タグ

ブックマーク / gendai.media (10)

  • 地方への移住者が苦悶する「ゴミが出せない」という大問題(佐々木 俊尚) @gendai_biz

    東京・長野・福井と多拠点生活を送っているジャーナリストの佐々木俊尚氏。地方の生活を楽しみながらも、「住んでいる地域でゴミが捨てられない」という問題にも直面した。この問題は些細なことかもしれないが、人口減少が避けられない日の地方創生を考える上で、大きな問題がはらんでいるという——。 20代の25%近くが「地方移住に興味アリ」 地方移住が盛り上がっている。政府の国土交通白書(2017年度)では、三大都市圏に住む20代の若者の24.8%が、地方移住に関心があるという調査結果も明らかにされた。都市部は住民同士のつながりが薄く、頼れる人がいないからではと分析されて、「冷たい都市から温もりのある地方へ」という願望があるようだ。 この流れはとても良いことで、今後も加速してくだろうと思う。ただ一点だけ、気になることがある。それは「地方に住む」ということがどういうことなのかを、事前に認識していない人がけっ

    地方への移住者が苦悶する「ゴミが出せない」という大問題(佐々木 俊尚) @gendai_biz
    heroheroheroppi
    heroheroheroppi 2018/08/10
    この問題は自治体単位でなく、町内会(もしくはそれに類する組織)の単位で差がありうる点も難しいところ。事前に情報収集しようとしてもその単位では出てこないだろうし
  • 世界の音楽市場の足を引っ張っているのは、日本の音楽業界だった(柴 那典) @gendai_biz

    4月3日、世界最大の音楽ストリーミング配信サービス「Spotify(スポティファイ)」がニューヨーク証券取引所に上場した。ストリーミングによって、世界の音楽市場はどれだけ回復したのか? アーティストはビッグデータをどう活用しているのか? 『ヒットの崩壊』著者で音楽ジャーナリストの柴那典さんが考察する。 急成長を遂げる世界の音楽市場 今、世界全体の音楽市場が大きな成長を見せている。そして、日だけがそこから取り残されている。 国際レコード産業連盟(IFPI)の発表によると、2017年のグローバルな音楽市場は前年に比べて8.1%増加し、約173億ドルとなった1。 2015年の3.2%増2、2016年の5.9%増3に続き、3年連続で市場が拡大。さらなる大幅増となり、過去10年で最高額を記録した。 この数字は、1999年以降落ち込みを続けてきた音楽市場が2014年を底に明らかな回復期に入ったことを

    世界の音楽市場の足を引っ張っているのは、日本の音楽業界だった(柴 那典) @gendai_biz
    heroheroheroppi
    heroheroheroppi 2018/04/27
    「日本の」Spotify無料アカウントって、30日間に15時間しか再生できない制限があり条件が悪い部類。ここも日本の音楽企業が足引っ張ってるのかな?
  • 鬼龍院翔が明かす、いま新人アーティストが売れるために必要なもの(柴 那典) @gendai_biz

    新アルバム『キラーチューンしかねえよ』が発売中のゴールデンボンバー・鬼龍院翔さんへのインタビュー。そもそもヒットとは何か、ストリーミング時代をどう捉えるか、新アルバムのコンセプトをどう立てたのか、鬼龍院さんならこの時代に新人アーティストをどう売り出すのか……『ヒットの崩壊』著者・柴那典さんがさまざまな話を訊いた。 <前編>「CDが売れない時代」に、金爆・鬼龍院翔が問いかけること http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54251 (取材/文・柴那典、写真・三浦咲恵) ストリーミング時代をどう見るか ――2017年からゴールデンボンバーはSpotifyなどのストリーミングにも音源を提供しますよね。これはどういう考えでしょうか。 鬼龍院 前までは「せっかくの曲をほぼ無料で垂れ流すなんてとんでもない」って思ってたんですけど、音楽の聴き方が変わったんですよね。 今は

    鬼龍院翔が明かす、いま新人アーティストが売れるために必要なもの(柴 那典) @gendai_biz
    heroheroheroppi
    heroheroheroppi 2018/02/22
    「(アーティストより)曲の方が有名であるというのがヒット曲」「(女々しくては)上手く歌えなくてもなんとかなる雰囲気」いろいろ納得
  • このままではアマゾンとセブンイレブンとヤマトが全滅する!(週刊現代) @gendai_biz

