タグ

2013年11月28日のブックマーク (6件)

  • Big Sky :: Golang で Jekyll のクローン作った。

    普段 vim-jp や色んな所で jekyll を使っているのだけど、どうも遅くて困っていました。 Windows だと ruby 体の起動も重いのに、たかだか数十ページの生成に十数秒、PCの負荷が高い時には30秒近く掛かったりしていました。 何とか出来ないかなーと思って、golang を使ってクローンを作ってみました。 mattn/jedie - GitHub jedie - static site generator, jekyll replacement, in golang https://github.com/mattn/jedie インストールは以下の様に行います。 $ go get github.com/mattn/jedie jekyll と同様にひな形の出力も出来ます。 $ mkdir mysite $ cd mysite $ jedie new . markdown

    Big Sky :: Golang で Jekyll のクローン作った。
  • どの言語でつぶやかれたのか、機械が知る方法

    言語処理学会 第18回年次大会における「Twitterと言語処理」セッションでの発表「極大部分文字列を使った twitter 言語判定」で使用した発表資料です。

    どの言語でつぶやかれたのか、機械が知る方法
  • Webアプリケーションのテストを書くときに考えていること - 車輪を再発明 / koba04の日記

    テストを書く目的 自分の書いたコードが意図した通りに動いてるか確認するために書くのですが、自分が楽をするためと他の人のために書いてます。 自分が楽するため Webアプリの場合、実装した機能がちゃんと動作するかを確認するために何度もブラウザポチポチしてというのは時間がかかります。なのでその回数をなるべく減らすためにテストとして書けるところはなるべくテストで確認して、ブラウザポチポチする回数を必要最低限にしたいと思っています。 ブラウザポチポチするのも立派なテストだと思っています。再現性のない。 他の人のため テストがないと他の人がその機能に関連する機能を変更しようとした時に変更の影響がないのか確認することが出来ず、その機能に対するテストを手動で行わせてしまうことになってしまいます。 テスト書く時間がない問題 テストの話をすると書く時間がないと言われたりしますが、既存の開発の流れにテスト書くこ

    Webアプリケーションのテストを書くときに考えていること - 車輪を再発明 / koba04の日記
    hide_o_55
    hide_o_55 2013/11/28
  • Promiseについて - JS.next

    概要 Promiseとは非同期処理を上手く扱う為のAPIであり、パターンである。 非同期の処理の完了後に続けて処理を行いたいとき、よくコールバックパターンが使われるが、処理が連続するとコールバック地獄と言われる分かりづらいソースコードになってしまう。 また、複数の非同期処理が完了した時に処理を行うなど、コールバックパターンでは難しい事をスマートにできるのがこのPromiseである。 今まではDOMの方でDOM Promiseとして仕様策定が進められていたり、ライブラリのDeferredが有名だったが、ES2015標準に入ることになり、V8に実装された。 実装されたメソッド Promise.resolve(x) Promise.reject(x) Promise.all( [p1, p2, p3, ......] ) Promise.race( [p1, p2, p3, ......] )

    Promiseについて - JS.next
  • go言語におけるロギングについて | さにあらず

    僕は Java 方面に慣れていますのでslf4j(Logback)やlog4j2の様なロギングライブラリがあると扱い易いなぁ…と思う次第です。 まとめ#例によって結論から書くと XML で設定する事に耐えられる ならseelogがオススメ。 CLI で指定出来る程度の設定が出来れば良いなら、公式リリースなglogがオススメ。 標準のlogパッケージについて#まず、僕の開発環境は Windows7 ですので、log/syslog を直接使うようなコードは避けたいのです。 加えて、コードをあまり変更せずに出力先や出力内容を変更したいのですけども、その為の標準的な方法は機能としてライブラリ内に組込まれていません。 テスティングフレームワークの時も同様に感じましたけども、go 言語のコアライブラリは当に一番下の足回りがあるのみです。 例えば、設定可能な項目はこれだけです。抜粋すると、 時間や日付

    go言語におけるロギングについて | さにあらず
  • Plack::App::WebSocketとAnyEvent::WebSocket::Serverをリリース - DebugIto's diary

    PSGIアプリケーション上でお手軽にWebSocketを使うためのモジュールPlack::App::WebSocketをリリースしました。 https://metacpan.org/pod/Plack::App::WebSocket こんな感じで使います。 builder { mount "/websocket" => Plack::App::WebSocket->new( on_establish => sub { my ($conn) = @_; ## Plack::App::WebSocket::Connection object $conn->on( message => sub { my ($conn, $msg) = @_; $conn->send($msg); }, finish => sub { undef $conn; warn "Bye!!\n"; }, ); } )-

    Plack::App::WebSocketとAnyEvent::WebSocket::Serverをリリース - DebugIto's diary