タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (18)

  • 「生き急ぎ過ぎた。自分見つめ直す」――モヒカン頭で出頭した堀江氏が語ったこと

    旧ライブドア事件で旧証券取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載など)の罪に問われ、懲役2年6カ月の実刑判決が確定した堀江貴文 元ライブドア社長が6月20日、東京高等検察庁に出頭した。同日中に収監される。 出頭前に報道各社の取材に応じた堀江氏は「以前保釈されたときも言ったが、私自身としては人生を生き急ぎすぎたかなと思っている。2年半の服役で自分を見つめ直したい」「ライブドア時代に応援してもらった株主の方々には結果として迷惑をかけてしまい、申し訳なく思っている」と話した。 また、「収監後、少しずつでも刑務所内の状況を外に発信していきたい。2年半後に出てきたときに社会に役立てることがあれば、お手伝いをしていきたい」という。 「2年半後、どんな日になっていてほしいですか」という記者の質問に対し、堀江氏は「もっとおおらかな社会になっていてほしい。(今は経済が停滞していて)取り分が少なくなっているので

    「生き急ぎ過ぎた。自分見つめ直す」――モヒカン頭で出頭した堀江氏が語ったこと
    heppoko-san
    heppoko-san 2011/06/20
    やる夫とやらない夫……
  • “Javaの父”ゴスリング氏、Oracle退社の理由を語る

    Oracleによる初のJavaOne開催中、ジェームズ・ゴスリング氏はeWEEKの単独インタビューで、これまで明かさなかったOracle退社の理由を語った。 ジェームズ・ゴスリング氏が米Sun MicrosystemsでJava言語およびプラットフォームを構築したチームを率いていたころ、同社は好調で、Javaは革新的な技術だった。だが、最終的にはSunは財務的な窮地に陥り、米Oracleが救済者として現れた――正しいことを言う救済者として。だが水面下では、少なくともゴスリング氏の考えでは、間違ったことばかりする救済者だという。 ゴスリング氏はJavaを作り出した。これは多少は尊敬されていい功績のはずだが、同氏が言うには、Oracleから与えられたのはその逆だったという。eWEEKの単独インタビューで、ゴスリング氏はOracleを辞めた理由と、Oracleが同氏の創造物であるJavaを今後管

    “Javaの父”ゴスリング氏、Oracle退社の理由を語る
    heppoko-san
    heppoko-san 2010/09/27
    Oracle こわいよー
  • 同人誌が売れたのは「30冊未満」がほぼ半数

    同人誌即売会で売れた同人誌は「300冊未満」が90%、30冊未満が47%──イラスト漫画を描いている人にアンケート調査した「絵師白書2010」で、こんな結果が出た。 同人サイトでも利用が多いアクセス解析「NINJA TOOLS」を運営するサムライファクトリーが、ユーザーを対象に8月13~19日、Webでアンケート調査した結果をまとめた。有効回答数は3986人。 回答者の78%は女性で、19歳以下が30%、20代が41%。「オリジナルのみ」「メインはオリジナル」「どちらかというとオリジナル」の合計と、「2次創作のみ」「メインは2次創作」「どちらかというと2次創作」の合計はほぼ半々だった。 同人サークルに現在所属しているのは20%、所属していたことがあるのは18%。現在のサークルに所属しているのは「1人」(人)というのが59%だった。 同人誌即売会にサークル参加(委託含む)したことがあるの

    同人誌が売れたのは「30冊未満」がほぼ半数
  • 【番外編】ITちゃんマジIT

    担 こんにちは。ITmediaの担当者です。 シ こんにちは。「ねとらぼ」アイコン用イラストを描いてる無名同人AことシコタホAです。なんだよこのタイトル。 担 ネタがなくて。適当に。意味ないです。 シ そうですか。イラストも何にも思い付きませんでした。すいません。 担 時間ないんで手っ取り早く行きましょう。 シ アタックステップ! 担 あ、バトスピね。アニメは9月から新シリーズだよね。 シ ドローステップ! 担 意味分かってないだろ。 シ うん。2年間アニメ見てるけど、いまだにルール分からんです。すいません。 担 それはそうと最近アイコン絵の更新が滞りがちじゃないですか。 シ すいません。だって描いても俺の同人誌売れないし。 担 そういやiPhoneケースとニンテンドーDSケース用のイラストも描いてもらったっけ。 シ 同人誌の締め切りと重なってて、マジ涙出ました。 担 さすがというか、実物

