タグ

ブックマーク / okamuuu.hatenadiary.org (4)

  • Hachiojipm #6 - Perl日誌

    Hachioji.pm #6 というけでカレーべに行きました。 http://atnd.org/events/17018 ごはん 貸し切りのはずが人数不足に陥った為、[twitter:@uzulla]さんの奥さんが代打出場してくれてました。 カレーダイニングvery well ちなみに僕は道に迷ってしまい何度もタイラーンナーにたどり着くという怪奇現象に遭遇しました。 そのあと[twitter:@toku_bass]さんも同じ現象に遭遇し、タイラーンナーまで迎えにきてもらっていました。 誰だ八王子に石兵八陣をつくったのは… LT [twitter:@umeyuki]さん 前回はあまりお話できなかったのですが、ちょっと話できました。お仕事Windows屋さんだそうです。 夜がトクいな方のために、トクいでナイト 夜間蓄熱式機器を使用している人は得ですw [twitter:@mgiken]さ

    Hachiojipm #6 - Perl日誌
  • Module::Setupで身に付けるよい習慣 - Perl日誌

    あらすじ 前回[twitter:@hachiojipm]で行われた[twitter:@norry_gogo]さんのLTで次のような発言がありました。 自分が書いたPerlコードを添削してくれる人が周りにいなくて困ってる 添削したったでー https://github.com/okamuuu/Twitter-Reader おすすめのファイル構成について 一枚岩のスクリプトだとテストがしづらいので普段から以下のようなディレクトリ構成にする事をおすすめします。 Your-Dist/script/*.pl Your-Dist/t/*.t Your-Dist/lib/**/*.pm Your-Dist/Makefile.PLscriptはbinでも何でも良いと思います。こんな感じのディレクトリがいいと思います。 それを簡単につくるためのcpanモジュールがいくつかあるのですが、今回はその中からMod

    Module::Setupで身に付けるよい習慣 - Perl日誌
  • テスト駆動開発のすすめ - Perl日誌

    hachiojipmに行ってきたのですが#4でも#5でもTestを書くのが難しいという声が聞こえたので「テストは書いてみると簡単」「テストがあると開発が楽」という事を伝えてみようと努力する試みです。 ということでサンプルコードを書いてみました。 https://github.com/okamuuu/Sample-Plack-Test 紹介するサンプルコードについて ここで紹介しているスクリプトはある男がBlogを作ろうと思ったがどうせたいしたことしないので俺俺WaFをつくってやろうとして実際にやったテスト駆動開発です。 おもむろにt/web.tとかつくってみる 最初にテストを書いてみましょう。 #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use Test::Most; use Plack::Test; use HTTP::Request::C

    テスト駆動開発のすすめ - Perl日誌
  • Hachioji.pm #5 - Perl日誌

    前回に引き続き八王子に行ってきました。 http://atnd.org/events/15857 ごはん http://www.hotpepper.jp/strJ000765160/ とりあえず焼き肉屋さんで楽しく事できたのでよかった。 んー晩ごはんにビール飲みながら焼き肉たべれるなんて幸せの極みだなーと思った。 ちょっとLTができる状況でなかったのでタイ料理屋さんで2次会+LTやりました。 http://www.thailanna.khattiya.jp/index.html このお店の店員は感じよかったなー。 タイ行ってみたくなってしまった。 LT [twitter:@umeyuki]さん メモをとるのに便利なアプリを紹介。だったかな。 アプリに自分のメールアドレスを登録しておいてすぐに送信しちゃうとか、なんかそんなの*1 うーん。全然お話できませんでした。 [twitter:@ho

    Hachioji.pm #5 - Perl日誌
  • 1