タグ

hi-hatsのブックマーク (942)

  • これからプロダクトオーナーになる人へ

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 これからスクラムで初めてプロダクトオーナーをやる方に向けてのポエムです。 何はともあれ時間を確保しようプロダクトオーナーは非常に忙しい役割です。片手間でできる仕事ではありません。 例えば、プロダクトオーナーが開発チームのために週1日しか開発チームと一緒の時間をすごせず、後はメールやSlackなどのオンラインツールで非同期かつ遅延のあるコミュニケーションを取る場合を考えてみましょう。そこで起こるのは、開発のリードタイムの増加と手戻りの増加です。細かい確認をすべてオンラインでやることはできないので、開発チームは想像で物事を進めてしまい、後で認識の違いが分かり使った時間を無駄にするか、次回対面で話せるまで結論を先送りにするかのいずれかになります。 プロダクトオーナーは、プロダクトにつき1人です。サポート役をつけることはできますが、最終意思決定者が1人とい

    これからプロダクトオーナーになる人へ
    hi-hats
    hi-hats 2019/07/12
    “目先の進捗や見せかけの成果を出したいという気持ちを我慢してください。” これ
  • DCIアーキテクチャ - Trygve Reenskaug and James O. Coplien - Digital Romanticism

    この記事はartima developerに掲載されている、Trygve Reenskaug氏とJames O. Coplien氏による記事「The DCI Architecture: A New Vision of Object-Oriented Programming」を、著作権者であるBill Bennrs氏の許可を得て翻訳したものです。文内の図の著作権はArtima, Inc.に帰属します。(原文公開日:2009年3月20日) 要約 オブジェクト指向プログラミングはプログラマとエンドユーザの視点をコンピュータコードにおいて統一するものと考えられていた。この恩恵はユーザビリティとプログラムの分かりやすさの両面にわたる。しかし、オブジェクトは構造をとらえるのに長けている一方で、システムの動作をとらえることができていない。DCIはエンドユーザのロールに関する認識モデルとロール間の関係を

    DCIアーキテクチャ - Trygve Reenskaug and James O. Coplien - Digital Romanticism
  • GitHub - mtoukei/statbox2: 「新みやざき統計BOX」データ可視化機能のプロトタイプ

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - mtoukei/statbox2: 「新みやざき統計BOX」データ可視化機能のプロトタイプ
    hi-hats
    hi-hats 2019/06/26
    first commitが19days agoとなってて、19日でこれ一人で作ったのかすごい!と思った。仮にオープンデータが使いやすい形になってたとしてもまあこれだけのエンジニアよく掴まえたね宮崎
  • アジャイルな開発組織のOKRベストプラクティス&アンチパターン

    NTT Tech Conference 2022 での「Dockerからcontainerdへの移行」の発表資料です https://ntt-techconf.connpass.com/event/241061/ 訂正: P2. . 誤: ``` Ship docker run -it --rm alpine Run docker push ghcr.io/ktock/myalpine:latest ``` 正: ``` Ship docker push ghcr.io/ktock/myalpine:latest Run docker run -it --rm alpine ```

    アジャイルな開発組織のOKRベストプラクティス&アンチパターン
    hi-hats
    hi-hats 2019/06/24
    ベストプラクティスと言い切ってるの強い
  • Ruby高速化の戦い@RubyKaigi2019 - バイセル Tech Blog

    梅雨の季節と思いきや、清々しい天候の続くこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? Tech開発部アーキテクチャグループで色々やっております塚と申します。普段はスクラムマスターやったりしています。 もうひと月以上経ってますが、先日参加してきたRubyKaigiのセッションの内容を掘り下げて記事にしてみます。 Kaigiの概要は村上さんの記事をご参照ください。 tl;dr; Rubyはよい 個人的にはコミッターがよい(失礼) 発表もよい 記事にしたいセッションが絞りきれず執筆が大変なことに Rubyコアの速度改善の話に絞りました 他はまた別途 Rubyist world map Rubyに対して 私のRuby歴は全部足して3年くらいで、関わってきたコミュニティの皆さんほど言語に対する思い入れもなく、Railsなんかツラい思い出が9割くらいなんですが、Rubyはいい言語だと思います。 端的にいう