    時間指定配送、送料無料、365日24時間営業。つい忘れがちだが、これらはすべて「運ぶ人」がいて、成立している。その物流が今、危機に瀕している。私たちが生きる「便利な社会」はひどく脆い。 「身代わり出頭」の背景 「アマゾンから配送の依頼があり、3回ほど呼ばれて話を聞きに行きましたが、札束で頬を叩くような態度で不愉快な思いをしました。その札束が薄いんですから、話になりません。はっきり言って、条件が悪かったので断りました」 トラックで宅配を請け負う吉祥寺総合物流(武蔵野市)の二瓶直樹社長がこう言って続ける。 「アマゾンは当日受けた注文を1時間以内で届けるサービスを自社配送でやると言っていますが、そんなことができるわけがない。アマゾンの配送は、ヤマト運輸に頼っていますが、彼らも音では受けたくないはずです。 このまま運送業者にとっての条件が悪いままだと、アマゾンの配送は成立しなくなると思います。自

    このままではアマゾンとセブンイレブンとヤマトが全滅する!(週刊現代) @gendai_biz
    heroheroheroppi
    heroheroheroppi 2017/03/02
    あー確かにアマゾンの無駄に大きい箱選びは宅配、特に不在時に影響するなあ
  • 息切れするネットメディア、真の勝者は結局「テレビ」だった!(マイケル・ウルフ) @gendai_biz

    文/マイケル・ウルフ 「いまはテレビの時代なんですよ!」 2015年6月、ルパート・マードックが息子のジェームスを21世紀フォックスの最高経営責任者(CEO)に任命した時に、当然の疑問が生まれた。 つまり、マードックの息子に生まれたということが最大の資質であるような男が、一体どうやってシリコンバレーの実力主義を生き抜くプログラマー起業家に太刀打ちできるのだろうか、という疑問だ。 私は数年前、ジェームスが父親のサテライト放送会社のBSkyBを経営していた時に行った辛辣なインタビューで、この落差を指摘したことがある。すると彼はマードック特有の口調でそれをあっさり切り捨てこう答えた。 「全然分かってないんじゃないかな。よく周りを見回してくださいよ。テレビの時代なんですよ!」 マードック一族は古い時代のメディアの遺物と信じ込んでいた私は、周りを見回してみた。すると確かに、インターネット時代である

    息切れするネットメディア、真の勝者は結局「テレビ」だった!(マイケル・ウルフ) @gendai_biz
    heroheroheroppi
    heroheroheroppi 2016/01/28
    ただし米国の話。日本のTVは低俗なままだし配信で稼げているようには見えない
  • AKBより三代目JSB!? CD販売数ではもはやわからない「本当の流行歌」(柴 那典) @gendai_biz

    AKBより三代目JSB!? CD販売数ではもはやわからない「当の流行歌」 「ヒットの方程式」が変わった 文/柴那典(音楽ジャーナリスト) ふとテレビをつけると、生放送の音楽番組が目にとまる。数十組以上のアイドルやアーティストがかわるがわる登場するような特番だ。たいていは3時間から4時間、なかには10時間以上ぶっ通しで放映されるものもある。いつのまにこんなに増えたのか。「音楽が売れない」と言われ、音楽業界の不振が叫ばれて久しいのに、どうしてだろう……? そんな風に感じたことのある人は、少なくないのではないだろうか。今回の記事では、そんな素朴な疑問を皮切りに、さまざまな角度から現在のポピュラー音楽を巡る状況を読み解いていきたい。 アップルやグーグルLINEなど大手IT企業が定額制のストリーミング配信サービスに乗り出し「ストリーミング元年」ともなった2015年。激動の時代を迎えた音楽ビジネス

    AKBより三代目JSB!? CD販売数ではもはやわからない「本当の流行歌」(柴 那典) @gendai_biz
    heroheroheroppi
    heroheroheroppi 2015/12/23
    すべての人が納得する集計は難しいけど、オリコンはAKB商法が排除されないかぎり実態との乖離が縮まらない。一方ジャニーズ系不在の配信もオリコン置き換えと言い切れず
  • 前進できない日本の音楽レコード産業は、既得権益に縛られた全産業界の縮図か(小林 雅一) @gendai_biz

    不振に喘ぐ日音楽レコード産業が、次世代のビジネス・モデルに移行できずに苦しんでいる。 ●"CD-Loving Japan Resists Move to Online Music" The New York Times, SEPT. 16, 2014 上記ニューヨーク・タイムズ記事によれば、米国やスウェーデンなど一部諸国の音楽レコード売上に占めるCDの割合は20%程度だが、日の場合には85%にも達するという。もちろん、その事自体が悪いというわけではない。そもそも音楽を聴くために、どんな媒体(CD、ダウンロード配信、ストリーミング配信、等々)を利用しようと、それは消費者(リスナー)の自由であり、周りがあれこれケチをつけるようなことではない。 日音楽レコード市場は下げ止まらない が一方で、岡目八目とも言える外国メディアの見方に耳を傾けるべき点があることも事実だ。それはCDに代わるスト

