タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (23)

  • Google、音声認識システム訓練用データセットをオープンソースで提供

    Googleが、クラウドソーシングで集めた6万5000件の短い英単語の音声録音のデータセット「Speech Commands Dataset」をオープンソースで公開した。Mozillaも年内の1万時間分のデータ公開を目指している。 米Googleは8月24日(現地時間)、音声認識機能搭載アプリ開発向けの基的な音声命令のデータセット「Speech Commands Dataset」をオープンソースで公開したと発表した。公式ブログ内のリンクをクリックすると圧縮ファイルをダウンロードできる。 Speech Commands Datasetは、同社の機械学習ライブラリ「TensorFlow」を手掛けるチームと、人工知能AI)向けハードウェアキット提供プロジェクトAIY(Artificial Intelligence Yourself) Projects」チームが共同で開発したもの。 データは

    Google、音声認識システム訓練用データセットをオープンソースで提供
  • 東京都、WELQ問題でDeNAを“呼び出し” 「同様な他サイトへの対応も検討」

    「不正確な情報が掲載されている」と問題になったディー・エヌ・エー(DeNA)の医療情報サイト「WELQ」を、東京都も問題視していることが分かった。都福祉保健局は11月28日、「WELQに問題がある」と判断し、DeNAの担当者に来庁を依頼したという。医薬品に関する不適切な情報を掲載しているほかのサイトへの対応も検討している。 WELQは、医療の専門知識を持たないライターが書いた記事を大量に掲載していた医療情報サイト。「内容が不正確だ」と批判を浴びていたほか、薬機法(旧薬事法)違反とみられる記事やほかサイトからの無断転載も多数あり、10月下旬ごろから“炎上”状態になっていた。DeNAは11月25日、専門家による記事の監修を順次行うと発表したが批判はおさまらず、29日に全記事を非公開にした。 WELQが非公開になる前日の28日朝、東京都議会議員の音喜多駿(おときた・しゅん)氏が、都福祉保健局の健

    東京都、WELQ問題でDeNAを“呼び出し” 「同様な他サイトへの対応も検討」
    hide_o_55
    hide_o_55 2016/11/30
    この調子で厚労省までエスカレーションして頂きたい
  • 「ここで飛ばしてOK?」が一目で分かる「ドローン専用飛行支援地図サービス」提供へ

    UAS産業振興協議会(JUIDA)とゼンリン、ブルーイノベーションは9月28日、「ドローン専用飛行支援地図サービス」を共同開発すると発表した。ドローンに特化した“国内初”の飛行支援地図サービスとし、2016年度からの提供を目指す。

    「ここで飛ばしてOK?」が一目で分かる「ドローン専用飛行支援地図サービス」提供へ
    hide_o_55
    hide_o_55 2015/09/29
  • GitHub、プログラミング授業を支援するツール「Classroom for GitHub」開始

    ソースコード共有ツールを運営する米GitHubは、プログラミング教育支援ツール「Classroom for GitHub」を9月22日(現地時間)に発表した。リポジトリ作成や受講者の生徒のアクセス管理など、教育現場での管理作業を効率化できるという。 GitHubは、ソフトウェア開発者向けのソースコード共有ツール。世界で1000万人以上のユーザーが利用しており、既にプログラミング授業で活用されているケースも多いという。 Classroom for GitHubを利用することで、教師は授業の課題を作成し、プライベートな招待用URLを通じて学生に課題用コードを配布できる。教師がリポジトリ作成やアクセス管理を効率化できるだけでなく、生徒の課題提出も容易になるという。 教育機関や教師がサイトから申請すれば、通常は有料のプライベートリポジトリも無料で作成できる。リポジトリの名前は、学校名や講座名に変更

    GitHub、プログラミング授業を支援するツール「Classroom for GitHub」開始
  • 日本マイクロソフト、二つ折り式Bluetoothキーボード「Universal Foldable Keyboard」など4製品

    マイクロソフトは9月8日、折りたたみ式デザイン筐体を採用したBluetoothキーボード「Microsoft Universal Foldable Keyboard」を発表、9月24日に販売を開始する(日より順次予約受付を開始)。予想実売価格は9980円(税別)。 持ち運びに便利な二つ折り型筐体を採用したBluetooth 4.0接続対応のワイヤレスキーボードで、Windows端末のほかiOS/Androidデバイスでの利用にも対応。2台までの機器とのペアリングをサポートしており、スイッチで接続デバイスを簡単に切り替えることが可能だ。 体の厚さ約5.3ミリ(折り畳み時で約10.5ミリ)/重量約180グラムの薄型設計で、液体がこぼれても心配ない防滴設計となっている。 このほか、薄型フルサイズキーボードとワイヤレスマウスをセットにしたBluetooth接続対応キーボードセット「Micr

