タグ

Linuxに関するhibariyaのブックマーク (97)

  • シャープ、手のひらサイズで4万5000円の超小型ネット端末 - 日経トレンディネット

    シャープは2009年8月27日、手のひらサイズの超小型モバイルインターネットツール「NetWalker(ネットウォーカー) PC-Z1」を9月25日に発売すると発表した。スマートフォンとネットブックの中間に位置する新ジャンルの製品として売り込む。予想実売価格は4万5000円前後。来年3月までに10万台の販売を見込む。 インターネットに接続してWebサイトを見たり、メールを確認したりするための端末として開発した。OSはリナックスベースの「Ubuntu 9.04」で、Windows用のソフトは使えない点がネットブックとは異なる。携帯電話のようにすぐに使えるのが特徴だ。 5型ワイド液晶を備え、ノートパソコンのようなクラムシェル型をしている。体のサイズは161.4(W)×108.7(D)×19.7~24.8(H)mm。スーツの内ポケットにも収まるサイズだ。重さは一般的なネットブックの半分となる約

    シャープ、手のひらサイズで4万5000円の超小型ネット端末 - 日経トレンディネット
  • yumだけでCentOS4 から CentOS5にアップデートする方法 - aquadrops *

    遠く(広島)にハウジングしてあるCentOS4なサーバーを5にアップグレードしたいのですが、いちいち機材を送り返してもらうのも面倒なので、遠隔でできない事か、と思っていたのですが、 Yum Install CentOS-5 (Upgrade from CentOS 4.4 to CentOS 5) という記事を見つけたので、これを元にやってみました。 まずは失敗してもいいように、手元のParallels上のCentOS4.6を5.2に変えてみます。 普段ほとんど起動していないので、CentOS4.6/kernel-2.6.9-55.0.9.plus.c4 なちょっと古い環境です。 流れとしてはこんな感じ。 centos-release-5のインストールCentOS-Base.repoをリネームkernelとnfs-utilsをリムーブyumのキャッシュをクリアrpmをアップグレードrebo

    yumだけでCentOS4 から CentOS5にアップデートする方法 - aquadrops *
  • 高密度小池 / CentOS プロジェクトが瓦解

    CentOS プロジェクトが瓦解 CentOS http://centos.org/ Redhat Linux 互換ディストリビューションの事実上の標準である CentOS の開発プロジェクトが事実上瓦解したようです。 July 30, 2009 04:39 UTC This is an Open Letter to Lance Davis from fellow CentOS Developers It is regrettable that we are forced to send this letter but we are left with no other options. For some time now we have been attempting to resolve these problems: You seem to have crawled i

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 雑記 - ThinkPad X200s

    2009年3月、ThinkPad X200s (7465CTO) を購入した。 これまで使っていた X60s を、職場での Windows XP 英語版環境の検証用に回した事もあり、 Linux 専用の新しい note を数ヶ月前から物色していた。 Mac でない note pc の中では ThinkPad が様々な点で満足度が高かったので、今回も ThinkPad X series をセレクト。 Lenovo の某 club に入会していることに加えて決算期で非常にお買い得になった(想定金額をあっさり下回った)ので 2009年2月25日発注。3月10日到着。構成は以下の通りでなかなか豪勢だと思う。 プロセッサー: インテル Core 2 Duo プロセッサー SL9400 (1.86GHz 1066MHz 6MBL2 ) モバイル インテル GM45 Express チップセット 初期導

  • DNSキャッシュをいれてUbuntuを速くする - それマグで!