    【番外編】ITちゃんマジIT
  • モリサワと大日本スクリーン、フォント事業で協力 「MORISAWA PASSPORT」にヒラギノ収録

    モリサワのフォント定額制ライセンス「MORISAWA PASSPORT」にヒラギノフォントが収録される。 モリサワと大日スクリーン製造は8月19日、フォントビジネスでアライアンスを締結したと発表した。モリサワの定額制フォントライセンス「MORISAWA PASSPORT」に、大日スクリーンの「ヒラギノ」フォントを収録する。 MORISAWA PASSPORTは、「新ゴ」や「リュウミン」などモリサワの全フォントを年間5万2500円で利用できる定額制ライセンス。新たに「ヒラギノ角ゴシック」「ヒラギノ明朝」など13種類69書体が加わり、追加料金などは不要で利用できる。MORISAWA PASSPORTの収録フォントは合計504書体になる。 契約ユーザーには9月1日からアップグレードキットを発送する。新規向けパッケージは9月21日から出荷、店頭で購入できる「MORISAWA PASSPORT

    モリサワと大日本スクリーン、フォント事業で協力 「MORISAWA PASSPORT」にヒラギノ収録
  • Google、OpenGL互換環境を提供する3Dグラフィックスエンジンを発表

    Googleは、「OpenGL ES 2.0」のJavaScript向け実装「WebGL」をオープンソースプロジェクトとして推進する。OpenGL互換とすることで、Windows環境での普及を狙う。 米GoogleChromeチームは3月18日、オープンソースプロジェクト「Almost Native Graphics Layer Engine(ANGLE)」を発表した。Windows向けの技術で、これを利用することでGoogle ChromeなどのWebブラウザから3Dレンダリング技術「WebGL」を利用しやすくなるという。 WebGLはWebブラウザ上で3Dコンテンツをレンダリングする技術の1つ。WebGLは「OpenGL ES 2.0」のJavaScript向け実装で、HTML5のCanvas要素内に3Dオブジェクトをレンダリングしたり、操作することができる。WebGLはOpenGL

    Google、OpenGL互換環境を提供する3Dグラフィックスエンジンを発表
  • ニコ厨が酔う「ニコ酎」 酒造メーカーとコラボのお酒登場

    ニコニコ動画と酒造メーカーがコラボレーションし、製造した焼酎「ニコ酎」が発売される。もちろん物のお酒なので、未成年のニコ厨さんは飲まずにコメントだけで我慢しよう。 製造するのは三光正宗(岡山県新見市)と、東京の居酒屋でも知られる清龍酒造(埼玉県蓮田市)。 三光正宗は、岡山県産米を使って作った米焼酎「格コメ焼酎・ニコ酎」を発売。くせがなく飲み口がいい焼酎で「緑茶などのお茶割りに使ったり、かんきつ類をしぼって飲んだり、カクテルベースにも最適」。価格は1580円。2セット(3160円)には、ニコニコ動画のキャラクター・テレビちゃんをデザインしたコースターがおまけに付いてくる。販売は特設サイトで。 清龍酒造が発売するのは、濃厚な味わいの「黒ビン」とフルーティーな香りの「白ビン」の2種類。3月25日発売で、価格は未定。 三光正宗は、日酒の原酒も「ニコ生原酒・ニコ生」として2月25日に発売。原

    ニコ厨が酔う「ニコ酎」 酒造メーカーとコラボのお酒登場
    heppoko-san
    heppoko-san 2010/02/25
    焼酎を割るための「ニコ割」の発売はまだですか
  • 中高生版Twitter? ケータイ「リアル」をのぞいて驚いた

    今の10代、特に女子中高生は、独自のケータイ文化を作っている。ケータイ小説や、プロフィールページ「プロフ」、個人サイト「ホムペ」などがこれまで、“大人”たちに発見されてきた。最近は「リアル」が流行していると話題だ。 記者(30歳♀)は、10代のリアルをのぞいてみて驚いた。彼らは、大人から与えられたサービスの枠にとらわれずに、主体的にサービスを再構築しているのだ。 知ってる? 「chip!!」「@peps」「Alfoo」 リアルは「リアルタイム」の略で、「リアルタイム日記」「リアルタイムブログ」と呼ばれることもある。自分の気持ちや状況を、テキストや絵文字、画像でリアルタイムに更新して友達など身近な人に見てもらうというもので、特定のサービス名称ではない。投稿は、携帯メールで行われることが多い。 リアルは一見、携帯ブログと見分けが付かない……というか、タイトル欄がない以外はブログとほとんど同じだ

    中高生版Twitter? ケータイ「リアル」をのぞいて驚いた
    heppoko-san
    heppoko-san 2009/03/07
    もう自分は若者文化を知らないオジサンになってしまったのだと実感した
  • 同人誌イベント「サンクリ」参加サークルの個人情報が流出

