2013年1月15日のブックマーク (30件)

  • 首相 大胆な金融緩和が重要 NHKニュース

    安倍総理大臣は、日銀との連携強化に向けて取り交わすことにしている文書の内容や白川総裁の後任人事などについて検討を進めるため、15日、金融の専門家らと会談し、デフレからの脱却には大胆な金融緩和を進めることが重要だという認識で一致しました。 総理大臣官邸で開かれた会談には、安倍総理大臣、麻生副総理兼財務大臣、甘利経済再生担当大臣、菅官房長官、それに内閣官房参与を務める、アメリカ・エール大学の浜田宏一教授や静岡県立大学の田悦朗教授など、合わせて7人の金融の専門家が出席しました。 この中で安倍総理大臣は、「デフレからの脱却のため、大胆な金融政策と機動的な財政政策、そして民間の需要を喚起する成長戦略の3の矢でやっていきたい。特に金融緩和が大事だ」と述べました。 これに対し、出席者からは、「デフレ脱却のためには大胆な金融緩和をしていかなければならない。これまでもそういった主張をしてきたが、あまり取

  • 中日新聞:親子で31文字紡ごう 来月「親守詩」の県大会:富山(CHUNICHI Web)

    トップ > 富山 > 1月10日の記事一覧 > 記事 【富山】 親子で31文字紡ごう 来月「親守詩」の県大会 Tweet mixiチェック 2013年1月10日 初めての県大会に向けて、募集を呼びかけるちらし=射水市内で 18日まで募集「関係見直す機会になれば」 一つの短歌を親子で作り上げる「親守詩(おやもりうた)」の優秀作を競う初めての県大会が二月に開かれることになった。短歌作りを通して親子の絆を深めてもらう試みで、県大会に向けた公募も始まった。(沢井秀和) 子どもが両親らを思って上の句(五・七・五)を書いて、親たちが下の句(七・七)で子どもの句に答える。例えば、娘が「今週も おつかれさまです お父さん」と詠めば、父親が「その一言で 元気百倍」と続ける。 明星大の高橋史朗教授(脳科学)が提唱。普段は言えない子どもの心が表現され、親子の関係が深まるとして、大阪、埼玉、長野などの府県でコン

  • 富山新聞

    ページに記載の記事・写真などの無断転載を一切禁じます。著作権は北國新聞社またはその情報提供者に帰属します。

    富山新聞
  • ノーベル経済学賞受賞者のクルーグマン教授、皮肉まじりにアベノミクス評価 - 政治・社会 - ZAKZAK

  • テレ朝news

    テレビ朝日が配信しているニュースサイト。政治・経済・社会・国際から、スポーツ・エンタメまで、最新ニュースをいち早くお届け。ニュース速報やアクセスランキングなど今話題のニュースもひと目でわかります。

    テレ朝news
  • 「牛乳アレルギー」には牛乳を出さないだけでいいの? 〜食物アレルギーに理解を深めるために知ってほしいこと〜 | キャリア | マイナビニュース

    「牛乳アレルギー」には牛乳を出さないだけでいいの? 〜物アレルギーに理解を深めるために知ってほしいこと〜 子どもの小学校入学を前に悩んでいるママがいるというので、相談にのることがありました。その友だちの娘さんは重度の牛乳アレルギーがあり、近所の公立小学校では対応してもらえなくて、学校選びに悩んでいるとのこと。 彼女は何度も学校に足を運んだのですが、「給室では扱える自信がない」と栄養士に言われたとか。結局彼女は、アレルギー対応をしてくれる隣町の小学校まで、子どもをバス通学させる道を選んだようです。 さて、ここまで読んで、読者のみなさんはどう思われますか? 「アレルギーって大変ね」と思うのと同時に、「なぜ近所の小学校は対応してあげないの?」「牛乳出さなきゃいいだけなのに何でできないの?」という学校への批判もあるでしょう。また反対に、「それだけの理由でバス通学なんてかわいそう」「親がお弁当を

  • 動き出した日本(Japan Steps Out by Paul Krugman)

