タグ

ブログって素晴らしいに関するhfuのブックマーク (13)

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    hfu
    hfu 2009/04/29
    メディア選択の問題と修正の問題を切り分けるか切り分けないかという話になっていくと思われる。例えば昭文社さんの最近の決算短信を読むと、メディア選択をことさら重大に扱う意味はないように個人的には思われる。
  • 毛沢東曰く,敢然と戦い、敢然と勝利せよ。 - 日々是戯言・Geo出張版・はてなブログ分室

    id:hfu氏より,トラックバックを頂きました。 d:id:hfu:20090223で指摘されていることは,当に,その通りだと思います。 特に, ひょっとして会戦派がバブルを作ってしまってゲリラ派が迷惑を被るということももあるかもしれませんが。 は耳が痛い話で,GISとかオープンソースの世界の話ではありませんが,盛り上げるだけ盛り上げて,その後が続かなかったという体験も何度かあります。 OSMの三浦さんがTipping Pointというお話をされていたことがありましたが,FOSS4Gが普及するためのTipping Pointを過ぎたのかどうかは,正直,判断が出来ません。そういうPointが来る前にバブル的にユーザーが広がっても,「なんだ,結局使えないじゃないか」という話になってしまうおそれが多く,その点は当に気をつける必要があると思います。 ただ「使えない」判断されるのは,プロプライエ

    毛沢東曰く,敢然と戦い、敢然と勝利せよ。 - 日々是戯言・Geo出張版・はてなブログ分室
    hfu
    hfu 2009/02/25
    ①遊撃戦論②持久戦論③長征④大躍進⑤人海戦術⑥文化大革命⑦合作⑧毛家红烧肉
  • Convivial-Web – WEBを共に愉しむ。

    iPhoneアプリ「My Maps Pocket」を昨年の8月にひっそりとリリースしていました。 リリースしてから特に告知もしていなく、いまさらではありますがコチラで紹介させていただきます。 機能はシンプルで、Google MapsのマイマップをiPhoneで見ることができるというものです。 地図表示、リスト表示、詳細情報の表示、標準地図へのリンクなどの機能があります。 現在は、ポイント(アイコン)にのみ対応していますが、ライン、ポリゴンの表示にもいつか対応したいと思います。 他にも、ポイントの追加・編集、自分以外が作成したマイマップの表示、Google以外のMyMap系サービスにも対応したいです。いつになるかはわかりませんが、、、 書籍でも紹介して頂いたようです。 iPhoneGoogle活用第一弾 – Reader’s Forumより引用: 写真部つながり、新刊つながりというわけでは

    Convivial-Web – WEBを共に愉しむ。
    hfu
    hfu 2009/02/17
    「世界中が一枚でつながる投影法を採用せざるをえなかったり」は特に本質的な指摘。
  • 地形図製作のおもいで - 地図はたいへん

    ひさしぶりだ。最近忙しいぞ。横浜で10時間ほどビール飲んだり、翌日は大勢の前でプレゼンしたりで。 - 地形図の製作方法もずいぶんと変わった。 昭和40年代のダイレクトスクライブ法から、平成初期頃にはUNIX上で動くラスタ画像編集システムに移行し、さらにNTISと呼ばれるベクトル型維持管理システムになってもう5年以上になるか。一応全てに係わった(一応です)。 ダイレクトスクライブ法 図化素図をスクライブベースに焼付け 地図編集しながら一気に描画 地図編集しながら描画するため、非常に効率的 直接ネガ原図ができる。ネガ製版(刷版)であった地形図では鮮明な画線が得られた 大変な技能が要求される。まさに熟練の職人芸。地形図の全てを掌握したうえで、高度なスクライブ製図技術が必要 描画は基的に一発勝負。失敗が続くとスクライブベースがボロボロになる ボロボロってことは、修正測量を重ねるとスクライブ原図が

    地形図製作のおもいで - 地図はたいへん
  • L'eclat des jours(2008-10-03)

    _ 世界の測量 さて、世界の測量を読了した。 世界の測量 ガウスとフンボルトの物語(ダニエル・ケールマン) 抜群におもしろいではないか。というか、ドイツ文学は今年で2冊目だ。といっても最初の1冊はオーストリーからオーストラリアへ向かった一家の子孫が書いただから、ドイツ文学というと違うだろうけど。ちなみに、泥棒というだ。 フンボルトとガウスがベルリンで出会い、写真撮影に失敗するところから物語ははじまる。 フンボルトってどこかで聞いたことがあると思ったら、フンボルトペンギンのフンボルトなのであった。というように南米を探検し、測量し、地球の底が熱の塊だということを調べた人だ。一方のガウスはガウスだ。この二人の人生が交互に書かれ、邂逅し、意識の流れが統合され、ガウスの息子に受け継がれて新大陸へ向かうところまでが語られる。実に巧妙な物語で、しかもおもしろい。 フンボルトが南米でアマゾンの源流に