    同人誌即売会「サンシャインクリエイション」に参加した同人誌サークルの個人情報がインターネットに流出しているという報告があり、同イベントを運営するクリエイション事務局は1月17日、事実確認と調査を進めていることをWebサイトで告知した。 ネット上の報告によると、個人情報はWinnyネットワーク上で確認されている。データ流出元がWinnyウイルスに感染し、流出したらしい。 流出したとされるのは、過去に開かれた十数回分のサークル参加者の申込者名簿やスタッフの情報など、多数のファイル。名簿にはサークル名と参加者の名や住所、年齢などのほか、各サークルの同人誌持ち込み予定数も含まれている。1回当たりで2500以上のサークル情報が含まれる場合もあり、該当する人数は延べで数万規模に上るとみられる。 過去にサークル参加したある同人作家は、ネット上に何者かがアップロードした参加者名簿を17日夜に発見。その中

    同人誌イベント「サンクリ」参加サークルの個人情報が流出
  • 芸者は電脳フィギュアの夢を見るか

    2008年10月19日、AR(拡張現実)技術を使った世界初の電脳フィギュア「ARis」が芸者東京エンターテインメントから発売された。パッケージを見るといかにも“ネタ”っぽい製品なのだが、今回はわりと真面目にレビューしていく。 何はともあれ買ってきてダウンロードして…… 「電脳フィギュア ARis」(以下、ARis)のパッケージには、ソフトウェアは含まれていない。同梱されているのはカードが3種、カードスタンド、指のはたらきをするスティック、それにアリスの「お立ち台」となるキューブ、取扱説明書のみだ。当初、キューブはアリスのお立ち台のほか、「ARisのお道具箱のキューブ」の計2種、スティックは小型のキューブに棒がついた形のものが2種予定されていたが、最終的にはお道具箱のキューブはカードに、スティックはプラ板の両面に「ゆび」「てのひら」のマーカーを張り付けたものに落ち着いた。 発売当初からARi

    芸者は電脳フィギュアの夢を見るか
    heppoko-san
    heppoko-san 2008/11/07
    記者の語り口が下品
  • 元ドコモの夏野氏、ドワンゴの顧問に

    ドワンゴは、NTTドコモ執行役員を退任した夏野剛氏を、7月4日付けで常勤の顧問に迎えたと発表した。「幅広い知見と経験をいかし、今後の当社グループ戦略と重要は事業分野に参画していただく」としている。 夏野氏は6月にドコモを退社後、トランスコスモスやセガサミーホールディングスの社外取締役に就任するなど、複数の企業の経営に関わっている。

    元ドコモの夏野氏、ドワンゴの顧問に
  • 携帯で同人誌を――“アキバ型”電子書籍サイト「ドリマガ」

    TVチャンピオン「アキバ王選手権」(2005年)で優勝した寺尾幸紘さんが経営するベンチャー企業・秋葉原総合研究所は、同人作品を専門に扱う携帯電話向け電子書籍サイト「ドリマガ」を3月17日に開設した。「個人の自由な表現を携帯で閲覧できる、従来の電子書籍の一歩先を行く“アキバ型”サービス」としている。 同人サークルの委託を受け、漫画イラスト小説などの作品をダウンロード販売する。会員登録すると購入でき、作品はマイページに保存できる。作品の再生画面はFlashで構築。決定キーを押すと次の画像にスクロールする。 20サークルと契約しており、サービス開始時には、8サークル・14作品を公開する。作品はオリジナルと2次創作があり、アダルトも含む。2次創作作品については、CLAMPや冨樫義博さんなど、2次創作を認めている著作者のものに限って掲載を認める。 価格はサークルが自由に設定できる。想定価格は1作

    携帯で同人誌を――“アキバ型”電子書籍サイト「ドリマガ」
  • 創造のサイクルを考える

    例えば「フォント」はそれに当たるのではないか。もちろん動作OSに合わせてデータとしての構造は変わるかもしれないが、タイプフェイス、いわゆる書体としてのデザインは、あと50年経っても残るものは多いだろう。 欧文の活字というのは、15世紀グーテンベルクによる活版印刷の発明に前後して、系統化されていったと考えられる。その一方で東洋では、11世紀の中国で活版印刷がすでに発明されていたという説がある。 いずれにしても、書体で古いものは、著作権が切れているというか、著作権なる概念が誕生する以前から存在するものであり、これは人類共有の財産であると言える。だがこれが「フォント」という形でソフトウェアになった場合、新しい著作物として著作権が発生する。 したがって我々はこの著作物を購入して利用することになるわけだ。フォントというのはただ存在するだけでは役に立たないので、それらを使って表示したり、あるいは作品を

