タグ

2017年11月8日のブックマーク (7件)

  • 米ツイッター、字数倍増を決定 日本語は対象外 - 共同通信

    【ニューヨーク共同】短文投稿サイトの米ツイッターは7日、140字の投稿文字数制限について、日語と中国語、韓国語を除いて上限を280字に倍増することを正式に決定したと発表した。9月から一部で試験実施していた。 試験実施の結果、投稿の編集時間が短くなり、投稿しやすくなった一方で、140字より長い投稿は5%にとどまり、簡潔さも維持できたとしている。日語などは現行の文字数でも多くの情報を伝えられるとして対象から外した。 米メディアは、トランプ氏の政策表明やメディア批判が長文になる可能性があると伝えている。

    米ツイッター、字数倍増を決定 日本語は対象外 - 共同通信
    hi_kmd
    hi_kmd 2017/11/08
    なんか文字面は景気のいい話題に見えるな「字数倍増」。字数倍増計画でツイートのインフレだ。おっとこのインフレも日本は対象外か。
  • 「AIは魂を持つのか? ゴーストが宿るのか?」押井守(映画監督)×山田胡瓜(漫画家・『AIの遺電子』作者)特別対談

    2045年に人工知能が全人類の知能を超えるシンギュラリティ(技術的特異点)を迎えるともささやかれる昨今。革命的な変化に希望を見る人々がいる一方で、AIの発展に警鐘を鳴らす科学者も少なくない。こうした時代の空気に呼応したSF漫画が、山田胡瓜氏による『AIの遺電子』だ。描かれるのは、政府や大企業が超高度AIを運用し、人造のヒューマノイドが人権を持ち、人間社会の中に組み込まれた、シンギュラリティ後の未来。人々はテクノロジーの進化によって顕現した悩みや喜びと向き合うが、その姿はどこか、我々読者が生きている現代ともシンクロする。 そんな山田氏に「SFのリアリティの原体験」を授けたのが、映画『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』、『イノセンス』の押井守監督。未来の人間のあり方を、義体や電脳化が実現した世界を通じて描き出し、国内外にインパクトを与えた。今回、AIというキーワードから山田

    「AIは魂を持つのか? ゴーストが宿るのか?」押井守(映画監督)×山田胡瓜(漫画家・『AIの遺電子』作者)特別対談
    hi_kmd
    hi_kmd 2017/11/08
    「AIの遺電子」って、ショートショートの香りがある。みんながうすぼんやり抱いている疑問を問いかけて、答えない。オススメ。
  • FBはトランプとロシアにどう使われたか?

    10月8日に放送されたCBSの人気ドキュメンタリー番組「60ミニッツ」に、2016年の米大統領選でトランプ陣営のデジタル戦略を率いたブラッド・パースカルが登場した。その話を聞くと、フェイスブック(FB)がトランプ勝利にいかに重要な役割を果たしたかが一目瞭然だ。 「勝利に導いたのはトランプ自身だが、FBはそのメソッド。FBはトランプが運転する車のハイウェイだった」 パースカルが活用したのはFBのターゲット広告だった。 例えば、製造業が衰退した「ラストベルト」に住む有権者は道路や高速道路、橋の老朽化を懸念していた。そんな彼らに、橋が崩れ落ちる広告映像を送る。インフラ投資を求める有権者は民主党支持者であることが多い。だが、自身の不安を可視化した映像で見せられれば、インフラ投資を訴える候補者に票を投じる可能性は上がる。 その広告は、極めて細かくカスタマイズされていた。「今ではフロリダ州パンハンドル

    FBはトランプとロシアにどう使われたか?
    hi_kmd
    hi_kmd 2017/11/08
    「リベラルが生み出したツールがトランプ勝利に寄与」なんというか、民主主義をハックするって感じなんだよな。
  • 北海道民「はんかくさい」えっ何が臭いの?