    ノーベル賞経済学者のポール・クルーグマン氏がアベノミクスを評価した記事が1月14日のNYTに掲載されたので翻訳して紹介しよう。原題は"Japan Steps Out"である。 動き出した日 失業率が高止まりしているのに、世界の先進国の経済政策はまちがった原則論を信奉して何年も麻痺している状態だった。雇用を作り出そうとする試みはすべて、極端な結論を持ち出されては停止させられてきた。財政支出を増やそうとすると国債が暴落する!とか、紙幣を刷ろうとするとインフレーションが爆発する!とか、極端な悲観論者たちが騒ぎ立てる。何をしても結果などでないのだから何もするな、というわけだ。ただ今までのような厳しい耐久生活に耐えよ、というわけだ。 しかしある一つの経済大国が、つまりは他でもない日が、この状態を打破しようと動き出したように見える。 これは我々が捜し求めていたような異端者ではない。日の政府は何度

    動き出した日本(Japan Steps Out by Paul Krugman)
  • 動き出した日本(Japan Steps Out by Paul Krugman)

    ノーベル賞経済学者のポール・クルーグマン氏がアベノミクスを評価した記事が1月14日のNYTに掲載されたので翻訳して紹介しよう。原題は"Japan Steps Out"である。 動き出した日 失業率が高止まりしているのに、世界の先進国の経済政策はまちがった原則論を信奉して何年も麻痺している状態だった。雇用を作り出そうとする試みはすべて、極端な結論を持ち出されては停止させられてきた。財政支出を増やそうとすると国債が暴落する!とか、紙幣を刷ろうとするとインフレーションが爆発する!とか、極端な悲観論者たちが騒ぎ立てる。何をしても結果などでないのだから何もするな、というわけだ。ただ今までのような厳しい耐久生活に耐えよ、というわけだ。 しかしある一つの経済大国が、つまりは他でもない日が、この状態を打破しようと動き出したように見える。 これは我々が捜し求めていたような異端者ではない。日の政府は何度

    動き出した日本(Japan Steps Out by Paul Krugman)
  • http://www.hyakutaka.com/%E4%BB%8A%E6%9C%88%E3%81%AE%E6%94%BF%E6%B2%BB%E7%B5%8C%E6%B8%88%E7%89%B9%E9%9B%86/%E3%80%90%E7%89%B9%E9%9B%86%E3%80%91%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%96%B0%E6%94%BF%E6%A8%A9%E3%81%AE%E9%87%91%E8%9E%8D%E6%94%BF%E7%AD%96%E3%83%BB%E8%B2%A1%E6

  • バーナンキ米FRB議長の発言要旨

    [14日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長は14日、ミシガン大学で経済・金融政策について講演した。発言要旨は以下の通り。 <FRB監査法案について> 「FRB監査法案が通過すれば、FRBの直近の金利決定に不満を持つ議員が「よし、私が監査しよう」ということになるだろう。それは基的には、FRBの独立性はく奪に向けた一歩になるとみられる。金融政策は目先の政治的配慮ではなく、長期的な視野で決めることが望ましいという考え方は、全世界で非常に強く支持されている。中銀は金融政策の決定に際し、一定の独立性が必要だ。法案が通過すれば、独立性が非常に大きな打撃を受ける」 <インフレ> 「われわれは、銀行がFRBに保有する準備額を増やしマネタリーベースを拡大させた。これがインフレを誘発するとの意見もあるが、個人的にはそうした兆候はあまりみられないと考えている。インフレ期待はかなり抑制され

    バーナンキ米FRB議長の発言要旨
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値上がり ポジティブ日経平均39,134.79+0.25%ポジティブ値下がり ネガティブダウ平均38,675.92-0.49%ネガティブ値下がり ネガティブ英 FTSE8,153.25-0.91%ネガティブ値下がり ネガティブS&P500種5,349.96-0.20%ネガティブ値下がり ネガティブJPYUSD=X0.01-0.14%ネガティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
  • 景気は当面弱めに推移、強力な金融緩和「間断なく推進」=日銀総裁

    1月15日、日銀の白川方明総裁は支店長会議であいさつし、景気の先行きについて「当面弱めに推移するとみられる」と述べた。先月撮影(2013年 ロイター/Yuya Shino) [東京 15日 ロイター] 日銀の白川方明総裁は15日開かれた支店長会議であいさつし、景気の先行きについて「当面弱めに推移するとみられる」と述べた。その後は、内需が底堅さを維持し、海外経済の減速脱出につれて「緩やかな回復経路に復していく」と展望した。 白川総裁は景気の現状に関し、「輸出や鉱工業生産は、海外経済の減速した状態が続いていることなどから、減少している」と語った。企業の景況感は「製造業を中心に慎重化している」とし、設備投資は「非製造業に底堅さがみられる」ものの、「全体として弱めとなっている」との認識を示した。一方、個人消費は底堅さを維持しているが、エコカー補助金制度の終了に伴う反動減の影響も残っていると指摘。公

