タグ

2019年3月7日のブックマーク (5件)

  • 不漁続くサンマ漁 通年操業を許可 | NHKニュース

    サンマの不漁が続いていることから、水産庁は、今は一定の時期に限って認めているサンマ漁を1年を通じて認めることを決めました。 しかし、おととしの漁獲量が8万3000トンと、およそ50年ぶりの記録的な低水準になるなど、このところ不漁が続いていることから、業界団体が1年を通じて操業できるよう規制の緩和を求めていました。 これを踏まえて水産庁が検討を進めた結果、サンマの漁場が日の沖合などに移っているとして、沖合などで漁をしやすいよう、通年での操業を認めることを7日の審議会で決めました。 決定を受けて一部の漁業者はことしの5月から7月ごろに、日の沖合や太平洋の公海での操業に取り組む方針だということです。 サンマをめぐっては、太平洋の公海で中国などの漁船が急速に漁獲を増やしていて、今後、公海での操業が激しい競争になる可能性もあります。 水産庁は「国が決めた漁獲枠を守って漁を行うため、通年で操業を認

    不漁続くサンマ漁 通年操業を許可 | NHKニュース
    hi_kmd
    hi_kmd 2019/03/07
    これはあれだ、絶滅危惧まで取り尽くした挙句、他国のせいにするぞ。
  • テレビ番組の内容があまりにも酷かったのでYouTuberが出演辞退

    TOMOKIN 友金良太 @TOMOKIN_Voice AIエンジニア/GPT専門家/AI漫画/BeatBoxer/YouTube(50万人登録者突破)/TikTok(50万人フォロワー突破)/【出演】Abema TV「スピワ月曜theNight」「AbemaPrime」関テレ「桃色つるべ」/関テレ「ジャニ勉」/ ニコニコ超会議/ TEDx TALKスピーカー goo.gl/ZRWT8x TOMOKIN 友金良太 @TOMOKIN_Voice さっき、初めてテレビの出演断った。 憧れの番組だし、依頼貰った時凄い嬉しかったけどテーマ聞いて失望した。 「楽してお金儲け?!新時代を生きる若者達」 仮の題目って言われたけど、YouTuber馬鹿にする気満々じゃん。 あと、楽って何? テレビはまだ優越感に浸っているのだろうか。 2019-03-05 12:23:34

    テレビ番組の内容があまりにも酷かったのでYouTuberが出演辞退
    hi_kmd
    hi_kmd 2019/03/07
    「共演者から少し批判もあるかもしれないけど、本心で言ってないから許容して欲しい」これ読んで極楽とんぼKAKERUTVで酔った加藤浩次が暴言を吐いた件を思い出した。「いじり芸」を芸と見なすのはもう止めにすべき。
  • 八幡氏への反論:歴史学者のトンデモ本への向き合い方

    『週刊ポスト』2019年3月15日号に掲載された歴史小説家・井沢元彦氏の『逆説の日史』(以下『逆説』と略す)第1218回は、「井沢仮説を「奇説」「歴史ファンタジー」と侮辱する歴史学者・呉座勇一氏に問う」というものだった。私が朝日新聞に連載中のコラムなどで展開した井沢氏の著作に対する批判に、氏が反論したものである。 この問題について評論家の八幡和郎氏がアゴラ上で論評を加えている。 「週刊ポスト」で井沢元彦氏が呉座氏に公開質問状 井沢氏の公開質問状に対しては『週刊ポスト』誌上で回答する予定であり、それを読んでいただければ私の真意は八幡氏にも伝わると思うが、事前に一点だけお伝えしておきたい。 具体的な批判を控えている理由 八幡氏は前掲記事で 売れたからといって著作態度が安直だとか、監修という言葉が普通と違うとか、井沢氏の著作は学者から見て価値がないとかいう姿勢論でなく、百田氏の書いていることの

    八幡氏への反論:歴史学者のトンデモ本への向き合い方
    hi_kmd
    hi_kmd 2019/03/07
    「過剰に歴史学者を攻撃している人は、本心では歴史の真実の探求などどうでも良く、炎上商法であろうと本さえ売れれば万々歳と思っている」いろんなジャンルにこの手の売れればいいって人がいて害を垂れ流している。
  • 透析中止の女性、死の前日に「撤回したいな」 SOSか、夫にスマホでメールも | 毎日新聞

    女性のスマホの画面。死の前日の昨年8月15日に「何時来るの?」と夫に付き添いを催促。容体が悪化した翌16日午前7時50分、「とう(父)たすけて」と読めるメールを送ったのが最後になった=2019年2月10日午前8時43分、東京都内で斎藤義彦撮影 「とうたすかかか」。スマートフォンに残されたメールの平仮名7文字は、助けを求める最後のSOSだったのか。公立福生病院(東京都福生市)で明るみに出た「死」の選択肢の提示。亡くなった腎臓病患者の女性(当時44歳)の夫(51)が毎日新聞の取材に胸中を明かした。 「(死亡から)半年過ぎてもダメ。何とか気持ちの整理はつけたつもりだけど、だいぶ引きずっている」。そう夫は明かす。同じ団地に住んでいた女性と知り合って約30年。結婚後は3人の子どもを2人で育てた。女性が人工透析治療を始めてからは医療機関への送り迎えなどで支えた。 昨年8月9日、病院から突然呼び出された

    透析中止の女性、死の前日に「撤回したいな」 SOSか、夫にスマホでメールも | 毎日新聞
    hi_kmd
    hi_kmd 2019/03/07
    こんなのは尊厳死とは言えない。安楽死でもない。これを患者が望んだ死だというなら、そんな人間は医師を続けてはいけない。
  • DL違法化、差し戻しでも修正せず 甘利氏「政治論だ」:朝日新聞デジタル

    権利者の許可なくインターネットに上げられたと知りながら漫画や写真、論文などをダウンロードすることを違法とする著作権法改正案について、自民党の文部科学部会と知的財産戦略調査会の合同会議は6日、改めて国会への提出を了承した。この日も議員からは法案の修正や見送りを求める声が相次いだが、党知財戦略調査会長の甘利明元経済財政担当相が「政治論としての判断」などと主張。修正せずに反対論を押し切った。 この日の会合は、党の最高意思決定機関である総務会が、関係者からの聞き取りが不十分だと指摘して了承を見送り、異例の差し戻しをしたのを受けて開かれた。 関係者によると、出版社やテレビ局などの著作権者で作るコンテンツ海外流通促進機構の後藤健郎代表理事は「ダウンロードを断つことで、海賊版サイトの資金源を断つことが重要」と文化庁が提示している改正案への支持を表明。だが日漫画家協会の赤松健常務理事が、「原作のまま、ま

    DL違法化、差し戻しでも修正せず 甘利氏「政治論だ」:朝日新聞デジタル
    hi_kmd
    hi_kmd 2019/03/07
    やっぱりこの法案は安倍政権の強い希望で進んでるとしか思えんね。党内にも多く異論があるのにそれを押し通してでも進めるなんて、党首脳と政権執行部の意思がなきゃできることじゃない。