    LinuxではDNSキャッシュ無し LinuxではDNSキャッシュなんですって!! DNSに注意 DNSMasqなど、DNS問い合わせをキャッシュする機構がないと、LinuxDNS問い合わせを毎回行う。 これが以外とタイムロスである。もちろんDNSサーバーがルータなどもっての他である。 社内であっても、信頼できないDNSサーバーは使うべきでない。社内ルーターがしっかり管理されてると言えない場合は注意するべき。 バッファローのルーターなど容易にハッキング可能のなのである。マンションなどでローカルIPが割り振られる場合はさらに要注意だ。DNSサーバーにルータを使うならウイルスチェッカなんて無意味である。 ウイルスチェッカが問い合わせ先を偽装できる。パターンファイルの取得元を容易に変更できてしまう。 ルータがデフォルト設定で、無線LANで運営されているカフェなど恐ろしくて、そのままでネットでき

    DNSキャッシュをいれてUbuntuを速くする - それマグで!
  • NFS の mount 方法

    ※設定はサーバ・クライアント共に su で行う。 【サーバ側設定】 1) NFS サーバ起動の確認 # service nfs status ( /etc/init.d/nfs status ) で、サーバが起動中かどうかを確認する。 起動していない場合、 # service nfs start を実行。 ※これがないと、クライアント側で mount しようとしたとき、 mount: RPC: プログラムが登録されていません のようなエラーとなる。 ※自動起動の設定は、ntsysv 等で nfs を有効にしておく。 2) export ディレクトリ設定 # vi /etc/exports で、 # 公開ディレクトリ(最後に'/'必要) 公開先IPアドレス/ネットマスク(オプション) /home/foo/    192.168.0.0/255.255.255

  • にわかSEの独り言 CentOS 5.2 x64のVMware PlayerでWindows 7をインストール

    CentOSを中心としたLinuxの話題や、自作rpmのwingリポジトリの情報などを掲載しています。 ※サウンドドライバー「ES1371」について、追記しました。 2009/1/19 前回の記事でも書きましたが、CentOS 5.2 x64にVMware Playerをインストールし、その上で先日公開されました、Windows 7のβ版を動かしてみました。 こんな組み合わせは、日で私が最初かな? 人柱になってみましたので、是非参考にしてみて下さい。 CentOS 5.2 x64でVMware Playerを設定 - にわかSEの独り言 既に、この作業が終わっているとの前提で、話を進めていきます。 また、ホストOSがWindowsであっても、応用が効くと思いますので、試してみて下さい。 ・Windows 7β版のダウンロード こちらから、ダウンロードして下さい。 ダウンロードには、Win

  • skk.vim

    vimでskk入力。 http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1589 例によって、vimfiles/pluginに放り込む。 基的には、skk_large_jisyoでSKK-JISYO.Lを指定するだけで充分使える。 現在の自分の設定。 let skk_jisyo = '~/.skk-jisyo' let skk_large_jisyo = $VIM . '/dict/skk/SKK-JISYO.L' let skk_auto_save_jisyo = 1 let skk_keep_state = 0 let skk_egg_like_newline = 1 let skk_show_annotation = 1 let skk_use_face = 1 この辺の変数の詳細については、skk.vimのGlobal variabl

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • VimShell最強ですね、わかります。 - 理想未来ってなんやねん

    Vimの中でShell機能を実現するプラグイン。 作者はneocomplcacheと同じShougo氏 画面はこんな感じ。右側がVimShell。 補完機能もバッチリ 以下、機能の抜粋 vimshellの代表的機能 ・色分け ・ヒストリ ・他のプラグインとの連携 ・ディレクトリスタック ・auto_cd ・スクリプト実行 ・シェル呼び出し ・ワンライナー対応 ・簡易電卓 ・プラグインによる機能拡張 ・aliasコマンド ・シェル変数もどき ・非同期実行(実験的機能) ・独自のカレントディレクトリ ・vimコマンド ・コマンドラインスタック 2回目の実行はカーソル合わせて、で実行できるので楽ちん。 通常のバッファと同じように自由に移動できてvisualモードで選択してyankとか簡単にできる。 cdすると、pushdとかやらなくてもディレクトリを記憶するのでpopdで元に戻れる。 実行結果を

    VimShell最強ですね、わかります。 - 理想未来ってなんやねん
    hibariya
    hibariya 2009/05/13
    すごい!
  • Viva! Ubuntu (Old):UbuntuからWindowsXPへ、リモートデスクトップ接続(改)

