タグ

2022年8月6日のブックマーク (3件)

  • 都教委が安倍氏葬儀に半旗依頼 「政治的中立に反する行為」の背景にあるものとは…:東京新聞 TOKYO Web

    首都・東京の教育委員会が、安倍晋三元首相の葬儀の日に半旗掲揚を求めていたことが判明した。教育法の「政治的中立」に反する恐れを専門家は指摘するが、少なくとも全国7自治体の教委も同様の要請を行っていた。「弔意は強制していない」と口をそろえる様子から浮かぶのは、子どもや教師の権利に無頓着な教育行政の姿だ。こんな状態で、世論を二分する「国葬」を行って大丈夫なのか。(特別報道部・中山岳、中沢佳子) 先月12日。ある都立高校の教員が出勤すると、学校内にあるポールの中ほどの高さまで揚げられた日の丸が風にはためいていた。安倍氏の葬儀に合わせた半旗掲揚。教員は「特別な人として国を挙げてまつりあげることが、教員や生徒たちに刷り込まれるのではないか」と危ぶむ。

    都教委が安倍氏葬儀に半旗依頼 「政治的中立に反する行為」の背景にあるものとは…:東京新聞 TOKYO Web
    hharunaga
    hharunaga 2022/08/06
    安倍政権下の06年に教育基本法、14年に地方教育行政法が見直され、「政治による教育行政への侵食が安倍政権下で進み、教委が独立性を保てない状況にある」(中嶋哲彦・名古屋大名誉教授)
  • 毎月10万円、所得の1割以上が保険料で消える…なぜ「国民健康保険」はこんなに高額となってしまうのか 「医療費が高く、所得の低い人」が集められている

    所得の約14%が「健康保険料」で消えてしまう 国民健康保険(国保)の加入者は、今年度の「国民健康保険料(国保料)」の決定通知を受け取っただろう。今年度から新しく加入した人は、その金額の高さに驚いているのではないだろうか。 私も昨年6月半ば、自宅に届いた「国民健康保険料(以下、国保料)の決定通知書」を見て目を疑った。その額なんと年間88万円、10カ月払いで月々約8万8000円であったのだ。 国保料は前年の所得(年収より仕事にかかる経費を引いた額)に基づいて算定される。昨年の保険料がはじきだされた、一昨年の私の所得は約600万円。ちなみにその前年の所得は約450万円で、保険料は約63万円だった。150万円の所得が上がったことで翌年に25万円の保険料増額。例年、国保料が所得のおよそ14%を占めている。 これより所得が低い人は、それだけ所得があるならいいじゃないか、と思うだろうか。だが私は組織に属

    毎月10万円、所得の1割以上が保険料で消える…なぜ「国民健康保険」はこんなに高額となってしまうのか 「医療費が高く、所得の低い人」が集められている
    hharunaga
    hharunaga 2022/08/06
    「国保は今や無職の人、年金加入者、非正規雇用の人々が多く集まる保険になりました」 ←そうなのか…。
  • 【あとがきたちよみ】 クリストファー・シールズ 著、文 景楠・松浦和也・宮崎文典・三浦太一・川本 愛 訳『古代哲学入門 分析的アプローチから』 - けいそうビブリオフィル

    あとがき、はしがき、はじめに、おわりに、解説などのページをご紹介します。気軽にページをめくる感覚で、ぜひの雰囲気を感じてください。目次などの概要は「書誌情報」からもご覧いただけます。 クリストファー・シールズ 著 文 景楠・松浦和也・宮崎文典・三浦太一・川 愛 訳 『古代哲学入門 分析的アプローチから』 →〈「序文」「訳者解説」(pdfファイルへのリンク)〉 →〈目次・書誌情報・オンライン書店へのリンクはこちら〉 *サンプル画像はクリックで拡大します。「序文」「訳者解説」文はサンプル画像の下に続いています。 序文 哲学は、西洋のとある時期のとある場所、つまり前6 世紀後半のギリシア、小アジア沿岸にて誕生した。その最初の歩みはごく小さな一歩を積み重ねることで始まったが、ソクラテス(紀元前469-399 年)の生と死を経て、哲学はある意味では驚くほど急激に花開いた。この1 人の男は、どう

    【あとがきたちよみ】 クリストファー・シールズ 著、文 景楠・松浦和也・宮崎文典・三浦太一・川本 愛 訳『古代哲学入門 分析的アプローチから』 - けいそうビブリオフィル