    前進できない日本の音楽レコード産業は、既得権益に縛られた全産業界の縮図か(小林 雅一) @gendai_biz
    heroheroheroppi
    heroheroheroppi 2014/12/24
    ストリーミング以前にDL販売すらコンプリートできないが為に失っている購入機会もあるわけで
  • 秋葉原で「アイドル書店」をオープンした取次ぎ大手「日販」が狙う「書店ネットワークの潜在力」活用(磯山 友幸) @moneygendai

    アイドルの街・秋葉原の書店で始まった集客作戦 出版不況と言われて久しい。街からは書店が姿を消し、大型書店も苦戦を強いられている。2000年に2万1500店近くあった書店は2013年には1万4000店となった。3分の1が姿を消したことになる。 一方で、スマートフォンや電子メール、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の普及もあって、人々はかつてないほど「文字」を読んでいるとされる。ということは、書店での売り方に問題があるのではないかーーそんな思いから出版業界では様々な取り組みが試されているが、書籍取次ぎ大手の日出版販売(日販)が書店大手の有隣堂と組んでユニークな企画を展開している。 有隣堂ヨドバシAKIBA店の「アイドルBOOKS」で「店長」を務めたアイドルグループDorothy Little Happy(ドロシーリトルハッピー:日出版販売提供) 新企画は『アイドルBOOKS』

    秋葉原で「アイドル書店」をオープンした取次ぎ大手「日販」が狙う「書店ネットワークの潜在力」活用(磯山 友幸) @moneygendai
    heroheroheroppi
    heroheroheroppi 2014/02/26
    アキバという立地の影響もあるけど本を売るだけではいけないという危機感
  • アベノミクス効果の円安・株高の裏で若年層を侵食する「海外自分年金」とは何か?(伊藤 博敏) @gendai_biz

    アベノミクス効果が消費に現れ始めた。株高を受けて、百貨店の高級ブランド売り場は、軒並み前年比10%以上のアップを記録、企業も含み益が増えて、設備投資や賃上げに踏み切るなど姿勢が前向きになってきた。 その一方で、「日の将来」に不安を感じている層は少なくない。それも、団塊の"逃げ切り世代"が、今回の株高で、退職金や少なくない貯蓄で株式などに投資、資産を増やしているのに対し、若年層の不安は深刻だ。 少子高齢化、産業の成熟化、二極化、そして1000兆円に達する国の借金・・・。 「ハイパーインフレの心配なんて、しなくて大丈夫!」 安倍晋三首相はこう強調するが、1%の金利上昇が10兆円の金利負担を生むという心理的プレッシャーや、増税の為に財務省が繰り返し発する「日の借金はGDP(国内総生産)比200%を超えており、ギリシャより悪い」といった情報に、重圧を感じるなという方が無理だ。 「オフショア積立

    アベノミクス効果の円安・株高の裏で若年層を侵食する「海外自分年金」とは何か?(伊藤 博敏) @gendai_biz
    heroheroheroppi
    heroheroheroppi 2013/03/14
    固有名詞避けてるけど「マン島」「「月5万円で1億円」のコマーシャル」って思いっきりアレ
  • 田原総一朗 × 谷淳也さん(クレディ・スイス プライベート・バンキング本部長) Vol.3「10億円以上の資産運用だからこそ、時間とお金と労力をかけられる」(田原 総一朗) @gendai_biz

    Vol.2はこちらをご覧ください。 顧客の満足と納得がクレディ・スイスの特徴 田原: クレディ・スイスは、自社では商品は作らないんですか? 谷: われわれのプライベート・バンキング部門ではとくに作っていないんです。同じ会社のなかでアセット・マネジメントという部門があって、そこが運用しているヘッジファンドとか、そういうものは売りますね。 ただ、われわれの目線はお客さまなので、プライベート・バンキング部門はあくまで独立した立場をとっています。たとえば他の部門が供給する商品と、全然別の他社、ゴールドマン・サックスでもバークレイでもどこでもいいんですが、そこが提供している商品があった場合に、同じテーブルの上に並べてどちらがパフォーマンスが良いか、ちゃんと比べて、より良いものをお客さまに勧める、そのプロセスは徹底しています。 田原: さっきの5、6%の利回りというのは、プライベート・バンキングでいう

    田原総一朗 × 谷淳也さん(クレディ・スイス プライベート・バンキング本部長) Vol.3「10億円以上の資産運用だからこそ、時間とお金と労力をかけられる」(田原 総一朗) @gendai_biz
    heroheroheroppi
    heroheroheroppi 2013/02/25
    本物の富裕層向けプライベート・バンキングのあり方が窺い知れる。自分には無縁だけど
  • 1