    仕事場でも着々とUbuntu化が進んでいます。 とは言え、まだまだWindowsが主流。 Illustrator、Photoshop、Premierなどの高額アプリをたまにしか使わない担当は大勢いるわけです。 Adobe Creative Suite(CS3)のバージョンアップをスタッフ全員のマシンに施していたら、かなりの出費。 予算をもっと違う事に有効に使おうよ!・・・という呼びかけに賛同してもらい、ハイスペックのWindowsの共有マシンを数台一ヶ所に集めて、共有で使う事になりました。(注) そんな混在環境において、便利なのがリモート・デスクトップ接続。 Ubuntuでも同じようにWindowsXPマシンにアクセスできます。 この方法だと、VNCよりも格段に使い勝手がいいです。 私の場合には、Ubuntuマシンで企画、構成を組んだり、原稿執筆、Web参照、メールなど、、

  • Ubuntu 9.04をインストールしたくなる10の理由

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Ubuntuの最新リリースでは、すでに確かなものになっているOSに多くの改良を加えている。実際、Jack Wallen氏は、全体として見れば、これは今まで見た中で最高のLinuxディストリビューションのリリースかもしれないと述べているほどだ。 Ubuntuは、他のどのLinuxディストリビューションよりも、Linuxを大衆に広めた。そしてUbuntuは、その最新リリースであるバージョン9.04で、現在利用可能なものの中ではもっとも使いやすいOSの1つを作り出しただけでなく、それをより高速で、信頼性のあるものにした。この記事では、読者がUbuntu 9.04をインストールしたくなる10の理由を挙げてみることにする。なお、このリストは順不同

    Ubuntu 9.04をインストールしたくなる10の理由
  • linuxでのoperaの日本語文字化け回避 - ippeiの日記

    versionは9.64、OSはubuntu9.04 まずツール→設定→詳細設定→フォントから各項目のフォントを日語のフォント(VL Pゴシックとか)にする。 その後ターミナルから sudo su vi /usr/share/opera/ini/font.ini で34行目の family:kochi*=japanese good try-first を family:VL*=japanese good try-first に変更する。 operaを起動して、アドレバー opera:config#UserPrefs|Enable Core X Fonts を打って、 Enable Core X Fontsのチェックを外して保存する。 参考 はてなダイアリー 追記 5/10に一部訂正しました。

    linuxでのoperaの日本語文字化け回避 - ippeiの日記
  • $>SCREENが劇的に使いやすくなったUbuntu9.04 - それマグで!

    見た目が綺麗な $>SCREEN がついてきた Ubuntu9入れました。SCREENがオシャレ変化!!! しかも、よく見ると、見た目だけじゃない。SCREENが格段に使いやすくなっている。 SCREENブーム再来の予感。さらばPoderosa。こんにちはPutty。 Ubuntu9.04いれました。インストールして最初にSCREENコマンド入れました。 インストールマニアックスで当選した。サーバーが届いた。さっそく、VMWARE版Ubuntu9.04いれました。マイクロソフトの皆さんスイマセン。SQLServerようにインストールするから許してね。 SCREENの見た目が選べるようになりました。 SCREENコマンドの実行後、SCREENの説明画面が出ない!!!! カラープロファイルつきだそうです。初期4パターンの設定がついてきます。 SCREENの初回起動時にプロファイルを選択しろとい

    $>SCREENが劇的に使いやすくなったUbuntu9.04 - それマグで!
  • これだけは知っておきたい! 必須コマンド20(前編) - @IT

    Linuxへの注目を加速しているのが、低価格でWebブラウジングやメールのやり取りなどに必要なスペックを満たすことから人気の「UMPC」(ウルトラモバイルPC)です。一連の連載では、流行の口火を切った「EeePC」にLinuxを搭載して活用してみることにします。 まずは、インストールです。連載では、Ubuntuから派生した「Easy Peasy」(旧Ubuntu Eee)をインストールします。インストールするためには、インストールCDの作成から行わなければなりません。インストール後は、使い方も簡単に説明します。 インストールが終わったらネットに接続して、ネットワークに対応したソフトウェアを使ってみます。 最後は、動画や音楽の再生です。Youtubeなどの動画サイトへの接続やDVDメディア、MP3データの再生に挑戦します。 大流行しているUMPC(ウルトラモバイルPC)ですが、そのほとんど