    Ruby高速化の戦い@RubyKaigi2019 - バイセル Tech Blog
    hi-hats
    hi-hats 2019/06/06
    寄稿しました
  • 経験論 - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2023年3月) 経験論(けいけんろん)、あるいは、経験主義(けいけんしゅぎ、(英: empiricism)とは、「人間の全ての知識は我々の経験に由来する」とする哲学上または心理学上の立場である。中でも感覚・知覚的経験を強調する立場は特に感覚論と呼ぶ。 概要[編集] この語彙・概念自体は、元々は17世紀から18世紀にかけて生じた近代哲学の認識論において、イギリスを中心とする経験主義的傾向が強い議論(イギリス経験論)と、欧州大陸を中心とする理性主義(合理主義)的性格が強い議論(大陸合理論)を区別するために生み出されたものだが、現在では遡って古代ギリシア以来の西洋哲学の傾向・系譜を大別する際にも用いられる[1]。 経

    hi-hats
    hi-hats 2019/05/31
    “経験論における「経験」という語は、私的ないし個人的な経験や体験というよりもむしろ、客観的で公的な実験、観察といった風なニュアンスである。”
  • スクラムの経験的プロセス制御の理論(経験主義)

    スクラムは「経験主義」と言われる。 一体、どういうことなのだろうか。 まず、スクラムガイドを確認しよう。 以下はスクラムガイドの抜粋である(2017年11月版)。 スクラムは、経験的プロセス制御の理論(経験主義)を基にしている。経験主義とは、実際の経験と既知に基づく判断によって知識が獲得できるというものである。スクラムでは、反復的かつ漸進的な手法を用いて、予測可能性の最適化とリスクの管理を行う。 続いて、英語版も確認しよう。 Scrum is founded on empirical process control theory, or empiricism. Empiricism asserts that knowledge comes from experience and making decisions based on what is known. Scrum employs

    スクラムの経験的プロセス制御の理論(経験主義)
    hi-hats
    hi-hats 2019/05/31
    “圧倒的な目的意識があり、実験を通して、科学的に証明し、論理的に判断する。 「経験主義」とは、科学的に実験を繰り返しながら、本質的な顧客価値に迫っていくことなのである。”
  • 無敵の人になりかけた

    無敵の人は男、という風潮がありそうなので先に書いておく。女の体は持ったが、乳も子宮もいらないと思っている人間だ。必要な方にあげたいと常に思う。 そして社会の底辺に位置している。体はまあまあ動くが、寝たきりの日も多い。 まず、数々の「無敵の人」呼ばわりされている加害者が犯した罪を擁護するつもりはないのをはっきりさせておきたい。 特に今回の件は、絶対に反撃出来ないであろう小学校女子生徒を狙ったものである。同情の余地もない。 誰であれ他者を加害するのは卑劣で許し難いという考えである、だが……という前提で読んでいただけるとありがたい。 犯人が死んでしまい、これから捜査や目的、細かな事情が出てくるかと思うが、様々な意見を読んで、皆「自分に都合のいいストーリー」を作って読み解いていることに愕然とした。 子供やベビーカーに対するヘイトクライムと繋がっている。女をあてがわれなかったインセル。そういう見方も

    無敵の人になりかけた
    hi-hats
    hi-hats 2019/05/30
    「一人で死ね」と言う人は自らの正義を信じて疑わず、"ひとりでそっと死にたい人"にその言葉が届いているとも思っていない。これを想像力の欠如で片付けるのもまた想像力の欠如なのでまず負の連鎖の根元を絶つべし
  • エンジニアリングマネージャーってどうなの? メルカリEMが本音を明かす | mercan (メルカン)

    「ぶっちゃけエンジニアリングマネージャー(以下、EM)って、どうなんですか?」 メルカリにおけるEMの役割、魅力などに迫るイベント「Engineering Manager Drink Meetup」が、2018年12月7日(金)、メルカリ東京オフィスで開催されました。現役のEMに加え、EMをマネジメントする「Engineering Manager of Engineering Managers(以下、EMofEMs)」のメルカリメンバーが登壇し、赤裸々に語り合ったイベントの模様をお届けします。 18年のキャリアから見えた、マネジメントに必要なこと 金曜日の夜にもかかわらず、40名ほどが参加。現役のVPoE(マネジメント責任者)やEMなど、第一線で活躍している参加者が一同に会し、盛り上がりを見せた今回のミートアップ。開始の時間を過ぎた頃、執行役員VP of Engineeringの是澤太志が

