タグ

2010年5月3日のブックマーク (21件)

  • FOSS4G 2010 - The leading Conference on Geospatial Free and Open Source Software

    Free and Open Source Software for Geomatics Conference FOSS4G 2010 Barcelona Latest News Don't miss 2011 conference: FOSS4G 2011 in Denver, Colorado, USA. Sept 12-16. Sep 9, 2010. Conference doors are closed. Thanks to all 869 attendees!. Sep 9, 2010. This year Sol Katz Award goes to Helena Mitasova. Aug 25, 2010. Final Program is online. July 21, 2010. JRC - European Commission is supporting FOSS

    hfu
    hfu 2010/05/03
    「FOSS4G is "the conference" for Open Source Geospatial Software」←あ!つまり、ソフトを指すときには、「FOSS4G言うな"Open Source Geospatial Software"言え」
  • 真のプログラマたちの回帰

    The Revenge of the Hackers 真のプログラマたちの回帰 Eric S. Raymond Translation by Akira Kurahone 一九九六年、私は「真のプログラマたちの国-概略史」の最初のバージョンをウェブ上で公開した。一九九〇年に「ハッカー辞典」初版の編集に携わってからというもの、ひとつの文化として真のプログラマたちのカルチャーにずっと魅せられてきた。一九九三年後半には、多くの人から私は、このカルチャーの歴史に詳しい人物、このカルチャーの文化人類学者と見なされるようになった。そして私自身もそう思っていたし、その役回りに満足していた。 しかし私は、真のプログラマのカルチャーについて自分が行なったちょっとした人類学的研究が、変革への大きな触媒になるとは夢にも思わなかった。そんな意外ななりゆきは、このカルチャーに大きな影響を及ぼすことになった。コンピュ

    hfu
    hfu 2010/05/03
    「「フリーソフトウェア」というアイデアを広めようとするFSFの努力が我われに逆効果をもたらしていた」
  • オープンソース - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "オープンソース" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2021年3月) Netscapeのオープンソース化を経て生まれ変わったウェブブラウザのMozilla Firefoxは、オープンソースソフトウェアの代表的な成果物の1つである オープンソース(英: open source)は、専らオープンコラボレーション(英語版)を促進する目的で[1]、コンピュータプログラムの著作権の一部を放棄し、ソースコードの自由な利用および頒布を万人に許可するソフトウェア開発モデル[2]。この開発モデルでは、コンピュータで実行できるが人間が容易に理

    オープンソース - Wikipedia
    hfu
    hfu 2010/05/03
    オープンソースとフリーの包含的関係についての、まとめ的文章として
  • Open-source software - Wikipedia

    A screenshot of Manjaro running the Cinnamon desktop environment, Firefox accessing Wikipedia which uses MediaWiki, LibreOffice Writer, Vim, GNOME Calculator, VLC and Nemo file manager, all of which are open-source software Open-source software (OSS) is computer software that is released under a license in which the copyright holder grants users the rights to use, study, change, and distribute the

    Open-source software - Wikipedia
    hfu
    hfu 2010/05/03
    "Free and open source software is an inclusive term which covers both free software and open source software which, despite describing similar development models, have differing cultures and philosophies."
  • Free and open-source software - Wikipedia

    3.1.1 Personal control, customizability and freedom

    Free and open-source software - Wikipedia
    hfu
    hfu 2010/05/03
    "Free and open source software is an inclusive term which covers both free software and open source software which, despite describing similar development models, have differing cultures and philosophies."
  • 2010-05-01

    〆切厳守からほど遠い日々です。 そんなこと言ってる暇があるなら、原稿かけと・・・。 つなこって、ちょっと前の話になりますが平成22年度 国土地理院業務概要が発表されました。なかでもい付かざるをえないのが、 3)foss4cjp(無償利用可能かつオープンソースのソフトウェアを利用して構築される次世代の電子国土Webシステム)の開発 という一文なわけですよ、これが。 いやいや、去年のFOSS4G Tokyo/Osakaで聞いていたこととはいえ、やっぱりすごいなーと思います。 一方で、FOSSの最初のF、つまり「Free」の部分について「無償」としてしまうのはどうかという意見も、身近なところで聞きました。 そういいたくなる気持ちはわかる。Free Riderとか、ROMとか、DOMとか正直嫌いだし、そういうことを臆面もなく言える人間は、まぁ、遠くで幸せになってくださいと願うばかりです。 ただ一