    景気は当面弱めに推移、強力な金融緩和「間断なく推進」=日銀総裁
  • 図書館司書・書店員必見!本や雑誌で戦う技術 - 火薬と鋼

    図書館司書はで戦うことができると思われているフシがあるので、そういう技術を紹介することにも一定の意義があると思う。もちろんや雑誌があれば書店員でもその他の職業の人でも可能だ。や雑誌を使う格闘技術映画「ボーン・スプレマシー」や「ボーン・アルティメイタム」に登場しているが、空想のものではない。 今回はフィリピン武術「パナナンダタ」の技法を元に日用品を武器として扱うテクニックを解説したDVD(ESPY-TV社のMartial Arts Video Pananandata 6)から一部を紹介する。 パナナンダタの動画 パナナンダタはフィリピン・ルソン島のタガログ語文化圏の武術である。他のフィリピン武術(カリ、エスクリマ、アーニス等)と共通している部分もあるが、独自の技術・武器がある。例えば多くのフィリピン武術で使われるスティックは約65〜75cm程だが、パナナンダタで使われるスティックは約

    図書館司書・書店員必見!本や雑誌で戦う技術 - 火薬と鋼
  • 【実機レポ】enchantMOONは“ノーUI”なタブレットだった:CES2013 - 週刊アスキー

    UEIが開発中の手書き専用タブレット”enchantMOON”を見るため、CES2013に出展中のブースを訪れた。UEIブースはサテライト会場であるThe Venetian内のSANDS Expoの一角にある。 いわゆるナショナルメーカーなどが出展するラスベガス・コンベンションセンターから徒歩20分ほどの距離があり、この会場とコンベンションセンターとは、常時巡回するシャトルバスで結ばれている。大規模ブースの出展はないが、LEGO Mindstormや、スタートアップによるiPhoneのセンサー系の新デバイスなど、ガジェット好きの心をくすぐられるようなデバイスが多数ひしめきあう場所でもある。 気になる実機は、エンジニアリングサンプルに近い試作機で、外観のフィニッシュや機能の実装もまだ一部のみと荒削りな部分は多々あるものの、こだわりの“描き味”と手書きUIの操作イメージはわかった。 ●ench

    【実機レポ】enchantMOONは“ノーUI”なタブレットだった:CES2013 - 週刊アスキー
  • 朝日新聞デジタル:円安「3ケタ過ぎると国民生活に影響」 甘利経済再生相 - 政治

    甘利明経済再生相は14日のTBSのテレビ番組で、現在の円安ドル高の為替水準について「かなり良いところまできた」と評価する一方、「3ケタを過ぎると、輸入価格の上昇が国民生活にのしかかってくる」と述べた。1ドル=100円台といった過度の円安は好ましくないとの認識を示したものだ。  甘利氏は、急激な円安が福島第一原発事故後に急増した天然ガスなどの輸入価格を押し上げると指摘。番組後、記者団に「通貨は適正水準で安定していることが大事だ」と強調した。 関連記事科学技術会議に予算配分機能 甘利経済再生相が表明(1/12)「補正予算は重要なツール」 甘利経済再生相(1/6)「被災地予算の使い勝手、より柔軟に」甘利経済再生相(1/5)経済再生相に甘利氏 自公、原発依存減で一致(12/20)「規制改革会議」復活を表明 甘利経済再生相(1/7)

  • 幼児教育の無償化検討…3~5歳の保育料が軸 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    有識者会議を設置し、時期や対象施設、予算の確保策などの具体案を同年度中にまとめる方針だ。 無償化は自民、公明両党の連立政権合意書にも盛り込まれ、子育て世帯の負担を軽減し、少子化対策につなげる狙いがある。 有識者会議は、3~5歳児が通う幼稚園、保育所、認定こども園の無償化を軸に検討を進める見通しだ。この場合、必要となる予算は年7900億円程度と見積もられている。政府と自治体の負担割合も含め、予算の確保策が最大の焦点となる。政府・与党内には、5歳児に関わる教育のみ無償化する案も出ているが、この場合でも年2700億円程度の予算が必要だ。文部科学省は、13年度予算の概算要求に会議費用として4300万円を盛り込んだ。

