タグ

ブログに関するhidamari39のブックマーク (65)

  • メメントモリ・ジャーニー - メレ山メレ子 × 岸政彦「これが自由だ」――『メメントモリ・ジャーニー』刊行記念対談 | ウェブマガジン「あき地」

    イベントタイトルの「これが自由だ」は、岸さんは『メメモジャ』の連載第1回を読まれてTwitterに書かれていたひとこと。岸さんとメレ山さんにとっての「自由」とは――この春から新たな生活をスタートさせた方もいらっしゃると思います。そんな方の背中をそっと押してくれるような、人生における自由についてのお二人のお話です。 【ゲスト・岸政彦さんプロフィール】 岸政彦(きし・まさひこ) 社会学者。1967年生まれ、大阪在住。沖縄社会論、生活史方法論などを研究。主な書著に『同化と他者化──戦後沖縄の土就職者たち』(ナカニシヤ出版)、『街の人生』(勁草書房)、『断片的なものの社会学』(朝日出版社・紀伊國屋じんぶん大賞2016受賞)、『質的社会調査の方法──他者の合理性の理解社会学』(有斐閣・共著)、『ビニール傘』(新潮社・第156回芥川賞候補)など。 岸政彦(以下、岸) いきなり題に入りますが、ぼくは

    メメントモリ・ジャーニー - メレ山メレ子 × 岸政彦「これが自由だ」――『メメントモリ・ジャーニー』刊行記念対談 | ウェブマガジン「あき地」
  • ウェブマガジン「あき地」

    170を超える博物館や美術館が存在するソウル。韓国と出会って25年以上、ソウルを愛し、路地を隅々まで知り尽くした“まち歩きの達人”が、見れば見るほど、知れば知るほど行きたくなるミュージアムを散歩感覚で楽しむガイド。 ソウルに来たら、博物館や美術館に足を運ぶ人は多いのではないだろうか。参加したツアーの無料オプショナルツアーでとりあえず行ったものの、興味がないためただ退屈な時間を過ごしたということもあれば、ぽかんと空いた時間に博物館でもとなんとなく行ってみたら、思った以上に楽しかった経験は誰でもお持ちであろう。近頃では、BTS聖地巡礼にリストアップされた国立中央博物館やサムソンリウム美術館などにファンが訪れていると聞く。観光地としての魅力の幅もだいぶ広がっているようだ。

    ウェブマガジン「あき地」
  • Laugh Mother  いつも、ごきげんなママでいよう!

    Laugh Mother  いつも、ごきげんなママでいよう!「私の子どもだから大丈夫!」って最強のおまじない。 あなたにも使えるようになるよ。 自立させる子育てをしよう!そしてママの人生を楽しもうよ

  • パスワード認証

    とはいえ、わからないでもない ここには、かつてなにかがあったようだ……。

    パスワード認証
  • 実家のこと、もろもろ - 自閉症 渡の宝箱

    実家にもどり、久しぶりにいろいろと父と話をするのだけど、うちの父の家系というのは、すごく精神力が強い家系で、厳しく自分を律し、それを他人に押し付けることがない人たちです。 もともと農家で、父と歳の離れた姉というのは、すごい人です。11人兄弟の長男に嫁いだというところだけでもすごい。 当時、戦後の産めや育てやの時代で、そういう大家族に嫁ぐってどんなんなだろう? 彼女は現在85歳。子供達は、畑は継ぐ人がいないので、この85歳の叔母が全てみています。他の家族は、花の栽培をついでいたりします。 季節になると1日で2000個の玉ねぎを一人で植えるといいます。ほうれん草も出荷できるし、里芋だって作ります。 なんだって作ってしまうんだろうなーと思います。毎日畑に出て、夜になると夜にでる害虫を殺したりもします。たぶん、畑の広さも1000坪はあるのではと思われます。これを一人で耕し、作物を作っているわけです

    実家のこと、もろもろ - 自閉症 渡の宝箱
  • 気の向くままに。。。

  • りあさんの世界

    🎍あけましておめでとうございます🎍 今年もまた一年 のんびりマイペースに ブログ更新を続けられますように。。。📝 元旦、御殿場の家から見た早朝の富士山。 空は快晴で 美しい瞬間が観られた。 三が日は家族親族7人で 岐阜県の下呂・長野の駒ケ根の温泉旅館で過ごした。 道中、私の行きたかった場所へも寄り道する事が出来たので 2泊3日の 私の中のスポットライトを2つ紹介。 新年早々 インパクトのある画像になりますが(笑)悪しからず。。。 旅のスポットライト1 下呂南部にある「金山宿」 江戸時代に栄えた飛騨街道の宿場町で その町並みには 人間の体の筋や骨のように 絡み合った小路が残されていて、 その小路の事を「筋骨」(きんこつ)と呼んで親しまれている。 こんな表通りから 1裏道の水路沿いへ下りると。。。 住宅の裏というか下というか 路地が入り組んでいて迷宮の様だった。 入り組んだ路地を 筋や