    2010-05-01
    hfu
    hfu 2010/05/03
    実は「かつ」がツッコミどころだったのでは?FOSSは「自由ソフトウェアとオープンソースソフトウェア」という和集合であって、積集合ではない。
  • 2010-04-18

    うん、桜が咲く前ぐらいから記事を書こうとしていて、でもバタバタしているうちに、桜が散ってしまいました。というか、今日の朝には雪とか・・・。ナンテコッタイです・・・。 そうそうそれから、同僚が某研究費に通りました。 私も参画しているというのもあるのだが、いろいろな人が頑張って作った申請なので、採択されてすごく嬉しいです。 ちなみに、この研究費が通ったことをさして「当たった」という人がいるようだけど、よくそんなことが言えるもんだなと思う。というか、そういうことをいう人間にお金が行くようなことはないようにしてもらいたいもんである。 なんとか春の学会シーズンも終わり、そのまま年度初めのバタバタが始まっております。実は今年はちょっと大きな海外ネタが控えているため、7月までにいろいろ仕事に目処をつけておきたいところなので、いっそうバタバタしております。 今年の春学会はいろいろな人と会い、いろいろな話を

    2010-04-18
    hfu
    hfu 2010/05/03
    「自分がしたい仕事をするとき、最適な空間モデルを考えし、それを実装できる能力」
  • 出そろったナビアプリ - 横浜スローライフ -- My slow life in Yokohama

    今月になって、iPhone向けの「ナビアプリ」がインクリメントPとナビタイムからリリースされた。これで、出していてしかるべきところからは出そろった。インクリメントPは、地図データをiPhoneにすべてダウンロードする(その代わり空き容量が3G必要)ために、電波の届かないエリアでも機能するのがウリ。ナビタイムは、通信を前提とするサービスである(無料アプリとしてリリースされているが、ナビゲーション機能を使うためには月額会員にならないとダメという、ちょっと?な提供方法)。実はナビタイム、1年数ヶ月前にいったんアプリをリリースしたのだが、ガラパゴスケータイそのままのユーザーインターフェイスがあまりの酷評でこっそりとリタイアしていた。当時私は個人的にガラパゴスケータイの「半角カタカナ」の醜悪さが見るに耐えられないので、フォントが美しいiPhoneでそれを躊躇無く使うナビタイムのデザインセンスに絶句し

    出そろったナビアプリ - 横浜スローライフ -- My slow life in Yokohama
    hfu
    hfu 2010/05/03
    「インクリメントPとナビタイムは対照的な存在である。」
  • Aqua/Terra MODIS L1B database at IIS, U-Tokyo, Japan

    hfu
    hfu 2010/05/03
  • Enterprise SQL

    hfu
    hfu 2010/05/03
    "here's an easy way to make your applications more enterprisey: add lots and lots of constants. "
  • Enterprise software - Wikipedia

    This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed. Find sources: "Enterprise software" – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (December 2021) (Learn how and when to remove this message) Enterprise software, also known as enterprise application software (EAS), is

    hfu
    hfu 2010/05/03
    "the term "enterprisey" is intended to go beyond the concern of "overkill for smaller organizations", to imply the software is overly complex even for large organizations and simpler, proven solutions are available."
  • NoSQLにXML、意外に面白いRDBMS“以外” (1/2)- @IT

