タグ

教育に関するheyheyheyのブックマーク (53)

  • キラキラネーム-北海道新聞[卓上四季]

    キラキラネーム 生まれた子に当て字を使ってアニメの主人公などの名前を付ける親が増えているという。判読が難しい、こうしたニュータイプの名前を「キラキラネーム」というそうだ。今年の「新語・流行語大賞」の候補語にも挙がっている▼「今どきの若い親は」と眉をひそめる人もいるだろう。「個性的でかわいい」と共感する人もいよう。多様な受け止め方があっていいと思うが、この人は「キラキラ」を許せないらしい▼自民党総裁の安倍晋三さんが先日、東京都内の講演でこう述べた。「キラキラネームをつけられた多く(の子供)はいじめられている。ペットではないのだから、そういう親も指導しなければいけない」(16日読売新聞)▼まるで「いじめられるような名前は付けるな」と言わんばかり。違うだろう。「いじめる側」が悪いに決まっている。“異質”を理由にいじめるような者をいさめるのが教育だ。これが政権を奪回し、得意と自負する“教育改革”に

    heyheyhey
    heyheyhey 2012/11/20
    子供の名前を付けるにも周りの空気を気にしないといけないのか。安倍自身首相時代に「KY」と言われてメディアから随分いじめられたのがよっぽどトラウマになったようだ
  • 村議会6月定例会 「国旗と国歌について村長の認識は」との一般質問を頂きました。 - 中川村

    中川村役場 〒 399-3892 長野県上伊那郡中川村大草4045-1 TEL 0265-88-3001(代) FAX 0265-88-3890 e-mailはこちらから

    heyheyhey
    heyheyhey 2012/06/17
    中川村村長。素晴らしい答弁。こんな人がいたのか…まだまだ日本は捨てたもんじゃないと思わされた。
  • 「教育再生・東京円卓会議」第3回の会議を開催|東京都

    教育再生・東京円卓会議」第3回の開催について 今回は「学校教育の今後」をテーマに議論します! 平成24年4月4日 知事局 この度、「教育再生・東京円卓会議」第3回の会議を開催しますので、下記のとおりご案内します。会議の模様は、東京都公式ホームページ等を通じて、みなさまにお知らせします。 記 1 日時 平成24年4月11日(水曜)14時00分から15時30分まで 2 場所 第一庁舎7階 特別応接室 3 第3回会議のメンバー

    heyheyhey
    heyheyhey 2012/05/06
    人選として乙武さんがバランサーに使われてる。
  • SYNODOS JOURNAL : 留年制度は効率的で効果的か? 畠山勝太

    2012/3/2210:16 留年制度は効率的で効果的か? 畠山勝太 1. はじめに 日はこれまで自動進級制度を採用してきたが、橋下徹大阪市長が大阪での低学力層の児童に対する留年制度導入を提言したことで、一躍、留年制度が脚光を浴びることとなった。しかし、提言以降さまざまな所で行われている議論を見ると、自身の経験や感覚にもとづいた主観的な議論が大変多いように思われる。そこで、今回は低学力の児童を対象にした留年制度導入のためのコスト・成果について考察し、さらに留年制度の代替足りうる効果的で効率的な教育政策について提案したいと思う。 前回紹介した教育のコストベネフィット分析そのものである。これに対して内部効率性とは、教育システム内部でのコストとアウトプットを表すもの※2である。 ※1 アウトプットとは投入物が直接生み出したもので、アウトカムはその生み出されたものがどのような変化をもたらしたかを

    heyheyhey
    heyheyhey 2012/03/22
    「成長という観点から1日1日が大変重要である児童に、その日の放課後や長期休暇に学び直しの機会を与えるのではなく、わざわざ1年も待って学び直しの機会を与えなければならない必要性はまったくない」
  • RED NOTE―ジンバブエ編 大阪維新の会の教員政策は成功するか?をアメリカの経験から考える。前編

    ジンバブエでの生活の事や途上国や日教育政策の事について書いています(ここでの見解は個人の見解であり、所属団体の見解ではありません) 日にいないので、イマイチ実感は湧かないのですが、ネットを見ていると橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会の教員政策、とりわけ教員補償政策(Teacher Compensation Policy)が何かと話題になっているので、この大阪維新の会の政策とアメリカ合衆国自身のこの政策に関する経験を照らし合わせて少し考えてみようと思います。 まず、どうして大阪維新の会の教員補償政策をアメリカの経験と照らし合わせて考えるのか?なのですが、大阪維新の会の教育補償政策の大きな特徴として、「教員評価に基づいた教員に対する処遇」が組み込まれているからです。アメリカの教員補償政策も、教員評価に基づく教員給与と年功序列に基づく教員給与の間を振り子のように何度も行ったり来たりして、その

    heyheyhey
    heyheyhey 2012/01/17
    アメリカの教員評価制度の変遷
  • Ichy_Numa先生による「日本の一般的な人権感覚」