    エンジニアリングマネージャーってどうなの? メルカリEMが本音を明かす | mercan (メルカン)
    hi-hats
    hi-hats 2019/05/29
    “良いことはたくさん伝えていい。直してほしいことは、その場で一つ伝えて直していく。これはすごく意識しています。いっぱい伝えてしまうと、どれにフォーカスすべきか分からなくなってしまうので……。”
  • ETCレーンで追突 6人死傷 78歳男性の車減速せず進入か | NHKニュース

    東北自動車道の盛岡インターチェンジのETC専用レーンで19日、78歳の男性が運転する車が前の車に追突して1人が死亡し、5人が重軽傷を負いました。 この事故で、追突された車の後ろの座席にいた盛岡市に住む箱崎富子さん(81)が頭を強く打ち、病院で手当てを受けていましたが、20日朝死亡しました。 このほか、双方の車の70代から80代の男女合わせて5人が重軽傷を負いました。 調べによりますと、追突した車を運転していたのは78歳の男性で、追突された車はETCの専用レーンを時速20キロ以下で走行していたと見られるということです。 警察は男性が前をよく見ずにレーンに進入し、減速しなかった可能性もあると見て詳しい状況を調べています。

    ETCレーンで追突 6人死傷 78歳男性の車減速せず進入か | NHKニュース
    hi-hats
    hi-hats 2019/05/21
    後部座席の子どもたちがペチャンコにされたらたまらんから、100Km/h超の後続トラックに追突されても無敵の硬質後面をもつ車、意外に需要あるんでは
  • 「スクラムマスターを雇う時に聞いてみるとよい38個の質問」に答えた - この国では犬が

    スクラムマスターを雇う時に聞いてみるとよい38個の質問」に答えてみました。 ものすごく長いので(なんせ 38 個あるので)、以下の目次から興味のある質問への回答だけでも見ていただけると嬉しいです。 なお、最初はかなり丁寧に回答していましたが 5 つ目の質問のあたりでこれ終わらないなということに気づいたため、以降はやや簡潔な回答になっています。 スクラムマスターの役割について アジャイルマニフェストでは「プロセスやツールよりも個人と対話を」といっている。プロセスを守らせるスクラムマスターは、それとは反対のことをしているのではないか? 自分の組織でアジャイルがうまくいっていることを示す兆候は何か?また自分の働きが成功している兆候は何か? 追跡しないといけないメトリクスはあるか?もしそうだとしたら何の目的でどのメトリクスを追跡するか? あなたのチームのパフォーマンスは常にコミットメントを達成で

    「スクラムマスターを雇う時に聞いてみるとよい38個の質問」に答えた - この国では犬が
    hi-hats
    hi-hats 2019/05/09
    先を行かれておる
  • だから抗拒不能はそういう意味じゃねえって言ってんだろ

    http://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/byline/egawashoko/20190428-00124121/ あかん。絶望的に勘違いが解けてない人が多すぎる…… 捜査に不備があったら事実に関係なく無罪、というのなら納得できるが、だったら「無罪の理由は捜査の不備です」って前面に押し出して言うべきだよね。「抵抗できたはずだから」なんて妄言吐くから批判されるんで。 すごい良い記事と思う。けどそれとは別に、抗拒不能ではなかったと判断した裁判官に、司法に絶対納得がいかない。強く言えない性格の人は犯されても泣き寝入りしてくださいねってどう考えても厳しすぎるだろ 嫌がっていた、同意してなかった事を立証するために、被害を回避できていた事例や時期を証拠として挙げたら、それに基づいて「必ずしも断れなかったわけではない」と判断されるの、やる方に有利すぎで

    だから抗拒不能はそういう意味じゃねえって言ってんだろ
    hi-hats
    hi-hats 2019/04/29
    「準強制性交罪に問うには証拠不十分だった」というのは理解。そもそも”強制か準強制か”が明確な争点ではない今回のようなケースでも都度どちらかで起訴して裁判して控訴して〜とやらにゃならんのがね。。
  • News Up “日本に戻らなければよかった” | NHKニュース