  • 何がベル研を特別たらしめたのか? - himaginary’s diary

    以前ここで紹介したベル研を題材にしたジョン・ガートナー(Jon Gertner)による以下のを、同研究所に一時期在籍していたというアンドリュー・ゲルマンが書評している(ゲルマンブログ経由)。 The Idea Factory: Bell Labs and the Great Age of American Innovation 作者: Jon Gertner出版社/メーカー: Penguin Press発売日: 2012/03/15メディア: ハードカバー クリック: 59回この商品を含むブログを見る それによると、ベル研の成功の特徴は、その平凡さにあるという。 ベル研には、クロード・シャノンを除けば並外れた天才はいなかった、とゲルマンは断じる*1。確かにウィリアム・ショックレーは特筆に値するし、ジョン・バーディーンはノーベル物理学賞を2回受賞した唯一の人物だが、彼らはフェルミ、ファイン

    何がベル研を特別たらしめたのか? - himaginary’s diary
  • インフレ目標は需要不足による不況を防げない? - himaginary’s diary

    という点についてNick Roweが考察している。 従来、彼はインフレ目標で需要不足による不況が防げると考えていたという。しかし、カナダや英国の経験に照らして、その考えが間違いであったことを悟ったとのことである。 1/9エントリで彼は以下の3枚の図を示し、その点を説明している。 最初の図は、カナダ銀行が2%のインフレ目標をきちんと達成していたことを示している。しかも、長年に亘ってきちんと達成していたので、あくまでもインフレ率目標の政策であったにも関わらず、物価水準目標という点からも合格点を与えられる結果になっている。 2番目の図はコアCPIであるが、2%よりやや低いトレンドラインに乗っている。これはコアCPIが総合CPIより下方乖離することで説明でき、想定の範囲内である、とRoweは言う。彼がこの図を提示したのは、総合CPIに急上昇と急低下の“こぶ”が見られた2008年においても、コアCP

    インフレ目標は需要不足による不況を防げない? - himaginary’s diary
  • 今夜金曜ロードSHOW「コクリコ坂から」に宮崎駿と宮崎吾朗の熱いぶつかり合いを見よ - エキサイトニュース

    他にも学校の女の子達全員が強気でパワフル。一方弁論を叫ぶカルチェラタンの男子学生がへっぽこでいい。 大掃除シーンでは大勢の男の子と女の子がボーイミーツガールしちゃって、たまらんかったですねえ。そして旧体制的なものを一斉に片付けてピカピカのキラキラにする。海ちゃんや俊君も色々かたをつけていく。それがかわいいかわいい。 だから萌え掃除アニメ。 ちなみに個人的一押しキャラはボサボサ髪にメガネでマイペースに絵を描いている広小路幸子さんですので、目をまんまるにして見てください。 アニメだからこそ見られる理想の純粋系少年少女。いいじゃないの。 実は放映された当時は困惑もありました。 見終わったあと海に胸キュンな気分で映画館をあとにした後、宮崎吾朗監督の発言やインタビューを見たわけですよ。 特にジブリは今、宮崎駿の作品がメインの旗となり、「宮崎駿のスタジオ」というイメージが強いです。他の監督ももちろんい

    今夜金曜ロードSHOW「コクリコ坂から」に宮崎駿と宮崎吾朗の熱いぶつかり合いを見よ - エキサイトニュース
  • 桜宮高校で「顧問王国」が出来てしまったたった一つの理由

    教師の一人として、桜宮高校のバスケ部顧問を擁護すべき点はまったくないと思います。 「児童生徒への指導に当たり、学校教育法第11条ただし書にいう体罰は、いかなる場合においても行ってはならない。」に逆らっている訳だし。 しかし、なぜ体罰が容認される「顧問王国」が出来てしまったのか、触れるマスコミがまったくなくてげんなりしています。 これは、部活動が非常に曖昧な位置に置かれ続けていることによるものです。 部活動の指導は我々教員の正当な業務ではありません。正当な業務なら時間外に勤務させられた場合、残業代を支払わなければなりませんが、土日に部活動の指導をして支払われているお金は4時間以上指導して手当はわずかに1800円(うちの自治体の場合。練習試合の引率等で10時間以上拘束されても1800円)です。 部活動は建前上「教育職員が自らの意思に基づいて決定したところに基づくもの,すなわち自主的に行ったもの