    カテゴリー【社会】のサブカテゴリーに「人権」関係がないのが不服…。 「人権作文」の傾向からとても興味深い結論が導きだされています。 ささっと作ったのでどなたか付け加えるツイート等あればよろしくお願いします。

    Ichy_Numa先生による「日本の一般的な人権感覚」
    heyheyhey
    heyheyhey 2011/12/04
    確かに日本人の人権感覚ってこんな感じ。そういや僕も小中高で子供の権利条約なんて聞かなかったな(笑)。
  • 平松さんの支援集会で話したこと - 内田樹の研究室

    10月17日の平松邦夫市長を励ます会で「おせっかい教育論-教育条例の時代錯誤について」という講演をした。 講演録はそのあと『橋下主義を許すな!』というに採録された(香山リカ、山口二郎、薬師院仁志との共著、ビジネス社)。 選挙の応援のための、いささか「煽り」の入ったなので、手に取るのを控えた方も多いと思うが、私の書いていることはいつもの原則論である。 教育現場にドラスティックで急激な変化は馴染まない 平松市長から教育関係の特別顧問をと委嘱されて、お引き受けした時に、「大阪市の特別顧問に任ず」という委嘱状を頂きました。紙一枚もらって終わりだろうと思っていたら、いきなり「さあ、これから記者会見です」と言われました。そんな話聴いてなかったので、何の準備もしていない。いきなり記者会見に連れ出されて、「内田さんの顧問としての抱負を」と尋ねられました。何も考えていなかったのですが、そういうときの

    heyheyhey
    heyheyhey 2011/11/25
    ウチダ節炸裂。
  • 橋下徹弁護士は自分がしないことを他人に求める - 法華狼の日記

    近年に日で国旗国歌法が制定された時、強制にはつなげないと答弁されてもいた。後に参議院でも、音楽授業等で「児童生徒の良心の自由にかかわっていく、あるいは内心の自由の表明についてそれを評価していくというようなことは適切ではないものと考えている」と御手洗康政府委員が答弁している。 そういう制定の歴史を知った上で橋下府知事のツイート一連を読むと、日ではない別の国の話をしているような気になってくる。 よく調べてもいない段階で他の弁護士を批難して懲戒請求を扇動までした弁護士が、「単なるルール違反の実力行使」を批判するようになるとは思わなかった。 ただ、表現の自由として主張する過程に、「世の中に訴え」という言葉が入っているところは少し興味深い。児童の選択に対して理由がなければ諭すと主張していることと合わせて、自由や権利には多数派の承認が必要と考えている可能性をうかがわせる。 あえて極論で返すなら、教

    橋下徹弁護士は自分がしないことを他人に求める - 法華狼の日記
    heyheyhey
    heyheyhey 2011/05/25
    「自由や権利には多数派の承認が必要と考えている可能性」→この人につける薬はもうこの世には存在しない
  • 日本政府による蛮行を非難する - Arisanのノート

    http://www.asahi.com/politics/update/1124/TKY201011240154.html http://www.asahi.com/politics/update/1124/TKY201011240386_01.html 今回の朝鮮半島での出来事が、誰にとっても看過することのできない深刻さを持つのは、それが格的な戦争と混乱の危機を、そこに暮らす人々の上にもたらしかねないからだ。 そこで、日政治家たちも公式に発言しているように、この事態が大規模な衝突に発展しないように努力する責任が、この半島に関わる全ての者にあるといわねばならない。 だが、この事態に対応して、日の政権が行おうとしている朝鮮学校無償化の「手続き停止」は、この責任を放棄するどころか、国内と地域に憎悪と不信の種を撒くような愚行、いや「蛮行」である。 朝鮮学校が、朝鮮民主主義人民共和国の国

