除へ--日映像ソフト協会らの要請で - CNET Japan ついに、来るべき時が来たと言うべきか。既に各所で話題になっていますが、ニコニコ動画において人気を誇るいわゆるMAD動画、無断で他人の著作物を利用し改編した動画群を削除していくと明記されたプレスリリースが発表されましたね。 まず最初に言っておかなければいけないのは、この件に関して権利者の判断を責めるのは間違っているという事だ。今回の件が意味しているのは、ニコニコ動画を運営するニワンゴが、ひいてはニコニコ動画を利用する我々視聴者が、権利者に対して魅力的な提案を行う事が出来なかった、という事実だけだ。時間をかけて話し合った結果、やはり現状を認める事は出来ないと言われたら、それは粛々と受け入れるしかない。 それでも創作意欲を止める事はできない 今後の展望として、一律禁止の方針を打ち立てた後で

    ニコニコ動画はどこへ向かうのか - 未来私考
  • 1