2013年1月16日のブックマーク (19件)

  • 日銀総裁・副総裁人事、2月下旬に「一体で提示」浮上

    1月16日、次期日銀総裁・副総裁の同意人事について、2月下旬に一体で提示する案が政府内で浮上している。写真は都内の日銀店前で2012年12月撮影(2013年 ロイター/Yuya Shino) [東京 16日 ロイター] 次期日銀総裁・副総裁の同意人事について、2月下旬に一体で提示する案が政府内で浮上している。時期については、その後の国会同意人事の手続きを考えれば2月中旬がベストとの見方もあるが、下旬との声が優勢だ。

    日銀総裁・副総裁人事、2月下旬に「一体で提示」浮上
  • 米国で導入が進む「殺人者を予測するアルゴリズム」

  • 学校給食における食物アレルギー等を有する児童生徒等への対応等について:文部科学省

    事務連絡 平成24年12月26日 各都道府県教育委員会学校給主管課 殿 各都道府県私立学校主管課 殿 附属学校を置く各国立大学法人事務局 殿 文部科学省スポーツ・青少年局学校健康教育課 学校給における物アレルギー等を有する児童生徒等への対応等について 学校給の適切な実施については、かねてから格別の御配慮をお願いしているところです。 さて、平成24年12月20日に東京都調布市の小学校で、物アレルギーを有する児童が、学校給終了後、亡くなるという事故が起きました。現在、死亡に至った経緯は調査中ですが、死因はアナフィラキシーショックの疑いがあると報告されています。 物アレルギー等を有する児童生徒等に対しては、校内において校長、学級担任、養護教諭、栄養教諭、学校医等による指導体制を整備し、保護者や主治医との連携を図りつつ、可能な限り、個々の児童生徒等の状況に応じた対応に努めていただくよ

  • 「後期クイーン的問題」と探偵クイーンの問題

    巽昌章 @kumonoaruji 「後期クイーン的問題」の理論的な純化をはかり、推理小説の推理に関する問題として一般化してゆくと、実際の「後期(というより大戦後)クイーン」の営みと齟齬するところが出てくる。ほんもののクイーンが迷い込んだ境地は、いま論じられる「後期クイーン的問題」とはやや異なっているというわけだ。 2013-01-16 09:33:23

    「後期クイーン的問題」と探偵クイーンの問題
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

  • わかち書き - Wikipedia

    わかち書きがされた英文の日記 わかち書き(わかちがき)とは、文章において語の区切りに空白を挟んで記述することである。分かち書き[1]、分ち書き[1][2]、別ち書き[2]、分書[3]とも表記する。分別書き[3]、放ち書き[1]とも。 日語のわかち書き[編集] 日語は、通常の文章では、空白(スペース)によって語を区切ることはない。日語の通常の文章は仮名漢字交じりなので、漢字、カタカナ、ひらがな等の文字種の違いや、句読点や中点によって語や文章の区切りを識別する。しかし、句読点をこのような目的に使用するせいで、文構造や修飾関係、節の切れ目などを表わす機能があいまいなものになっている。句読点を付ける厳密な条件は決まっておらず、また一種類のみの文字種で構成された文章では、文章は語の区切りを誤りやすい。単語の区切りを誤って読むことは、「ぎなた読み」と呼ばれる。 例えば、 こうしまるやさいいち と

    わかち書き - Wikipedia
  • 「障がい」表記について。 - hituziのブログじゃがー

    去年、たくさんの ひとたちと共同論文を かいた。まだ査読まちなので、論文として掲載されるかどうか きまっていない。なので、共同で原稿を かいたというのが正確。そのとき、障害の表記を「障がい」にしたいという意見が複数でた。それについて反対意見もでた。わたしは、どっちでも いいと おもったし、そのように発言したけれど、「なぜ「障がい」にするのか、納得のいく説明をしてほしい、そうでなければ「障害」で」ということを あとで つけくわえた。 「障がい」にするなら するとして、気になることがある。たとえば、わたしは この数年、「図書館利用に障害のある人々へのサービス」というものを 紹介しつづけている。これは、障害者に対するサービスに限定されるものではない。図書館の利用に なんらかの困難がある場合、それは、図書館側が もうけてしまっている障害であり、それを解消する責任が 図書館には あるという視点に た

    「障がい」表記について。 - hituziのブログじゃがー
  • 空にそびえる鉄の城について、ちょっと気になるんだけど意外と深い疑問と、それに関する考察

    囚人番号6 @F4EJ2Phantom 永井豪版『マジンガーZ』の良いところは、敵がマジンガーの操縦者が兜甲児だと知ると、まず彼に狙いを定めてくる部分だと思う。一度ならず二度三度と気で殺そうとするので、敵が“気”であることが感じられるし、なによりも“戦い”なのだと思い知るのである。 2013-01-16 02:10:10 囚人番号6 @F4EJ2Phantom 暗黒寺警部が身辺護衛に付くことで、この敵味方とも“気”であることを、読者は皮膚感覚で感じ取ることになる。誰もがマジンガーを操縦できる以上、高校生に過ぎない甲児が戦うことに理由付けが欲しいが、当時としては、あれだけでも非常に画期的だったのではないか、と思う。 2013-01-16 02:13:45