    「天然パーマ」「毛が濃いんだよ」。彼女の容姿に対して毎日言われたことば。黒板に書かれた彼女の似顔絵に投げつけられたスリッパ。その少女は、過去に体験した記憶から逃れることができず、心の傷は癒えることはありませんでした。「いつまでたっても、普通の女の子には戻れない」。そう訴えたひとりの女の子の記録です。(ネットワーク報道部記者 木下隆児) 彼女はどこにでもいるような女の子で、あえて少し違うところがあるとすれば、それは彼女のルーツでした。 高橋美桜子さん。カナダ人の父親と日人の母親の間に1989年、カナダで生まれました。 その後、両親は離婚。美桜子さんは4歳半から、母親の典子さんとともに日で暮らしました。 しかし典子さんは、日に帰国したことを今も悔やんでいます。 「カナダでは一人ひとりに自分の考えがあるということを幼い時から教えていました。自分の考えがあるということは、相手にも違う考えがあ

    News Up “日本に戻らなければよかった” | NHKニュース
    hi-hats
    hi-hats 2019/04/20
    強い侮蔑の一言に子どもはたまらなく傷つくよね。ただ全ての生徒に他人の痛みを分かれ!というのも無理ゲーな気がするし、教育環境全体のストレスを軽減していくのが現実的なのかな。。
  • 日本の処女326万人、童貞380万人「失われた20年」で性交渉未経験の女性2.9%、男性5.8%上昇(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    無職、非正規・時短雇用、低収入の男性ほど童貞が多い[ロンドン発]バブル崩壊後、「失われた20年」に当たる1992年から2015年の間に、18~39歳で性交渉の経験がない日女性(処女)が21.7%から24.6%に、日男性(童貞)は20%から25.8%に増加しました。 30代の10人に1人は性交渉の経験がないと回答。無職、非正規・時短雇用、収入の低い日男性ほど童貞が多かったそうです。 2010年時点で日の18~39歳の処女は326万人、童貞は380万人と推定されています。30代の処女や童貞は156万人とみられています。 スウェーデン・カロリンスカ研究所の上田ピーター氏と東京大学大学院医学系研究科国際保健政策学教室のサイラズ・ガズナビ氏らの研究チームの調査で分かりました。 研究チームは1987年から2015年に実施された7回の出生動向基調査のデータ(1万1553~1万7850人)を用い

    日本の処女326万人、童貞380万人「失われた20年」で性交渉未経験の女性2.9%、男性5.8%上昇(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hi-hats
    hi-hats 2019/04/14
    「お金がなくて性交渉できない」ってのが分からないという意見に対しては、「性に真面目な人間は性行為=責任もって結婚まで考えるから収入と相関する」というアンサーを返しておきます。推測ですが。
  • 2タイプのアジャイル文書 ― 2種類しかない

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    2タイプのアジャイル文書 ― 2種類しかない
    hi-hats
    hi-hats 2019/04/10
    “プロジェクトで働くチームメンバ全員が必要とする文書” "製品と一緒に出荷される文書"
  • ドメイン駆動設計を理解する3つのキーワード - ソフトウェア設計を考える

    ドメイン駆動設計との出会い 10年前に、エヴァンスのドメイン駆動設計を初めて読んだ時は、書いてある内容がほとんど理解できなかった。 あまり、面白いとも思わなかった。 当時は、現場でバグだらけのコードと格闘していた。障害が報告されるたびに、リファクタリングを参考に、該当個所の長いメソッドや大きなクラスを片端からリファクタリング。その結果、コードがわかりやすくなり、やっかいなバグが単純な修正で解消できてしまうことの効果に驚き、設計の重要性を再認識していた。 それ以前は、UNIXとC言語、OracleとPL/SQLという、オブジェクト指向ではない世界で技術を身に着けてきた。 どちらかというとオブジェクト指向には、ネガティブな印象を持っていた。現場では役に立たんだろうと。 バグとの格闘の中で、リファクタリング(設計改善)の威力を肌で感じ、その考え方とやり方がオブジェクト指向に由来するということを

    ドメイン駆動設計を理解する3つのキーワード - ソフトウェア設計を考える
    hi-hats
    hi-hats 2019/03/05
    “集約(アグリゲート)はデータの集約ではなく、「計算の集約」を表現する手段だということだ。集約が維持するのは、データベース上のデータの整合性ではなく、計算の整合性であり一貫性ということだ”
  • 介護ってね…