    りあさんの世界
  • まりんかの日記

    ご無沙汰してしまったブログ やっと、その気になりました。 今年の冬は寒かったですね。 やっときた暖かな季節を喜んでいます。 3年前に植えた芝さくらがここまで育ちました。 この頃になると、朝晩は少しは涼しくなりますが、日中はやはりかなりの暑さですね。 午後一時過ぎの今の気温は35.9度。 午前中は買い物に出かけたのですが、完全防備ででかけました。 完全防備というのは、長そで、帽子、サングラス、ウでカバー、勿論しっかり日焼け止めを塗り、メイクもバッチリ? 紫外線が一番の老化の大敵。一歩も外へは出かけたくないのですが、冷蔵庫の中はさみしい限りでして、これではお盆を迎えられない。あまりウロウロと買い物をするのが好きではないので、私は買いだめ派です。今日はまりんかパパもついて行ってくれたので、結構買いましたよ。 今日から3日間お盆休みです。 久しぶりにゆっくりした休日を過ごしています。 麻梨花の同級

    まりんかの日記
  • 花梨のへろりんブログ

  • ひとりごとなので気になさらずに

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    ひとりごとなので気になさらずに
  • よんばば つれづれ

    いろいろあるもので、毎日なにかしらの日だ。先日スーパーに買い物に行ったとき、「11月11日はポッキー&プリッツの日」というポスターが目に入った。 こんな感じの可愛いポスター。 初めて目にし「へ~、いろいろ考えるもんだ・・・」と感心したのだけれど、調べてみると、平成11年11月11日の1が6つ並ぶ日にスタートし、もう今年で25周年だという。私自身はプリッツはもう思い出せないほど買っていないし、ポッキーを購入したのももうずいぶん前だ。 こんなふうに記念日のようなものを作ると、やはり売り上げは上がるものなのだろうか。私のように25年間も気づかずにいた人間もいるけれど、若い女の子などはこういうのに乗っかって、ポッキーやプリッツをべて盛り上がるのだろうか。 盛り上がると言えば、今日は住民投票の署名を集めるメンバーが、豊橋公園から駅前まで、クラウンなどの仮装をして署名呼びかけのパレードをする。1時に

    よんばば つれづれ
  • 胸のうちをこっそりと

  • 本のすこし窓を開けて

  • 明日もいい日和

    しばらく飲んでいなかった小豆ルイボスを また作ったので、茹で小豆が大量に出ました。 それで、ケーキを焼きました。 先日、卵、乳製品、小麦粉、白糖不使用のお菓子のを バイト先の向かいのモールで買ったので、 それをちょっとアレンジして。 夫の病院に行く前に、 郵便局へ行き、海外小包を出しました。 いつもの近所の郵便局よりずっと大きい局なので、 海外郵便にも詳しい窓口の人が、 お得な発送を勧めてくれました。 夫はようやくリハビリ病院への転院が決まりました。 TYさんがお勧めしてくれた第一希望の病院です。 転院は明後日だけど、 今日から4人部屋に移ったので、 個室だと面会時間30分よりずいぶん大目に見てくれたけど、 さすがに長居はできないなぁと思っていたけど、 仕事の電話をかけるために、 ラウンジへ行って電話したり、 しばらく部屋を離れていたので 結局4時間くらい病院にい(させられ)ました。

