タグ

2011年6月26日のブックマーク (7件)

  • Hachiojipm #6 - Perl日誌

    Hachioji.pm #6 というけでカレーべに行きました。 http://atnd.org/events/17018 ごはん 貸し切りのはずが人数不足に陥った為、[twitter:@uzulla]さんの奥さんが代打出場してくれてました。 カレーダイニングvery well ちなみに僕は道に迷ってしまい何度もタイラーンナーにたどり着くという怪奇現象に遭遇しました。 そのあと[twitter:@toku_bass]さんも同じ現象に遭遇し、タイラーンナーまで迎えにきてもらっていました。 誰だ八王子に石兵八陣をつくったのは… LT [twitter:@umeyuki]さん 前回はあまりお話できなかったのですが、ちょっと話できました。お仕事Windows屋さんだそうです。 夜がトクいな方のために、トクいでナイト 夜間蓄熱式機器を使用している人は得ですw [twitter:@mgiken]さ

    Hachiojipm #6 - Perl日誌
  • [Perl]Hachioji.pm #6

    先日開催のHachioji.pm #6に参加してきました。 思い出したかのようにトイデジで写真を撮っておいたのですが、よくわからない状態のものばかりとなってしまいました。すみませんすみません>< カレーべながらネタトーク さて、今回のお店はカレー&ダイニング Very wellさん。 夏バテ克服にカレーはもってこいのチョイスですね! 今回はキャンセル5名ということもあって貸切下限の15名に届かず、急遽貸切をキャンセルせざるを得ない状況となってしまいました。それにも関わらず大いに盛り上がったのは、開始時刻前から到着したメンバーから順に早々と出来上がっていたところが大きいと思います。このいい感じのアバウトさ加減こそHachioji.pmメソッドですよ! 各自、各々の近況やネタトーク(主にGANC教祖によるGANCネタ)で盛り上がっているところ、おもむろに(というより遅れて)makamakaさ

    [Perl]Hachioji.pm #6
  • Hachioji.pm #6に行ってきた - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )

    6/25(土)に開催されたHachioji.pm #6に行ってきました。 今回は13名が参加(初参加1名)。 なお、過去の感想はこちら。 今回のお店 CURRY&DINING Very Well カレーですよカレーカレーは8段階で辛さを調節できます。 せっかくなので珍しいイカ墨カレーを頼んでみましたが、とても美味しかったです。 LTは2軒目はまた、タイラーンナーでやりました。 LT iPadMacBookのVNCで画面を共有して資料を映したり、デモを行いました。 今回のテーマは「省エネ、エコ」 [twitter:@umeyuki]さん 東京電力の「おトクナイト」について 昼、夜の料金が高くなる代わりに、深夜〜早朝の電気量きが安くなるプラン http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home03-j.html [twitter

    Hachioji.pm #6に行ってきた - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )
    hide_o_55
    hide_o_55 2011/06/26
    書いた! #hachiojipm
  • Node.jsとCommonJSについて - 自分の感受性くらい

    日経ソフトウェア8月号にJavaScriptの特集がありまして、そこでNode.jsが紹介されていました。 それを読んで、僕は以下のようなツイートしました。 日経ソフトウェア8月号のJavaScript特集のNode.jsの記事みたけど、これはちょっとひどいな。非公式のWindowsバイナリを使ってるせいでnpmの使い方おかしいし、「Node.jsのAPIはCommonJSに従った形で実装」とか嘘書いてあるし。 #nodejs_jp 2011-06-26 13:43:59 via web *1だと言わざるをえません。Node.jsはCommonJSの仕様のうち「Module 1.0」と「Unit Testing 1.0」には一応準拠していることになっています(http://wiki.commonjs.org/wiki/CommonJS#Implementations)。が、Node.jsの

  • Perlbal::Plugin::Expires

    Perlbal の web server に Apache の mod_expires と同じ代替期間指定構文ってやつで Expires を指定できるプラグイン、Perlball::Plugin::Expires というのを書いた。 https://github.com/ziguzagu/Perlbal-Plugin-Expires 使い方はこんなん。 LOAD Expires CREATE SERVICE web SET role = web_server SET listen = 127.0.0.1:8000 SET docroot = /path/to/docs SET plugins = Expires Expires default = access plus 1 day 12 hours Expires image/gif = access plus 10 years ENAB

    Perlbal::Plugin::Expires
  • dag_vector: ランダムアクセス可能な圧縮配列 - Preferred Networks Research & Development

    こんにちは、この夏はシルキードライで乗り切りたい岡野原です。 今日は最近公開したC++のオープンソースであるdag vectorについて紹介します。 github: dag_vector ライセンスは修正BSDライセンスです。 dag vector (direct accessible gamma code vector) は値を圧縮して格納したまま任意の場所の値を高速に参照可能な配列ライブラリです。しかもデータ末尾への追記が可能です。 dag vectorはstd::vectorのように利用できます。下にいくつか例を見ていきましょう。 dag_vectorの例 #include "dag_vector.hpp" // dag_vectorは0以上の正整数の配列を扱う配列。 dag_vector dv; // 値はいつでも追加可能。追加された値は圧縮して格納される // 正整数xは2lg(

    dag_vector: ランダムアクセス可能な圧縮配列 - Preferred Networks Research & Development
  • 開発メモ: memcachedメッセージキューの詳しい使い方

    memcachedプロトコルでメッセージキューが実現できるという話を前回したが、今回はその具体的な使用方法を解説してみる。 サーバを起動する まずはサーバを起動しないと始まらない。典型的には以下のコマンドで立ち上げるとよい。 $ ktserver -th 1 -ls \ -plsv /usr/local/libexec/ktplugservmemc.so \ -plex 'port=11211#tout=30#thnum=16#opts=fq#qtout=10' \ 'casket.kct#ktopts=p' 「-th 1」でメインサーバのスレッド数を1にしている。最新版からはデフォルトで16スレッドを立てるのだが、アプリ側からはメインのサーバにはアクセスしないだろうから、1個あればよい。「-ls」はログレベルをSYSTEMに設定。「-plsv ...」では、memachedプラガブルサー