    空にそびえる鉄の城について、ちょっと気になるんだけど意外と深い疑問と、それに関する考察
  • 今年の経済書ベスト3 - A.R.N [日記]

    今年は仕事が忙しくてほとんど読めてないんだけど、Amazon アソシエイトの足しにでもなるかなという不純な動機で書いてみる。 3位 イアン エアーズ著、山形浩生訳「ヤル気の科学 行動経済学が教える成功の秘訣」 ヤル気の科学 行動経済学が教える成功の秘訣 作者: イアンエアーズ,Ian Ayres,山形浩生出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2012/10/25メディア: 単行購入: 3人 クリック: 73回この商品を含むブログ (11件) を見る 2位 ジョン クイギン著、山形浩生訳「ゾンビ経済学: 死に損ないの5つの経済思想」 ゾンビ経済学―死に損ないの5つの経済思想 作者: ジョンクイギン,山形浩生出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2012/11/08メディア: 単行購入: 4人 クリック: 27回この商品を含むブログ (15件) を見る 1位 アビジット・V・バナジー、エス

    今年の経済書ベスト3 - A.R.N [日記]
  • 幸せな旅行の私 - 東京永久観光

    たとえば、きれいな海を観たりうまい物をべたりしている時に感じている幸福と、後日それを振り返った時に感じている幸福とは、まったく別ものである―― ダニエル・カーネマンが『TED』のレクチャーでそのようなことを述べている。 ◎http://www.ted.com/talks/lang/ja/daniel_kahneman_the_riddle_of_experience_vs_memory.html 自分の人生が「幸福だった」と思うかどうかは、その時々に「幸福だ」と思っていたかどうかに、実はさほど依存しないというのだ。それぞれを「記憶の幸福」「経験の幸福」と呼んでいる。 年末年始、適当に海外旅行していて、きれいな海やうまいべ物はたしかにあったけれど、ストレスや怒りもそれを上回るほど繰り返されたはずなのに、帰ってきた今となれば「ともあれ楽しかったかな」という思い出が出来上がっている。そんな

    幸せな旅行の私 - 東京永久観光
  • 就職動向 – 京都大学 都市社会工学専攻 藤井研究室

    2021年度修了生・卒業生 東洋経済新報社 NTTドコモ 公正取引委員会 2015年度修了生・卒業生 滋賀県庁 東京メトロ 兵庫県庁 2014年度修了生・卒業生 JR東海 国土交通省 NTTファシリティーズ 2013年度修了生・卒業生 研究員 栃木県庁 2012年度修了生・卒業生 ダイハツ工業株式会社 大阪府 東京急行電鉄 防衛省 2011年度修了生・卒業生 鹿島建設 東日旅客鉄道(JR東日) 静岡県庁 東京急行電鉄 東邦ガス 南海電気鉄道 吉田吉竹有田特許事務所 2010年度修了生・卒業生 全日空輸(ANA) 東日旅客鉄道(JR東日) 独立行政法人 都市再生機構(UR) リクルート 2009年度修了生・卒業生 NTTファシリティーズ 大阪ガス 地域未来研究所 国土交通省 橿原市役所

  • SYNODOS JOURNAL : 『僕らはいつまで「ダメだし社会」を続けるのか』著者、荻上チキ氏に聞く ―― 社会をアップデートするために僕らができること

    2013/1/159:0 『僕らはいつまで「ダメだし社会」を続けるのか』著者、荻上チキ氏に聞く ―― 社会をアップデートするために僕らができること いつの間にかギスギス・ピリピリとしてしまった日社会。20年間の景気低迷により、予算を削り合う政治がつづき、当に必要な支援をすることにさえにも批判が集まるような社会になってしまった。 そんな今、日に必要なのは、個人を激しく攻撃し、足を引っ張る「ダメ出し」ではなく、ポジティブな改善策を出し合う「ポジ出し」ではないだろうか。シノドス編集長・荻上チキはそう提案する。 2012年11月『僕らはいつまで「ダメ出し社会」を続けるのか 絶望から抜け出す「ポジ出し」の思想』が上梓された。デフレ、いじめ問題、バラマキ政策、生活保護論争、財政問題、ネット条例……。書では現代社会のさまざまな問題を扱い、どのように考えればいいのかといった思考のフレームワークを提