    日本政府による蛮行を非難する - Arisanのノート
  • 正しい「反日」 - Arisanのノート

    神奈川・松沢知事、朝鮮学校視察へ…補助金支出で 「反日教育していたら出せぬ」 http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20101110-OYT8T00544.htm 東京、大阪だけじゃなくて、神奈川でもこんなひどい人が知事をやってるんですね。 文科省でさえ審査基準に教育内容を含んでないのに、「反日教育」なんていう曖昧かつ恣意的な概念を持ち出して補助金を打ち切り、子どもたちが受ける教育を選択する自由を侵害しようとは、恐れ入った態度だ。 これで民主主義だの自由だのを標榜してるんだから。 朝鮮学校は、戦後の法制度のなかで日の学校のような保障を得られてこなかったから、日が朝鮮を支配して今日の状況の元を作ったという経緯も考慮して、各自治体が補助金を出してきたのだろう。来なら、補助金のような制度を用いないでも、はじめからきちんと制度の中で立場が認められて、保障が

    正しい「反日」 - Arisanのノート
    heyheyhey
    heyheyhey 2010/11/16
    「他の国の人たちやマイノリティを暴力的に支配した国家(ここでは日本)の歴史を、批判的に語るような教育は、とりわけその暴力を過去も現在も被り続けている人たちにとっては、「正しい教育」に決まっている」
  • 東京新聞の腹立たしい社説 - Arisanのノート

    朝鮮学校無償化 対話と理解の契機に http://www.tokyonp.co.jp/article/column/editorial/CK2010102202000044.html 無償化の狙いは子どもの支援だ。しかも、その子どもたちは日で生きていく。在日朝鮮人の子どもも自ら選んだ高校で学ぶ権利が守られるべきだ。朝鮮学校には学校運営と教育内容の踏み込んだ情報公開を望みたい。日社会の誤解や不信を拭(ぬぐ)う努力が大切だ。 言うに事欠いて、偏見で見られて差別的な扱いを受けた側に『誤解や不信を拭う努力』を求めるのか。 いわれのない暴力を被って傷ついてる人に、「あんたの方にこそ責任がある」と言ってるようなもんだよ。 こういうのを「セカンドレイプ」的言動と言うんじゃないのか? こういうひどい言葉を投げかけて、被害者の心の傷を決定的なもの、社会から完全に疎外されたようなものにしてしまうのは(事実

    東京新聞の腹立たしい社説 - Arisanのノート
    heyheyhey
    heyheyhey 2010/11/08
    悲しいかな、これが今のマスコミの人権の理解度。よくもまあこんなレベルの脳みそで隣国を非難できたもんだ。
  • “戦力にならない”若手社員はなぜ増えた?成熟経済下の日本に求められる「新しい教育」の姿――東京大学 本田由紀教授インタビュー

    「最近の若手は戦力にならない――」。こんな厳しい声が多くの企業から聞こえてくる昨今。その原因はとかく若者ばかりに求められがちだが、決して彼らの責任のみに帰して片付けられる問題ではない。「日教育システム」と「日企業の古くからの体質」にこそ問題の質がありそうだ。そうしたなかで東京大学・田由紀教授は、「職業的意義を持つ教育」が問題を解決するための鍵であると説く。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 林恭子) 企業や教育機関は自ら変革を怠る一方で、 若者へ「過剰な期待」をしていないか ――多くの職場で「若手社員の能力不足」が指摘されている。若手社員にしてみれば、学校教育をサボったわけでもないにもかかわらず、批判されるのは心外かもしれない。なぜ、これほどまでに、彼らの能力不足が叫ばれるようになってしまったのだろうか。 ほんだ・ゆき/1964年徳島市生まれ。社会学者。東京大学大学院教育学研究科

    heyheyhey
    heyheyhey 2010/10/18
    やれ「論理的思考力」だのやれ「コミュニケーション能力」だのそんな主観的で曖昧な評価基準で評価されて「戦力にならない」っていわれてもね・・・
  • 「お世話係」―大人が子供に役割や責任を丸投げするという虐待― - yuhka-unoの日記

    【情報を求む】小学校の「お世話係」について、 - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所) http://d.hatena.ne.jp/kamezo/20100819/1282178941 カアチャンから皇太子一家のゴシップにまぎれて「お世話係」なる児童の役割を知らされる。クラスにいる問題行動のある児童や障害児について、なにくれなく気にかけて面倒を見るように担任から指名されたり、それとなく仕向けられた児童のことだという。ネットでの情報によると、全国にある模様だとか。 この「お世話係」という構造は、学校だけでなく、会社組織などの大人社会や、家庭内という小さな集団組織でも見られる。これは、親や教師や上司など、来お世話をする役割や責任のある立場の人間が、その役割や責任を放棄し、自分より弱い立場の人間に押し付け丸投げしてしまうという構造なのである。だから、お世話される側の人間は、問題行動のある人や障害者

    「お世話係」―大人が子供に役割や責任を丸投げするという虐待― - yuhka-unoの日記