タグ

2015年6月19日のブックマーク (7件)

  • 東京新聞:東電「津波対策は不可避」 震災2年半前に内部文書:社会(TOKYO Web)

    東京電力福島第一原発事故で、東電が二〇〇八年、同原発について「津波対策は不可避」と記した内部文書を作成し、社内会議で配っていたことが分かった。東京地裁で十八日開かれた原発事故をめぐる株主代表訴訟の口頭弁論後、株主側の弁護団が明らかにした。これまで東電は「大津波を予測できなかった」と主張してきたが、事故の二年半前に対策の必要性を認識しながら、先送りした実態が浮かんだ。 文書は、東電店が作成し、〇八年九月十日に福島第一原発で開かれた会議で配られた。会議では国の耐震安全性評価への対応を店の担当部署と福島第一原発幹部が協議し、当時、同原発所長だった小森明生(あきお)元常務も出席していた。機密性が高い情報として、文書は会議後に回収された。 弁護団によると、文書には、福島第一原発沖合を含む海域で、マグニチュード(M)8クラスの地震津波発生の可能性があるとした政府の地震調査研究推進部(推)の予測

  • GHQの占領政策検証の新組織設置へ 自民・稲田氏明かす

    自民党の稲田朋美政調会長は18日の記者会見で、終戦後の連合国軍総司令部(GHQ)による占領政策や東京裁判、現行憲法の成立過程などを検証する新組織を、早ければ今国会中に設置することを明らかにした。

    GHQの占領政策検証の新組織設置へ 自民・稲田氏明かす
    hiccha-ya-re
    hiccha-ya-re 2015/06/19
    公正中立な検証など期待できるはずもないが、望む結果が出なかったら無かった事にするんだろ、憲法審査会のドタバタ見てればわかるわ。/しかし安保法制で媚びを売る一方で何をやりたいんだ自民党は?
  • 防衛相 砂川事件判決は合憲根拠になりえる NHKニュース

    中谷防衛大臣兼安全保障法制担当大臣は、衆議院の特別委員会で、憲法9条の下でも自衛権は認められるとした砂川事件の最高裁判所の判決は、安全保障関連法案に盛り込んでいる集団的自衛権の行使が合憲である根拠になりえるという認識を示しました。 また、岸田外務大臣は「集団的自衛権の行使が可能になる『存立危機事態』に当たるような事例は、過去にあったのか」という質問に対し、「わが国が国民の命や暮らしを守るために必要とする限定的な集団的自衛権には、厳格な基準を設けている。こうした基準に基づいて行使されたと説明されている事例は存在しない」と述べました。 さらに、横畠内閣法制局長官は、法案に盛り込んでいる集団的自衛権の行使について、「集団的自衛権をどう理解するかということだが、仮に毒きのこだとすれば煮ても焼いてもえないし、一部分をかじってもあたる。ふぐかもしれない。ふぐだとすれば毒があるから全部べたらあたるが

    hiccha-ya-re
    hiccha-ya-re 2015/06/19
    横畠の、毒キノコとフグの例えはなんなんだ?意味がわからんぞ
  • 憲法審、当面開かぬ=自民・船田氏 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    自民党憲法改正推進部の船田元部長は18日のBS日テレ番組で、衆院憲法審査会について「しばらく休む予定だ」と述べ、当面開かない考えを明らかにした。船田氏は審査会の与党筆頭幹事。安倍政権が今国会成立を目指す安全保障関連法案の審議への影響を避ける意図がある。 4日の審査会の参考人質疑で、自民党が推薦した憲法学者が集団的自衛権の行使容認を「憲法違反」と表明し、人選に当たった船田氏への批判が党内で強まっている。船田氏は、参考人の見解について「あまり調べていなかった。正直(人選の)ミスだった」と語った。

    hiccha-ya-re
    hiccha-ya-re 2015/06/19
    上司の命令に右往左往する無能な中間管理職を見ているようで痛々しい
  • 橋下氏「好き勝手言わせてもらいます」 党からお墨付き:朝日新聞デジタル

    橋下徹大阪市長は18日の記者会見で、維新の党の松野頼久代表に「自由の身になりたい」と党最高顧問を辞任する意向を伝え、慰留されたことを明らかにした。松野氏からは今後も「発言は自由」とのお墨付きをもらったことも紹介し、「党執行部でも何でもないので、もう好き勝手、自分の意を言わせてもらいます」と宣言した。 橋下氏は14日夜、東京都内で安倍晋三首相らと会。その直後から憲法改正や安全保障関連法案をめぐる持論を積極的にツイッターで発信し始めた。18日には、維新が今国会に提出する方針の安全保障関連法案の対案も痛烈に批判した。 会見で積極発信の理由を問われた橋下氏は、首相との会談に先立って行われた松野氏らとの会談でのやりとりを紹介。橋下氏が「安全保障について自分の思いがあるから好き勝手に言わせてもらいたい。党の最高顧問を辞めて、発言をさせてもらいたい」と辞任を申し出たのに対し、松野氏から慰留され、続投

    橋下氏「好き勝手言わせてもらいます」 党からお墨付き:朝日新聞デジタル
    hiccha-ya-re
    hiccha-ya-re 2015/06/19
    そこまで言うなら普通慰留されても断わるだろ
  • 安保法制「論理的に不毛の議論だ」自民・細田氏:朝日新聞デジタル

    細田博之・自民党幹事長代行 平和安全法の議論をみても、平和、安全が損なわれる可能性があるから、備えをしないといけないという問題意識だ。「それが起こるかどうか分からないじゃないか」などということを、すべて網羅することは不可能。言語の定義というのは、そういうものだ。言語に惑わされて、非論理的な議論をしてはならないというのは、論理学と法哲学で当然の帰結だが、わが日では、ややあいまいで情緒的な議論が行われやすい。その欠点を地でいくような議論が行われている。 今の議論も、どういう事態が発生するかということを事細かに言って、その言語の境界線を「ああでもない」「こうでもない」という議論は、まさに論理的にも不毛の議論だ。(派閥の会合で)

    安保法制「論理的に不毛の議論だ」自民・細田氏:朝日新聞デジタル
    hiccha-ya-re
    hiccha-ya-re 2015/06/19
    そもそも違憲でほぼ決着ついてんのに何時まで不毛な悪あがきしてんの?
  • coffeeを振り返って - Do you like coffee?

    ~今日までのまとめ~ coffeeに関して、色々な記事を書いてきましたが そろそろ、自分自身が編集的な意味を込めてまとめてみます。 基はDrip主体なので、この記事がお口に合うのか?分かりませんが。 ~自家焙煎でcoffeeができるまで~ <a href="http://coffeedrip.hatenablog.com/entry/2015/04/13/210618" data-mce-href="http://coffeedrip.hatenablog.com/entry/2015/04/13/210618">あなたのもとにcoffeeが届くまで【前編】 - Do you like coffee?</a> <a href="http://coffeedrip.hatenablog.com/entry/2015/04

    coffeeを振り返って - Do you like coffee?