    桜宮高校で「顧問王国」が出来てしまったたった一つの理由
  • 「ゾンビ襲来」書評 死霊への対処、大まじめに考察|好書好日

    ゾンビ襲来 国際政治理論で、その日に備える 著者:ダニエル・ドレズナー 出版社:白水社 ジャンル:社会・時事・政治・行政 ゾンビの突発的発生は必ず起こる! 国際政治学の世界的権威で、ゾンビ研究学会諮問委員の著者が、「その日」にどう備えるべきか、対応策を分かりやすく提示する。ゾンビ襲来という深… ゾンビ襲来―国際政治理論で、その日に備える [著]ダニエル・ドレズナー 従来の人間ゾンビ関係は、殺(や)るか殺られる(われる)かの単調な理解を超えるものではなかった。書は既存ゾンビ資料の徹底的な分析からくる深い知見をもとに、深みのある人間ゾンビ関係理解に先鞭(せんべん)をつけた快著だ。リアリズム、リベラリズム、ネオコン、社会的構成主義など、国際関係論の各種立場を使うことで、ゾンビ襲来への対処法は驚くほど明確になる。人間じゃないし遠慮なく蹂躙(じゅうりん)しろという立場、生死を問わずそこにいるとい

    「ゾンビ襲来」書評 死霊への対処、大まじめに考察|好書好日
  • ポップカルチャーに刻まれた 私たちの2年 | STUDIOVOICE【前編】アニメ・コミックス

    VOL.4152019年9月20日(金)発売 「We all have Art. 次代のアジアへ――明滅する芸術(アーツ)」 今号「We all have Art. 次代のアジアへ――明滅する芸術(アーツ)」は、前々号(vol.413)「Flood of Sounds from Asia いまアジアから生まれる音楽」と題した音楽特集、そして前号(vol.414)「Self-Fashioning from Asia あらかじめ決められない流儀(スタイル)へ」と題したファッション特集に続く、アジア三部作の完結編となります。 特集では、ノーベル文学賞作家、ル・クレジオの未翻訳小説『ビトナ、ソウルの空の下』の特別抄録にはじまり、世界的大ヒットを記録している『三体』シリーズを手がける中国SF界の巨匠、劉慈欣(リウ・ツーシン)の自宅インタビュー、さらにここ日でも注目を集めている韓国の文学/現代詩と社

    ポップカルチャーに刻まれた 私たちの2年 | STUDIOVOICE【前編】アニメ・コミックス
    helioterrorism
    helioterrorism 2013/01/15
    成馬零一さんによる『純と愛』レビュー。
  • aiko百人組手 Part.3(「桜の木の下」後編) - kenzee観光第二レジャービル

    kenzee「ハア、寝ても覚めてもaikoのことが気にかかる」 司会者「なんか、恋っぽい文面だな」 kenzee「ホンット、ツライですヨ。前回の続きからいきます」 ・4曲目「お薬」 kenzee「得意のリトル・フィート調サザン・ロック。アレ?前にもリトル・フィートっぽいとか言ってた記憶があるが…ファースト収録の「恋堕ちる時」だ。まるでギターで作曲したかのようなaikoらしからぬ素直な曲想。リトル・フィート、デラニー&ボニー、トニージョーホワイト…といったヒゲモジャのオヤジ風サウンドに乗せて歌われるのは「私がした後ろめたいことで今日でお別れとなる。辛いことだが、時間は薬のように解決してくれるだろう。辛いのは今だけだ。それに私には友達もいるし、カゴの中で飼われてるわけでもない。明日へ向かって新しい恋をしよう」というもの。浮気でもしたのだろうか。まア、しでかしてしまったものはしょうがないのだけど

    aiko百人組手 Part.3(「桜の木の下」後編) - kenzee観光第二レジャービル
  • aikoマラトンPart.2 ペース配分が問題だ(「桜の木の下・前編」) - kenzee観光第二レジャービル

    司会者「それではaikoマラソン二回目。今回は今から13年前、2000年3月にでたアルバム。ヒット曲「花火」「桜の時」「カブトムシ」を含むミリオンセラー、セカンドアルバム「桜の木の下」」 kenzee「これは流行った。これは通して聴いた記憶がある。このタイトルで3月発売という時点で戦略的、勝ちに行く気満々だったのだろう。チームとして「これでブレイクするぞ」という気迫が感じられるアルバム。実際、女子学生の春から初夏にかけてのBGMという感じの売れ方だった」 司会者「前年までほとんど無名に近かった歌手が急に100万枚ボーンとかスゴイ時代だね。たった13年前だけど」 kenzee「今の中高生には信じられないかもしれないが無名の歌手があるきっかけでボーンとブレイクしていきなりミリオンとか当時は珍しい話ではなかった。この「桜の木の下」「夏服」が発表された2000年~2001年の音楽バブルぶりを伝える

    aikoマラトンPart.2 ペース配分が問題だ(「桜の木の下・前編」) - kenzee観光第二レジャービル
  • EM教育問題についての意見まとめ

    "総合学習とEM教育"にまとめた片瀬久美子さんの連続ツイートに寄せられた @apj さんのツイートと私の考えをまとめました。 考える力を養う筈の総合学習で、考えることよりも体験が大切だと教えられている実態をご覧ください。 ご意見頂ければ追記します。