  • できる Emacs 第一回 - May the Source be with you

    /⌒  ⌒\ /( ●)  (●)\ 久しぶりだお! /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ みんなのアイドル、やる夫だお! |     |r┬-|     | 今日はEmacsについて勉強するお! \      `ー'´     / / \  /\ キリッ / (ー)  (ー)\ というわけでEmacsについて教えるお! /   ⌒(__人__)⌒ \ |      |r┬-|     | \     `ー'´   /… …… ……… すいません、間違いました。 そういえば、次のお勤め先はEmacs必須らしいので、使い方を覚えないと。新人研修で基的なことは教えてもらえるらしいんで、あとは応用編をどうやって学習するか? 「週刊できるEmacs」みたいながあれば良いんですけれども。 とリクエストがあったので、自分の Emacs 環境を紹介します。こうやって書いておくと hito

    できる Emacs 第一回 - May the Source be with you
  • 日本発セキュアOSのTOMOYOがLinuxカーネルに標準採用

    発のセキュアOSであるTOMOYO LinuxLinuxカーネルにマージ(統合)されることが確実になった。2009年2月12日,TOMOYO Linuxセキュリティ・モジュールのメンテナ(管理者)であるJames Morris氏のリポジトリ(ソースコード管理データベース)に統合された。今後テストが行われ,2009年秋にもLinuxカーネル体に統合されると見られる。 セキュアOSは,OSのアクセス権を細分化し厳格に管理することでセキュリティを高めるモジュール。セキュアOSを利用することで,仮に不正侵入されたとしても被害を一部に留めることができる。TOMOYO Linuxは,NTTデータの原田季栄氏らが開発しているセキュアOS。学習モードでの操作からセキュリティ・ポリシーを自動生成する機能などが特徴。 日セキュアOSユーザー会 代表の海外浩平氏によれば,今後TOMOYO Linux

    日本発セキュアOSのTOMOYOがLinuxカーネルに標準採用
  • [Ubuntu][ntfsresize] Ubuntuをインストールした時にやったことまとめ / LiosK-free Blog

    2009-02-08 カテゴリ: Client Side タグ: Linux Ubuntu 手元のノートPCにUbuntu 8.10をインストールして、Windows XPとのデュアルブート構成にしてみた。 意外と苦労したので、忘れないうちにメモ (既に忘れつつあるが…)。 パーティションの切り分け Win XPが入っているNTFSパーティションを縮小して、Ubuntuを入れるためのパーティションを用意するための処理。 Windowsを起動してデブラグ。 LiveCDでUbuntuを起動して、gpartedを使ってNTFSを縮小。 → 失敗>< どうやら、HDDに不良セクタがあるとgpartedではうまくいかないらしい。ntfsresizeコマンドに--bad-sectorsオプションを指定して実行すればいいとのことなので、ntfsresizeとfdiskを使ってやってみる。 Window

  • Linuxに勝てなかったPlan 9 - @IT

    2002年頃、とある雑誌でPlan 9の記事を6ページほど作ったことがある。冷静に考えると、とても流行するようには思えなかったのだが、私にはPlan 9はまぶしく輝いて見えた。それは紛れもなく未来のUNIXだったし、日々コンピュータやネットワークを利用する環境として、ぜひとも使いたいと思えるような機能が多くあった。 「Plan 9」(プラン・ナイン)はUNIXが生まれたベル研究所で、次世代UNIXとして開発されていた分散OSだ。UNIXやC言語を生み出したケン・トンプソン、デニス・リッチー、ロブ・パイクらのチームが、当時UNIXが抱えていた限界を打ち破るために、ネットワークやGUIを最初からUNIXの設計思想に基づいて取り入れた先進的なOSだった。それは、未来のUNIXとなるはずだった。 UNIXの大きな特徴として、デバイスをファイルにマッピングして抽象化するというものがある。各I/Oポー