  • 地形図原理主義 - 地図はたいへん

    仕事で行った多摩センターで飲んできた。 多摩センターもすっかり成熟したな。ハリボテだった街並みも、時間の経過でそれらしく見える。 - さっさと寝るつもりだったが、id:hfu氏のはてブで知っちゃったので、思い出と感想を。 紙地図が提供されない時代がくる 「地図豆」/ウェブリブログ 盛り上がっているね。確かに「紙の地形図」はまったく売れてない。 地形図の販売店にいたことがあって、当時はかなりの売れ行きだった。 お客様は個人より法人が多かったと記憶している。ひとりで10枚20枚と買っていくのだ。若造だったので詳しくは知らないが、代理店への卸も含めれば、結構な売り上げだったろう。 当時はカリスマ店員(古い表現だね)が在籍していて、ご要望の地形図を迷わずサッと棚から出す、脅威の職人芸。だって2万5千だけでも約4,000面もあるんだよ。全て記憶しているんだ。脱帽。 紙地図が無くなると、当時から議論は

    地形図原理主義 - 地図はたいへん
  • Bubble://ちずろぐ/本館/: libprojで縮尺係数を計算するプログラム

    hfu
    hfu 2008/01/27
    距離計算問題、メルカトル図法(Google Projection)+縮尺係数考慮で高速かつ十分な精度の距離計算ができるんじゃないかと思った。実際に試してみないと分からない。
  • ここギコ!: PostGISで1点からの半径検索は、UTMなりに変換してから検索するのがベストプラクティス?

    2008年01月26日 PostGISで1点からの半径検索は、UTMなりに変換してから検索するのがベストプラクティス? PostGISで半径x m内の地物を検索する場合、latlong(経緯度)で入っているデータだと空間インデックスが効かないので、どうするかと言う問題ですが。 以前、こんな記事を書いて、むりくりlatlong上で「半径x mの円」を内包する(内接ではない)矩形をざっくり計算し、それを空間インデックスと引き当てて、その後distance_sphere(latlongで入っているテーブルに対し、地球を球体近似した上での表面距離を算出する関数)の実行結果と比較する検索方法を紹介しました。 が、これは別にこれが常道というわけではなくて、GIS素人がちょっとずつ独学して、どんなやり方をすればいいかと試行錯誤した結果の産物です。 まあ言うなれば、ISSEIと同レベルのもの。 が、

  • 浅葱さんのブログ Wikipedia に書こう

    こういうことをカミングアウトしていいもんだか知らないが.... いままである種の特殊な地図投影法についてかなり調べてきたが、この知識がどこにも使われないまま埋もれようとしている。これは私にその機会を与えてくれた諸先輩に極めて申し訳ない。ま、実を言えば諸先輩の大半は小生くだらない研究をやめて更生したと思っているかもしれないけれど。 で、私はどういうしめくくりをしたもんだか悶々としていたのだけれど、昨日覚悟を決めた。まず先端以外を Wikipedia に書こうと。 最終的なオリジナルな成果など、ほとんど誰にも意味はない。しかし、そのためにした勉強は、多くの人に役に立つ可能性がある。日語で具体的な地図投影法が書かれた書物は入手不能になって久しい。書物を著すのも筋だろうが、そこまでの能力はなくても、Wikipedia の関連項目を英語版並みにすることができたら、結果的に世人を裨益すること大でなか

  • 清少納言は「と抜き言葉」に怒っていた。 - Something Orange

    世にも美しい日語入門 (ちくまプリマー新書) 作者: 安野光雅,藤原正彦出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/01/01メディア: 新書購入: 1人 クリック: 8回この商品を含むブログ (27件) を見る ベストセラー『国家の品格』の著者藤原正彦が、画家安野光雅との対談を収めた一冊。 それなりにおもしろいおもしろいのだが、どうも首をかしげる記述が多すぎる。日語贔屓が過ぎて、贔屓の引き倒しになってしまっている気がする。 たとえば、日語の語彙の豊かさを語った箇所はこう。 シェークスピアは、四万語を駆使したと言われています。すごいと思うけれど、しかし日語というのは中学生用の国語辞典を見たって五万語くらい出ています。広辞苑は二十三万語です。 五百年前の一個人と現代の辞典を比べることにどれほどの意味があるのだろう。比較するならせめて同時代の英語と日語でなければならないだろう。

  • http://nao.s164.xrea.com/td/2008-01-08.html

    hfu
    hfu 2008/01/08
    昔からアンテナの高さでは一目置いている nao 氏が、今回「Web 写経」を早速捕捉してくださった。しかも不具合指摘つき!ブログって素晴らしい。あとで直す。
  • ここギコ!: HTTP::MobileAgentのプラグインいくつか上げました。

    Posted by nene2001 at 16:30 / Tag(Edit): perl cpan http::mobileagent / 5 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps CPANやオープンソース開発に関する自縄自縛の思い込みが解けたので、内輪で作ってたHTTP::MobileAgentのプラグイン3つ、CPANに上げました。 HTTP::MobileAgent::Plugin::XHTML 各端末がXHTML対応か否かを確認するプラグインです。 次のHTTP::MobileAgent::Plugin::IDでの判定に、XHTML対応機種か否かの判定が必要だったので作りました。 XHTML判定自体は家にあるのですが、未知の機種の場合にXHTML非対応になってしまうのが気に入らなかったので、プラグイン

    hfu
    hfu 2008/01/07
  • 飛べない日々

    hfu
    hfu 2008/01/07
    感激。ブログってすばらしい。
  • 1