    明日もいい日和
  • purinnohahaのブログ

    前回から随分と時間が経ってしまいました。 写真を取り込めなくなり、文字だけでもと思いつつ ちょっとブログがおっくうになってしまいました。 fbやinsutaだったらスマホで出来るし パソコンを触らなくなってしまった。 ダイアリーの時のほうが記事も書きやすかったしね *1 あれからのことです。 いろいろあったんだけど、簡単に言うと 義母が亡くなりました。 まさかお義母さんのほうが先に逝くとは(*_*) お義母さんのほうが手がかかってたからその点では楽にはなったけど 家では初めてのことで親戚の人に色々助けて貰って何とか・・・ 続けて冷蔵庫が壊れたり、私の原付や夫のトラックやスマホと お悔やみのハガキも作らなきゃいけないのに、プリンターも壊れたし うちのパソコンWindows7だったのでwindows10のにしたし 今年はどれだけ出費が続くやら*2 またと~きど~~~き更新するかもしれません よ

    purinnohahaのブログ
  • 「オジサンの独り言 2 」  hateoji68’s blog

    www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com 数年前までは見向きもされなかった雪像の解体作業の様子が現在では大勢の観光客が作業の始まる前 早朝 から集まり賑わっているようです 今年のさっぽろ雪まつり の様子をブログにアップさせて頂きましたが2000年を過ぎてからの二十数年ものあいだ雪まつり の会場には一度も行った事のないオジサンでした! www.youtube.com www.youtube.com 2024年2月4日から2月11日まで 74th さっぽろ雪まつり が始まりました さっぽろ雪まつりについて 👈クリック  さっぽろ雪まつり公式サイト 👈クリック 雪像ができるまで 👈クリック *大通会場-イベントスケジュール一覧👈クリック *すすきの会場 - さっぽろ雪まつり👈クリック *つどーむ会場 - さっぽろ雪まつり 👈クリッ

    「オジサンの独り言 2 」  hateoji68’s blog
  • shiokaze日記

  • やんちゃくれ農業

    今まで、沢山の応援と、温かな支えを頂き、ありがとうございました。 ブログを通し、多くの方との御縁を頂きました事、当に嬉しく思います。 どうぞ、皆様、お元気で、よき日をお過ごし下さいませ。 心より、ありがとうございました。 皆様の幸せを祈り、今までの感謝を胸に、ブログを閉じたいと思います。 秋晴れが続き、ついに、天日に干された「やんちゃくれ米」の 脱穀が終了致しました。 1束1束、人や自然に感謝の気持ちを込め、脱穀していきました。 そして、ご注文頂いた皆様のお家に、嫁いでいきます。 私達も今年の味を、いざ試! これは!去年を超えてる‼︎ 粒、ツヤ、味わい。 やんちゃくれ農業を始め、1番の旨味あるものに、仕上がりました。 じゃーん! あ。湯気で曇っちゃった。 お茶碗の中で、キラキラ立ってる。 いただきまーす! これぞ口福。 噛みしめると、今までの事が思い出される。 沢山の応援と、見守り。

    やんちゃくれ農業
  • 本・花・鳥(ほん・か・どり)

    目で見た時にはもうちょっと魅惑的な色合いだったのだが・・・。人間の目はダイナミックレンジが広いからな。 2024年4月15日の独り言 バイクで出動したら操作音がいつもより大きく響いており、どこか調子が悪いのかと思ったが、ヘルメットかぶってなかった。なんてこった!慌てて家に戻る。 それにしてもヘルメットで外の音があれくらい減衰するのね。 回転高めに一速から二速に入った時のカポンて音が好き。クロスカブにはあまりよろしくなかろうけど。 メタが野放しにしているのが不思議。【引用】メタの投資広告、半数以上が著名人なりすましか 1位は森永卓郎氏、2位に堀江貴文氏(産経新聞) #Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/0832739fab287b20e59f0797160ff0a4a36a6872?source=sns&dv=pc&mid=other&da

    本・花・鳥(ほん・か・どり)
  • amarna’s blog

    昨日は、ワカコ先生料理教室の新年会でした。 場所は、阿佐ヶ谷のトルコ料理「イズミル」 http://asagaya-izmir.com/ 初めて行ったのですが、美味しいと言う噂は聞いていました。 最近、と〜ってもいい加減な私は、イズミルを調べたものの後で見ればいいやと出掛けました。 しかし場所をコピーしたものを忘れ、頭は、勝手に南口だと思っていて、まったくしょうがない! 南口に出るもそれらしいビルは無く、スマホで調べたら北口でした。思い込みは怖いです。 はや、年寄症候群。う〜ん、納得する自分が怖い。 結局、早めに行っていたので近所をうろうろしましたが、さして面白い所はありませんでした。 南口の方が面白そう、どなたか北口も面白いとこあったら教えてください。 さあ、お料理の紹介です。 「アクデニス・サラタス」 「カルクシュ・メゼ」(前菜の盛り合わせ) 「エキメッキ」(トルコの絶品パン) このパ

    amarna’s blog