タグ

ブックマーク / k-lazaro.hatenablog.com (4)

  • コビド妄想と未来の医学 - k-lazaro’s note

    細胞の構造 コロナを巡る状況はかなり混沌としてきたように見える。そもそものその原因であるウイルスが人工物であるとする説がアメリカで急に台頭してきており(それは当初から指摘されていたことではあるが)、世界的にコロナへのこれまでの対策の無意味さ、害悪が論じられ、特にワクチンの死亡を含む危険性が、(諸外国では)公的な機関も含めて論じられるようになってきているのである。 しかし、一方で、そのコロナのワクチンは毎年の定期接種とされ、またそれと同様なmRNAワクチンが他の病気に対しても導入されようとしている。更に、全住民のワクチン接種状況を把握するシステムが構築され、それがWHOを通して世界中に押しつけられようとしているのである。 つまり、一方でその無意味さ、危険性が明らかになっているものが、それを厭わず、相変わらず全地球的に押しつけられようとしているのだ。 どうしてこのようなことが可能なのだろうか?

    コビド妄想と未来の医学 - k-lazaro’s note
    hidamari39
    hidamari39 2023/03/06
    人間は何でできているのか
  • メフィストが書くならば - k-lazaro’s note

    以前、「獣の世界的イデオローグ」で、世界的ベストセラー『サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福』、『ホモ・デウス テクノロジーとサピエンスの未来』の著者であるユヴァル・ノア・ハラリ氏の仏教に由来するヴィパッサナー瞑想の実践や二元論的世界観について触れた。これはハラリ氏の唯物主義的傾向とどのように関係するのかと疑問に思ったのだが、その後、途中で読むのを中断していた、人智学派の、トランスヒューマニズム批判の著作を再度めくってみたら、ちょうど、これに関する記述に出会ったので、今回はこれを紹介したい。 k-lazaro.hatenablog.com 著者は、以前にも出てきたアンドレアス・ナイダー氏で、『デジタルの未来?』(2019年)という著作である。 予備知識が必要で、少し難解なので、予め少し補足しておきたい。 冒頭に、ゲーテの『ファウスト』に登場するメフィストと言う悪魔の名がでてくる。シュタイ

    メフィストが書くならば - k-lazaro’s note
    hidamari39
    hidamari39 2023/01/19
    『より良い世界は可能である』
  • コロナワクチンによる人間の完全制御 - k-lazaro’s note

    今回紹介するのは人智学派の医師によるコロナとそのワクチンに関する論稿である。 新型コロナは、依然として終息の気配を見せていない。日では、重症化率、死亡率が過去最高レベルになっているが、その原因については明確な説明がなされていない。一方で、諸外国では、ワクチンの害が明らかになってきており、ワクチンの停止を求める声も大きくなってきているが、日のマスコミでこれを取り上げるものはまだまだ限られているようだ。その結果、日は、世界の中でブースター接種が今でも推進されているほぼ唯一の国となっている。 既にこの間の過剰死亡も明らかになっており、今後の被害の拡大が心配される。 さて、以下の文章では、「過剰影響」という聞き慣れない言葉が出てくる。原語は「Überfremdung」で、ネットを検索すると、「超外国化」という訳語が出てくる。つまり、過剰に外からの影響を受けることを意味するらしい。この他に、あ

    コロナワクチンによる人間の完全制御 - k-lazaro’s note
  • 恐怖とその影響 - k-lazaro’s note

    大天使ミカエル 今、コロナとウクライナ危機が世界中の人々の恐怖と不安をかき立てている。恐怖と不安は、人々の冷静な判断力を鈍らせており、人によっては、そうしたストレスが、心身の健康をも蝕んでいるだろう。嘘(非真実)が利己的な同胞団により利用されているように、恐怖と不安も彼らによって利用されているように思える。 秘教の教えに依れば、人の観念や情念は客観的な影響力をもっている。想いは、霊界に届き、また物質世界に作用するのである。恐怖と不安、怒りと言った否定的な感情は、実際に人の健康を害するようである。 霊的存在には、こうした否定的な感情を「べ物」にしているものがいるという。また黒魔術師は、それを自己の力を高めるために利用しているようである。 シュタイナーの恐怖に関する発言をまとめた『恐怖についてOn Fear』というから、その一部を紹介する。 ーーーーーーーーーーーー 恐怖とその影響 恐れの

    恐怖とその影響 - k-lazaro’s note
  • 1