    「こんな変わったお土産ってアリ?」「これってもしかして方言だったの?」そんな日文化を1日1つずつ紹介していく「日のお土産&方言特集」。 北海道民が使う「はんかくさい」という言葉をご存じですか? 北海道民に「あなた、はんかくさいね~」といわれたら「これから私が助けてあげる」というサインですよ。 もともと「はんかくさい」の意味は「ばかくさい」「あほらしい」っていう意味ですが、現在の使い方はニュアンスが違います。 実際には「水くさいね~」「もどかしいね~」といった意味で使われています。決して相手を罵倒する言葉ではなく「だから私が助けてあげる」といったときに使う、親しみと優しさが込められている言葉なのです。寒い地方の北海道だからこそ、温かさにあふれた方言ですよね。

    北海道民「はんかくさい」えっ何が臭いの?
    hi_kmd
    hi_kmd 2017/11/08
    どのあたりでこういう用法が広がっているんだろう?あまり若い世代の使う言葉ではないので、「新しい意味」が付いてくる余地って少ないと思うんだが。
  • Twitter、日本語ツイートでも英数字は「0.5文字分」に 残り文字数表示も変更

    Twitterは11月8日(日時間)、英語などの言語で、ツイートできる文字数の上限を140文字から280文字に拡大した。日語は対象外で、140文字制限のままだが、半角英数字や半角記号を含む場合、その部分は「1文字」ではなく「0.5文字」とカウントされるようになった。このため、日語ツイートでも半角英数字を含む場合は、従来よりも多い文字数で投稿できる。 あわせて、入力時に残り文字数を表示する仕様を変更し、従来の数字によるカウントダウン方式から、円形のゲージに変えた。 文字数制限の緩和は、英語ドイツ語など、日語、中国語、韓国語を除く言語が対象。140文字から280文字に拡大した。日のユーザーの場合も、英数字や記号など半角文字のみでツイートすれば、280文字まで投稿が可能だ。半角英数字・記号と全角日語が混在する場合、半角は「0.5文字」、全角は「1文字」とカウントされる。半角カナは

    Twitter、日本語ツイートでも英数字は「0.5文字分」に 残り文字数表示も変更
    hi_kmd
    hi_kmd 2017/11/08
    全角だの半角だの実態とはかけ離れた表現がいまだに蔓延ってるのはんかくさいな。
  • 「理解追いつかず」 青酸事件で裁判員会見、専門家求める声 (京都新聞) - Yahoo!ニュース

    京都地裁の裁判員裁判で初の死刑判決が言い渡された7日、裁判員3人が地裁で会見に臨んだ。 長期審理だったが、女性裁判員は「評議や意見交換の機会があり、心理的・精神的負担は少なかった」と振り返った。青酸を用いた犯行手口から、証人尋問などで化学の専門用語が飛び交った。「理解が追いつかず質問も浮かばなかった。素人にも分かりやすい言葉で説明してほしかった」と言及した。 被告の認知症については「病状の判断に関して複数の証人が必要だったかもしれない」「認知症の専門家が公判を傍聴し、意見を聞く機会があれば判断は変わっていた可能性もある」などの声が上がった。 裁判では裁判員の負担軽減のため法廷に提出される証拠が絞られた。しかし、「被告の通帳も出てこず、借金がいくらあったのか最後まで分からず疑問が残った」「審理時間が掛かっても出せる証拠は全て出してもらい、判断したかった」と述べた。 弁護側が控訴した点について

    「理解追いつかず」 青酸事件で裁判員会見、専門家求める声 (京都新聞) - Yahoo!ニュース
    hi_kmd
    hi_kmd 2017/11/08
    「よくわからなかったけど死刑判決」としか読めない。裁判官が検察の判断を鵜呑みにして精査せずに判決を出しているっぽい事例もままあるので、裁判員裁判のみの問題ではなく、日本の裁判制度全体の問題であろう。
  • 性被害者を貶める声を皮肉った? 「強盗されたのは、お前の自業自得」理不尽なコントに大反響

    ハフポスト日版ニュースエディター。 公衆衛生、ジェンダー、調査報道が関心領域。masako.kinkozan@huffpost.com

    性被害者を貶める声を皮肉った? 「強盗されたのは、お前の自業自得」理不尽なコントに大反響
    hi_kmd
    hi_kmd 2017/11/08
    被害者の落ち度を粗探しするような態度が、性犯罪においては普通に行われてしまうのは、差別意識の表れなんだろうな。