タグ

2011年5月29日のブックマーク (6件)

  • Hachioji.pm #5に行ってきた - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )

    5/28(土)に開催されたHachioji.pm #5に行ってきました。 今回は16名が参加(初参加1名)。キャンセルなし。相変わらず出席率がいいです。 なお、過去の感想はこちら。 今回のお店 かごしま肉 ホルモンです。残念ながら○ッケや刺身など生モノは自粛ということでべられませんでした、 しかし、肉旨し!!!。 ただ、ソフトバンクが圏外だったり、土日は2時間制だったりで、途中で店を変えました。 LTは2軒目のHchioji.pm #3でも行ったhttp://www.thailanna.khattiya.jp/index.htmlでやりました。 LT iPadMacBookのVNCで画面を共有して資料を映したり、デモを行いました。 今回は紙の資料を配布しないLTも多かったので正確に記録はしてません。人がきっと資料を公開してくれるはず。 今回のテーマは「最近いいなとおもったもの」 [

    Hachioji.pm #5に行ってきた - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )
    hide_o_55
    hide_o_55 2011/05/29
    書いた #hachiojipm
  • GitHubへpull requestする際のベストプラクティス - hnwの日記

    みなさん、Git使ってますか?僕はまだメインのVCSがSubversionなのもあって、なかなか慣れません。せっかくGitを使っているのに、ちょっと不便なSubversionくらいの位置づけです。でも、同じような理解度の人って多いんじゃないでしょうか。 一方で、最近はGitHub管理のオープンソースプロジェクトが増えてきました。バグレポートを送るにしてもpull request*1が前提のような空気があり、Git初心者には少し敷居が高い印象があります。 そんな僕も先日初pull requestをしてみたんですが、色々な失敗の積み重ねで残念なpull requestになってしまいました。その反省を元に、稿ではpull requestする際のベストプラクティスを紹介します。これは「Git Workflow」をベースにコマンド例などを加筆したものです。 概要 pull requestする際は、

    GitHubへpull requestする際のベストプラクティス - hnwの日記
  • CPAN本には入っていないけど、抑えておきたいフレームワークモジュール群 | hirobanex.net

    今さらながらtomitaさんが執筆された通称CPANPerl CPANモジュールガイド』の感想を、CPAN自体の感想と、CPANに触発されてという感じでメモしたと思います。 CPAN自体の感想 非常にたくさんのモジュールが紹介されていて大変勉強になります。半分以上が使ったことがないです。なので、使ったことがないモジュールをやりたいことに沿って探して使用するというベタな使い方いいです。 あと、ぼくがいいなと思ったのは、使ったことがあるけどマジメにドキュメント呼んでいないモジュールの解説を読んでより理解を深めるという使い方です。 個人的に、CPANモジュールは、モジュール名で検索して出てきただれかのブログ記事を参考にぱぱっと書いたり、ドキュメントのSYNOPSISをぱっと動かしてみて適当に使うということが多いです。それに加えて、英語のドキュメントはなかなかしっかり読むには腰が重くて細

  • bayashi.jp

    This domain may be for sale!

  • phpの前にplackを挟む

    なんと創業4年弱ではじめてphp案件をいただきました。現在がんばり中です。 で、phpっていうとapacheと一緒に動いてるイメージしかなかったんですが、PHP-FPMというのがあって、FastCGIのサーバーとして動かすことができるらしい、と言うのを昨日知りました。 ということは! Plack::App::FCGIDispatcherでplackを前にかますことができるのではないだろうか!! やってみましたよ。 use strict; use warnings; use Plack::Builder; use Plack::App::FCGIDispatcher; use Plack::Request; my $app = Plack::App::FCGIDispatcher->new({ socket => '/home/danjou/php/var/run/fpm.socket' }

  • 7分半で作るNode.js+MongoDBアプリ - PolyPeaceLight

    先日のJJUG SpringのLTをしてきた「7分半で作るNode.js+MongoDBアプリ」の動画を撮り直しました。 番ではmongoose.Schemaのところをmongoose.modelとしてしまい、まさかのライブデバッグを初めるハメになり、結果として13分となってしまいました。 リベンジとして今日何回かトライしたところ10分を2分半も上回る7分半、スリークォーターの記録を出すことができました。 動画中でやってること 1 環境を証明 nvmとかnodeとかnpmとかがインストールされてないことを証明 env.shは確認するコードが書かれているだけです 2 nvmとmongodbをググる 3 nvmをgitで取得 $ git clone git://github.com/creationix/nvm.git ~/.nvm 4 nvmを環境に読み込む $ . ~/.nvm/nvm.

    7分半で作るNode.js+MongoDBアプリ - PolyPeaceLight