    EM教育問題についての意見まとめ
  • 渡邊先生と片瀬ブロック

    渡邊芳之 @ynabe39 さっきRTした片瀬さんの意見に軽い違和感。そうであれば理科や数学や社会などの教科書知識についても学校は「考えること」(もっと端的に言えば「疑うこと」)を身につけさせなければいけないはずだ。 渡邊芳之 @ynabe39 自分の立場から見て「正しいこと」を学校が「考えさせずに」教えていることには文句を言わず,自分の立場から見て「間違っていること」が教えられているときにだけ「考えることを身につけるはずの学校教育」だとか言うのはやや都合がいいと思う。

    渡邊先生と片瀬ブロック
  • 総合学習とEM教育

    片瀬久美子🍀 @kumikokatase 連続ツイートをしてもお邪魔にならない様に、夜中になったのでこれからツイートしていきます。なかなか誤解が強固で困っている件があり、きちんと説明したいと思います。 2013-01-15 03:23:44 片瀬久美子🍀 @kumikokatase 1)まだ良く分かって下さっていない方々がいますので、再度説明します。このTogetter(http://t.co/BEDlYHWU)での渡邊氏の指摘ですが、まったく筋違いのものです。 2013-01-15 03:23:56 まとめ 渡邊先生と片瀬ブロック やや旧聞になりますが、ぼくも片瀬さんにはブロックされているので非公開で置いていました。ここに謹んで公開させていただきます。 12月12日 筋を明確にするために流れの外のツイートは削除しました。 26535 pv 255 16 users 7

    総合学習とEM教育
  • アベノミクス:安倍首相の経済政策「完全に正しい」 ノーベル賞経済学者・クルーグマン氏「評価」- 毎日jp(毎日新聞)

  • アベノミクス 真の論点は「民間の競争原理」の担保にあり

    安倍晋三首相が唱える経済政策、アベノミクスについてさまざまに論議されているが、メディアでは批判よりのものが目立つ。これに対してジャーナリストの長谷川幸洋氏は、真の論点は民間の競争原理を促す政策が盛り込まれているかどうかをチェックすべきだと指摘する。 * * * アベノミクスという言葉がすっかり定着したが、メディアには斜に構えて眺めているような評価が多い。たとえば、朝日新聞は「失敗したら借金だらけ」という記事でこう指摘している。 「(円安になれば)輸出が多い製造業は海外でモノを安く売れるようになり、もうけも大きくなって業績が回復する。しかし、公共事業を増やせば国の借金がふくらむ。日銀がお金を流し過ぎれば、物価上昇に歯止めがきかなく(なって、中略)借金の山が積もっていく」(2012年1月8日付朝刊) 政策論議は現状認識からだ。まず、いまの景気は良いのか悪いのか。悪い。原因はデフレである。そのデ

    アベノミクス 真の論点は「民間の競争原理」の担保にあり
  • 『曲解と印象操作に満ちた毎日新聞のクルーグマン教授のアベノミクス論』

    moltoke_Rumia1pのブログツイッタ―の経済クラスタの記録。 140字で入りきらない分の考察やら感想、予測などの置場。 それでも今日、リンゴの苗を植えていこうの精神で色々と書いていきます。 『必要なのは金融・財政を刺激して成長路線に戻すこと~クルーグマン氏のアベノミクス論評より』 http://ameblo.jp/moltokerumia1p/entry-11447940544.html (・д・;) 先日、上記記事を書いていたので今日の毎日 新聞の記事を見て目を疑うことになりました。 クルーグマン氏:アベノミクス「結果的に完全に正しい」 http://mainichi.jp/select/news/20130115k0000m020016000c.html 毎日新聞 2013年1月15日より (以下抜粋) ただ、クルーグマン氏 の分析には、皮肉も交じる。アベノミクスの効果 につ

    helioterrorism
    helioterrorism 2013/01/15
    あ、やっぱり例の記事の《金融緩和の副作用》という部分は《財政持続可能性》に書き直されてたんだ。(http://b.hatena.ne.jp/helioterrorism/20130114#bookmark-128410926