    いつ報われるのかな?と思うことが日々ある。 というのも、現在42歳のオッサンなワシ… 介護を始めたのが、24歳からで18年目になる。 親が倒れる直前まで、結婚も決まっておりあと数ヶ月後には家庭持ちになるはずだった。 が、親が倒れ介護が必要になってしまい、その事をお相手に伝えたところ「20代なのにもう介護の事を考えなければいけないのはツラい」と言われてしまった。 何度も話し合ったが、結局お互いの気持ちが納得のいくものにならず別れることになり、式の予約もキャンセル。 そして独身のまま、現在まで介護しながら生活している。 デイサービスを利用したりして、なんとかやりくりしてたのだが…それでも突然呼び出しがあったりして、仕事を早退したりすることも多くなった。 結局、仕事もそこそこ融通の利く職を選ばなければならなくなり、収入も減った。 でも、仕事を早退したりしなければいけないのは日はあり、その都度収入

    介護ってね…
    hi-hats
    hi-hats 2019/02/21
    親族が介護を放棄(施設に預けることも含め)することが、被介護者の人権を侵害するのかどうか?と問えば答えはNOとしか言えないと思うので、「やっぱり自己の幸福を追求していいんだよ」と私は言いたい
  • 継承と委譲の使い分けと、インターフェースの重要性について

    この記事は、「継承と委譲はどういった性質の違いがあり、どういった基準で使い分けているか?」「インターフェースは何が嬉しいのか?」といった点に関して自分なりに言語化を試みたものです。 TL;DR 継承は子が親と同じ能力や責務を獲得する。委譲は子が親を単なるツールとして所有するだけで、能力や責務は同じにはならない。 子にとって親は単なるツールである場合は委譲を使うのが良い。継承してしまうと子が複数の責務を負うことになり、そのことによる不都合が生じる。 逆に、子が親と同じ責務を持つべき場合には継承を使う。委譲を使うと、子が親と同じ能力を持っていないことによる不都合が生じる。 インターフェースを使うことで責務の分離を強制することができる。インターフェースを適切に設計することができれば、改修時の影響範囲が最低限に留まるなどシステムの保守性や堅牢性が向上し、テストの容易性も得られる。 継承と委譲の違い

    継承と委譲の使い分けと、インターフェースの重要性について
    hi-hats
    hi-hats 2019/02/17
    "ダックタイピングが可能な言語ではわざわざ実装と別にインターフェースクラスを定義する必要性が薄い場合もあり" 確かにモヤっとするケースがある
  • お前が主夫になるんだよと言われ、俺のプライド無事死亡

    自分への愚痴がホットエントリーに入っていて、知らずに読むはめになって笑った 笑うというか力が抜けた。当に馬鹿。馬鹿がお騒がせしました

    お前が主夫になるんだよと言われ、俺のプライド無事死亡
    hi-hats
    hi-hats 2019/02/05
    ありがちな夫の無理解を炙り出して社会での認知度を上げる巧妙な技術ですね(増田の正しい使い方かもしれない
  • 中島翔哉『皆さまにお知らせ』

    こんにちは。中島翔哉です。この度、ポルティモネンセSCからカタールのアル・ドゥハイルへ移籍することになりました。僕自身も様々なニュースが流れていることは知っていました。その中でニュースを見ている方やいつも応援してくれている方々が今回の移籍に関して少し誤解をしているかもしれないと感じています。もちろん、僕個人の考えや決断が全員に理解されることはないと思いますし、同意してほしいわけでもありません。ただ、今回の移籍に関しての事実や僕自身の思いをここで皆さんと共有できればと思います。まず、今回カタールのアル・ドゥハイルへ移籍することはポルティモネンセや代理人が決めたことではなく、自分の意思で決めました。そして、それに同意し、移籍を実現させてくれたポルティモネンセと代理人、そして家族には心から感謝しています。ポルティモネンセは加入当初から僕に対して常に家族のように接してくれましたし、初めての海外クラ

    中島翔哉『皆さまにお知らせ』
    hi-hats
    hi-hats 2019/02/04
    高いレベルでやることが必ずしも選手として幸せかと問われると、そうではない選手もいるだろうし周囲が強制することでもないでしょう。ただ代表の二列目の競争はそんなに甘くないかもよ。