    先月は商用とオープンソースのRDBMSを紹介しました。企業システムでなじみのある製品群です。しかしまだ関連製品もあります。今回はRDBMS以外のデータベースについて紹介します。 さよなら、ディスクI/O?! インメモリDBの登場 まずはインメモリデータベース。一般的にデータベースシステムはデータをディスクに記録します。必要なデータをディスクからメモリに読み込み、処理を終えたらまたディスクに書き込むということを繰り返します。そのため、ディスクのI/Oが発生します。どんなに高速のディスクでも、ここで多少の負荷や時間がかかってしまいます。 これをメモリ上ですべて処理しまおうというのが、「インメモリデータベース」です。ディスクのI/Oが発生しないので、高速な処理が期待できます。組み込み系やRDBMSのキャッシュとして使われます。 ●Oracle TimesTen In-Memory Databas

    hfu
    hfu 2010/05/03
    アットマークITらしい記事だ。エンタープライジーな感じを受ける。
  • Benchmarking 2010 - OSGeo

    Basic Premise Following up on last year's exercise, the performance shoot-out presentation at FOSS4G2010 will test how long each Web mapping server takes to generate a map image, from a common set of spatial data, on a common platform. The data will be served by each Web mapping server through the WMS standard, which will serve exactly the same set of LAYERS. A JMeter load will be run on the testi

    hfu
    hfu 2010/05/03
    参加している Mapping Server の一覧を見ることができる。
  • Benchmarking 2009 - OSGeo

    hfu
    hfu 2010/05/03
    実際のイベントを見てないので言える立場じゃないけど、ちょっと無邪気な感じを受ける。楽しそうだが実問題との繋がりが希薄では?
  • 明治維新が二度と起らない理由 - 矢澤豊

    NHK大河ドラマ「龍馬伝」がヒットしているようですね。以前も申し上げましたが、歴史は民族が共有するアイデンティティーの根です。その歴史の中でも、特に人の心に訴える物語は、「民族のロマン」として、その国の文化における重要な部分、「宝物」になっているのでしょう。 日の幕末/明治の物語群のみならず、世界に目を向ければ、アメリカではFounding Fathersと呼ばれる建国の父たちによる、独立革命戦争の故事が、いまでもTea Partyなどという政治運動の名称の由縁になっているわけです。中国には「項羽と劉邦」、「三国志」から始まって、この手の物語の宝庫といった観があります。韓国ではやはり李舜臣でしょうか。 幕末の快男児、坂龍馬の物語に、日人としてカタルシスを感じることは、もちろん健全なことですが、「ブーム」などと言われ始めると、根が横着者にできている私には、どうも「これで当にいいのか

    明治維新が二度と起らない理由 - 矢澤豊
    hfu
    hfu 2010/05/03
    ドイツ統一前が明治維新前に近い感じは小説「世界の測量」からも受けた。ただし外国と陸国境がある分だけ、ドイツの方が視点が外向き。明治維新の場合、90%位の人の視線は内向きだったのではないか。
  • The OS free data licence

    hfu
    hfu 2010/05/03
    "In fact this license makes OS Opendata more “open” than Openstreetmap."
  • layar / The publication process

    hfu
    hfu 2010/05/03
    Layar への layer 追加には review が必要であるようす
  • Make layers – Augmented Reality Browser: Layar

    Want to make your own layers? Anyone with basic development knowledge can make a layer. Just follow these 5 steps: 1: Browse the documentation Start with the platform overview then look at the wiki for more details. For further help, you can use the Layar Developers discussion group for questions and answers. 2: Get access Request a key to gain access to the developers publishing site. 3: Design a

    hfu
    hfu 2010/05/03
  • Layar Augmented Reality - the birth of a new medium

    hfu
    hfu 2010/05/03
  • Germany and the soul of the web

    hfu
    hfu 2010/05/03
    "one of most important web memes of the next few years as it goes to the heart of what has made the web so influential to our lives so far, but also how that may change in the future." ドイツでのStreetView Carの擁護だろうと思う。
  • LBS Are we there yet ?

    hfu
    hfu 2010/05/03
    Ed Parsons "Place = Location (points of interest) + People"、プレゼンも俯瞰的でよかったと思う。