  • SYNODOS JOURNAL : ステルスマーケティングへの「対策」について 山口浩

    2013/1/169:0 ステルスマーケティングへの「対策」について 山口浩 ペニーオークション詐欺に関連して、広告塔となった複数のタレントがブログ上でやらせ口コミを行っていた件が、ステルスマーケティングだとして話題になっている。口コミマーケティングに関するガイドラインをつくっているWOMマーケティング協議会(WOMJ)のガイドライン委員会メンバーであるせいもあるかもしれないが、この件ではわたしも何度か取材を受けた。 件のペニーオークション詐欺事件に関するわたしの考えは、自分のブログでも書いた。基的には詐欺事件が「体」で、ステルスマーケティングはその広告のために行われたという意味で「傍流」の話だ。報道等では、またタレントがステマだ、けしからんと騒ぎ立てているが、どちらかというと、ただタレントの名前を出せば世間の関心が集まるだろうという売らんかな根性ばかりが目立つ。 「ステマというより芸

  • クルーグマン 安倍首相に期待 ‐ ニコニコ動画:Q

    ポール・クルーグマン(08年ノーベル経済学賞、プリンストン大教授)がアベノミクスに期待を示す。

  • 幼児教育無償化は「良いこと」か?

    政府が3~5歳の幼稚園・保育所等の無償化を検討するそうです。 多くの人は「結構なことだ」と思うでしょう。タダで子どもが幼稚園や保育所に通えるに、越したことはありません。さて、当でしょうか。 私は、2児の父であり、保育事業者であり、そして「子どもにもっと社会的投資を」と訴え続けてきた立場です。しかしその立場を持ってしても、この政策は支持できません。 ◎予算が吹っ飛ぶ なぜでしょうか。まず予算を把握してみましょう。報道によると、3~5歳の保育料の無償化にかかるコストは7900億円。5歳だけにしぼっても2700億円が必要です。 翻って、現在想定されている保育予算を見てみましょう。昨年度国会を通過した「子ども子育て関連三法」。幼保一元化施設である「認定こども園」、待機児童解消の軸となる小規模保育、また児童養護施設への増員等、様々な施策を実現しようという意欲的な新法です。 この「子ども子育て関連三

    幼児教育無償化は「良いこと」か?
  • QEは民間のリスクを増やすのか? - himaginary’s diary

    カンザス連銀総裁のエスター・ジョージの発言*1を巡るデロングとTim Duyのやり取り*2を、会話風にまとめてみる。 デロング エスター・ジョージが、FRBがQEを続けると民間のリスクが増えるのではないか、って言っている。何で? リスク資産の価格が上がってリターンが下がるから? でもQEって民間部門のリスクをFRBが引き受けることによって減らすはずじゃなかったの? Tim Duy FRBが民間から長期債を買って現金を渡すと、民間の現金需要は一定なので(預金が増加しているのを見ると当にそうかは怪しいけど)、必要以上の現金でリスク資産を買ってしまうから、結局民間のポートフォリオのリスク資産が増える、という話みたい。 あと、別の見方としては、現金と違って長期債には利子が付くから、長期債は実は現金より安全な資産、という見方もできる(多分FRBはその見方を採っていないけど)。 ともあれ、もしジョー

    QEは民間のリスクを増やすのか? - himaginary’s diary
  • 永田町アンプラグド 日銀総裁、異例の「公開人選」が示す意味 - 日本経済新聞

    次期日銀総裁人事が15日、事実上スタートした。安倍晋三首相は内閣官房参与の浜田宏一米エール大名誉教授ら民間人7人と、麻生太郎副総理ら政治家4人を交え、金融政策を首相官邸で協議した。首相自らが事前にテレビ番組で協議を予告し、これほどの規模で話し合うのは極めて異例だ。政府部内でひそやかに検討を進め、絞り込んでいった過去の事例との違いが際立つ。「日銀総裁人事の前提となる金融政策について話した」。首相

    永田町アンプラグド 日銀総裁、異例の「公開人選」が示す意味 - 日本経済新聞
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 日銀総裁人事「大胆な金融緩和を」 首相と有識者一致 - 日本経済新聞

    4月8日に任期満了を迎える白川方明日銀総裁の後任選びが格化した。安倍晋三首相は15日、内閣官房参与の浜田宏一米エール大名誉教授ら金融分野の有識者7人と協議。デフレ脱却に向け、大胆な金融緩和が必要との意見で大筋一致した。首相官邸で約1時間半開いた協議には、浜田氏と同じ内閣官房参与の田悦朗静岡県立大教授のほか、民間から伊藤元重東大教授、岩田規久男学習院大教授、高田創みずほ総合研究所チーフエコノ

    日銀総裁人事「大胆な金融緩和を」 首相と有識者一致 - 日本経済新聞