タグ

ブックマーク / w.atwiki.jp (7)

  • VPVP wiki

    VPVP wikiは、サイト「VPVP」で公開されている 「VOCALOIDモデル付属の 3DCG動画制作ツール『MikuMikuDance』(通称 MMD)」 に関するまとめwiki(情報蓄積サイト)です。 基的にニコニコ動画としたらば掲示板 MikuMikuDance板各該当スレからの情報です。 このサイトをご利用される際は、まずはじめに「VPVP wikiに関して」をお読みください。 【試験運用中】 追加または更新した記事の概要を掲載しています。 手動更新のため、遅延や、欄でご案内できない場合もあります。 新着情報を確認する際の参考にしていただければ幸いです。 ◆2024/03/31をもちまして、新着情報欄の運用を終了いたします。 お知らせ(総合) 「ウマ娘」のMMD関連データに関する当サイトでの取り扱いについて(2021/06/09) 皆様こんにちは、VPVP wiki管理者の

    VPVP wiki
  • SofTalk【5/19更新】

    ソフトークとは... 漢字や英語を含む文章を様々な声で読み上げるフリーウェアです。 英語しか話せない「Microsoft Sam」達に無理やり日語を喋らせる空耳機能を搭載しています。 以下に対応しています。 SofTalkオリジナル音声合成エンジン・MikoVoice・SAPI(唄詠・Open JTalk・Microsoft Speech Platform

    SofTalk【5/19更新】
    hentekonet
    hentekonet 2014/12/20
    文章読み上げソフト。ゆっくり声 http://dic.nicovideo.jp/a/softalk
  • 動画編集ソフト Sony Vegas @ Wiki

    Sony Creative Software社製のWindows用動画編集ソフト、「Vegas Pro」と「Vegas Movie Studio」の情報交換・まとめサイトです。 どなたでも自由に編集できますので、お好きなように編集してください。 各ページの説明 Vegasとは?        Vegasの長所や短所、概要について説明。各バージョン比較    各バージョンの機能と価格を比較。 ソフトウェア       Vegasを使う上で便利なソフトウェアの情報。 Tips            便利な小技など。 よくある質問       初心者が疑問に持ちやすいポイントをまとめています。 チュートリアル      Sony Creative Softwareとフックアップの公式解説動画のリンク。 リンク          公式サイトや操作解説サイト、素材配布サイト等のリンク集。 2ch現行

    動画編集ソフト Sony Vegas @ Wiki
  • VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki - トップページ

    ようこそ、ゲーム実況wikiへ 当サイトは、ゲーム実況に必要な情報をギッシリ掲載しています。基的なことから学べるように解説を練っているので、ゲーム実況初心者に最適なサイトです。 ゆっくり実況や、自分の声を入れない場合にも対応しています。 ゲーム実況とは ゲーム実況とは、しゃべりながらゲームをプレイし、その様子を公開することをいいます。ゲーム実況のやり方は、(1)録画・投稿の場合と、(2)ライブ配信の場合とで異なります。 ゲーム実況のやり方 実況動画を作りたい 実況動画を作りたいなら、まずはゲームを録画する方法をマスターしましょう。録画中に自分の声を入れることもできます。その後、動画編集のやり方を学びます。 動画カテゴリ概要 ゲーム配信(生放送)がしたい ゲーム配信をやりたいなら、ゲーム画面を視聴者に見せる方法をマスターしましょう。ゲーム音や自分の声を流す方法も理解しておく必要があります。

    VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki - トップページ
  • 用語集 - つんでれんこ まとめ wiki

    解説は、百科辞典的なものではなく、動画のエンコードやつんでれんこに関連した用途での意味のみを解説しています。 ニコニコ大百科に記事があるものは見出しにマークを表示していますので、詳細はそちらをお読みください。広義の意味については、Wikipediaを見るなり、検索するなりしてください。 アスペクト比 (アス比) 縦横の比率。16:9とか4:3のように横:縦と書くのが一般的。 エコノミー回避 (エコ回避) ビットレートを一定値以下にした動画を投稿することで、一般会員が低画質モードになる時間帯でも同じ画質の動画を視聴できるようにエンコードすること。2012年2月8日のメンテナンス以降はおよそ445kbps以下にすれば、エコノミー回避可能。 エンコード (エンコ) 作成した映像、音声データを、ニコニコ動画(やYoutube)への投稿に適した形に変換・圧縮すること。対義語:デコード 音ズレ 動画と

    用語集 - つんでれんこ まとめ wiki
  • 夏蓮根 - つんでれんこ まとめ wiki

    家つんでれんこに、いくつか機能を追加したカスタマイズ版。簡易版のグラフィカルインターフェース(GUI)が付いていたり、質問の答えを答えたその場で保存したりなどの機能が追加されている。エンコード設定部分に関しては変更していないので、同じ設定でエンコードするかぎり家と同じ画質になる。 当初、「つんでれんこ(夏)」という名称だったが、家つんでれんこの開発再開(2.41以降)に伴い、区別しやすくするために「夏蓮根」に改称。(窓屋氏了承済み) 引き続き、つんでれんこの改造版であるので、つんでれんこ (バージョン夏蓮根1.xx )という認識でも良いかと思われる。 つんでれんこ(夏)2.51、2.52、…、2.69の次のバージョンが、夏蓮根 1.00。現在は、主にこ~りん氏によってメンテナンスがされている。 最新版は、夏蓮根1.101。(2014年5月7日リリース。) 簡易インストーラの有無、音声

    夏蓮根 - つんでれんこ まとめ wiki
    hentekonet
    hentekonet 2014/12/13
    ニコ動用のエンコソフト。ニコニコ動画へアップロードできる上限ギリギリまでファイルサイズを圧縮しつつ、その中で高画質高音質に調整して再変換してくれる。つんでれんこを使いやすくしたもの。
  • つんでれんこ まとめ wiki - トップページ

    つんでれんこ(Tsun-Dere-Enc)とは、窓屋氏作成のニコニコ動画用に作られた簡単操作&高画質・高音質&低再生負荷でツンデレなエンコードツールである。 窓屋氏は、2.40リリースをもって、一旦、開発終了宣言を行なった。その後、ニコニコ動画の仕様変更や関連ツールのサイト移転等があったため、有志による改造版も作られている。なお、窓屋氏は、2011年6月22日リリースの2.41より開発を再開した。 このため、当wikiでは、家つんでれんこと、有志による改造版について取り扱う。 つんでれんこのお部屋 : 窓屋氏による家つんでれんこ配布サイト。現在の最新版は、2.98 (2018年4月27日リリース)。 TDEnc2(つんでれんこMac版) : 窓屋氏によるTDEnc2(つんでれんこMac版)配布サイト。(Linux等でも動かせます。) 最新版は、2.98 (2018年4月27日リリース)

    つんでれんこ まとめ wiki - トップページ
    hentekonet
    hentekonet 2014/12/13
    ニコ動用のエンコソフト。ニコニコ動画へアップロードできる上限ギリギリまでファイルサイズを圧縮しつつ、その中で高画質高音質に調整して再変換してくれる。
  • 1