    創造のサイクルを考える
  • 「初音ミク」同人ゲームが解禁に

    クリプトン・フューチャー・メディアは2月22日、「初音ミク」「鏡音リン・レン」など同社のキャラクターを使って作成した同人ゲームの作成を解禁した。これまで規約で禁止していたが、同日、規約を改訂した。 「公序良俗に反する」「第三者の権利を侵害する」など同社の2次創作ガイドラインに反しない限り、個人やサークルなどが自由にゲームを作成し、非営利で配布できる。 「ゲーム創作を解禁してほしい」という要望がユーザーからあり、昨年末ごろから改訂を計画していた。

    「初音ミク」同人ゲームが解禁に
  • ニコニコ動画とYouTube、JASRACに著作権料支払いへ

    音楽著作権協会(JASRAC)は10月30日、ニワンゴが運営する「ニコニコ動画」と、米Google傘下の「YouTube」上で使用されているJASRAC管理楽曲の利用料を、それぞれの運営企業から支払ってもらう契約締結に向けて協議に入ったことを明らかにした。年内にも暫定的な契約を結ぶ予定だ。 契約を結べば、一般ユーザーが音楽会やライブなどでJASRAC管理楽曲を演奏した映像や、レコード会社が公式に配信する楽曲などを、両サイトに合法的にアップロードできようになる。 料率など詳細については検討中。JASRACが動画投稿サイトの楽曲利用条件の中に示した、「一般娯楽番組」(サイト収入の2.0%)の基準を軸に検討を進める。 両サイトは、利用された楽曲やリクエスト回数などをJASRACに報告する。 両サイトにはこれまで、大量のJASRAC管理楽曲付き動画が無断で投稿されてきた。「過去分の利用料精算で

    ニコニコ動画とYouTube、JASRACに著作権料支払いへ
  • ユーザー生成コンテンツの著作権ガイドライン策定、Googleは不参加

    MicrosoftやDisneyなどのネット企業とメディア企業が10月18日、動画共有サイトなどのユーザー生成コンテンツ(UGC)サービスに関する著作権ガイドラインを発表した。UGCの継続的な成長と発展を実現し、同時にコンテンツ保有者の知的財産を尊重することが目的という。 これは「UGCサービスとコンテンツ制作者が協力して、消費者に合法的な経路でより多くのコンテンツを届けるという目的を達成するための包括的なガイドライン」であり、UGCサービスとメディア企業が取るべき行動を規定している。 このガイドラインへの支持を表明している企業はMicrosoftのほか、メディア企業のCBS、Fox Entertainment Group、NBC Universal、Viacom、Walt Disney、動画共有サービスのDailymotionとVeoh Networks、ソーシャルネットワーキングサービ

    ユーザー生成コンテンツの著作権ガイドライン策定、Googleは不参加
  • 「初音ミク」画像がネットから“消えた”? - ITmedia News

    「初音ミク」で画像を検索してもヒットしない──こんな現象がネットで話題になっている。GoogleYahoo!などで画像検索しても、肝心の初音ミクのイラストが出てこなかったり、「見つかりませんでした」となる。Web検索では通常通り検索結果が返ってくることから、ユーザーが不思議がっている(→続報)。 情報を総合すると、画像がヒットしなくなったのは10月17日夜ごろから。Googleで画像検索すると、表示される画像サムネイルの中に、おなじみの初音ミクのイラストは見あたらない。無関係なイラストが表示されるサイトに飛んでみると、そこには初音ミクのイラストが掲載されている場合もあり、「さすがはGoogle、巧妙に避けている」と変に感心されるほど。 Yahoo!JAPANで画像検索すると「次の条件に一致する情報は見つかりませんでした。検索キーワード:初音ミク」という、ちょっと考えにくい結果が返ってくる

    「初音ミク」画像がネットから“消えた”? - ITmedia News
  • “コミケの力”をアニメにも――“権利者公認”2次創作の祭典 (1/2) - ITmedia News

    「アニメの2次創作、権利者と一緒にビジネス化しませんか」――アニメ製作会社の団体・日動画協会は今秋、こんな趣旨の企画「アニメ・チャレンジオーディション」を行う。著作権をがっちり守りながらビジネス展開してきたアニメ業界にとって、2次創作を広く許諾するという試みは異例だ。 「鉄腕アトム」「魔法の天使クリィミーマミ」「機動警察パトレイバー」「新世紀エヴァンゲリオン」など、動画協会会員企業が権利を持つアニメのキャラクターやストーリーを広く開放。Flashアニメ、漫画、キャラクター商品、ビジネスアイデアといった2次創作を7~8月に募集した。 応募があった約70作品のうち、権利者の審査を通った11作品を、10月4日から開かれる「Japan Animation Contents Meeting 2007(JAM 2007)」(秋葉原UDX)で展示。来場する流通業者や玩具メーカーなどと、ビジネスの可能性

    “コミケの力”をアニメにも――“権利者公認”2次創作の祭典 (1/2) - ITmedia News
  • 1