    日本マイクロソフト、二つ折り式Bluetoothキーボード「Universal Foldable Keyboard」など4製品
    hide_o_55
    hide_o_55 2015/09/08
    Foldable Keyboard、ようやく発売か
  • Androidに極めて深刻な脆弱性、MMSで端末制御可能に

    Googleは修正のためのパッチをメーカーやキャリア向けに提供済みだが、ユーザーへの配信は各社に任されている。 Android搭載端末の電話番号さえ分かれば、不正なMMSメッセージを送り付けて被害者が知らないうちに端末を制御できてしまうという極めて深刻な脆弱性が報告された。Googleは修正のためのパッチをメーカーやキャリア向けに提供済みだが、ユーザーへの配信は各社に任されている。 この脆弱性は、モバイルセキュリティを手掛けるZimperiumの研究者ジョシュア・ドレイク氏が発見した。Androidにネイティブで搭載されているメディア再生エンジン「Stagefright」に脆弱性があり、攻撃者が細工を施したMMSメッセージを送り付けるだけで、セキュリティ対策のサンドボックスをかわしてリモートでコードを実行できてしまう恐れがあるという。 問題のメッセージをユーザーが開いたり、リンクをクリック

    Androidに極めて深刻な脆弱性、MMSで端末制御可能に
    hide_o_55
    hide_o_55 2015/07/28
    “問題のメッセージをユーザーが開いたり、リンクをクリックしたりしなくても、受信しただけで攻撃を実行される恐れがある”
  • ウルフラム氏、手軽に試せるAI画像認識Webアプリを公開

    ナレッジエンジン「Wolfram|Alpha」を立ち上げたスティーブン・ウルフラム氏は5月13日(現地時間)、画像認識プロジェクト「Image Identification Project」のページを開設した。 ユーザーがPCの画像をドラッグ&ドロップしたり、スマートフォンのWebアプリ内で撮影することでアップロードした画像を解析し、何であるかを表示するというものだ。 米GoogleGoogle Gogglesに似ているが、Gogglesのようにワインのラベルなどから検索結果が表示されるわけではなく、そのページ上で認識結果が表示される。 顔写真を幾つか試してみたが、著名人(Microsoftのサティア・ナデラCEOなど)でも個人の特定はできず、「Person」と表示された。ただし、ウルフラム氏自身の写真をドロップしたところ、以下のような結果になった。

    ウルフラム氏、手軽に試せるAI画像認識Webアプリを公開
    hide_o_55
    hide_o_55 2015/05/14
  • 丸善、ジュンク堂を吸収合併 社名は「丸善ジュンク堂書店」に

    大日印刷傘下の中間持ち株会社・丸善CHIホールディングスは12月24日、100%子会社の丸善書店が、同じく100%子会社のジュンク堂書店を来年2月1日付けで吸収合併すると発表した。運営を効率的化し、ブランド戦略など経営施策の施行を迅速化するためとしている。 丸善書店を存続会社とする吸収合併方式で、ジュンク堂書店は解散する。合併後、社名は「丸善ジュンク堂書店」に変更する。 2014年1月期の通期業績は、丸善書店が売上高213億9400万円、営業利益3億7200万円、純利益2億6900万円。ジュンク堂書店が売上高503億1000万円、営業損益が9500万円の赤字、純損益が1億6300万円の赤字だった。 関連記事 リアル書店の在庫を検索できるアプリ「honto with」 丸善・ジュンク堂・文教堂に対応 丸善・ジュンク堂書店・文教堂の店頭在庫や棚の位置などを確認できるアプリ「honto wit

    丸善、ジュンク堂を吸収合併 社名は「丸善ジュンク堂書店」に
    hide_o_55
    hide_o_55 2014/12/24
  • ICANNに不正アクセス、ユーザー情報が流出

    スピアフィッシング攻撃で職員数人のメールのパスワードなどが流出し、そのパスワードを使ってICANNの他のシステムにも不正アクセスされた。 インターネットのドメイン管理組織ICANNは12月16日、詐欺メールを使ったスピアフィッシング攻撃を仕掛けられ、システムに不正アクセスされる被害に遭ったと発表した。 ICANNによると、問題のスピアフィッシングメールは11月下旬、ICANN内部からのメールのように見せかけて職員あてに送信された。この攻撃で職員数人の電子メールのパスワードなどが流出した。 12月初旬には、流出したパスワードを使ってICANNの他のシステムにもアクセスされていたことが分かったという。 不正アクセスが確認されたシステムのうち、トップレベルドメインのZone FileにアクセスするためのCentralized Zone Data System(czds.icann.org)では、

    ICANNに不正アクセス、ユーザー情報が流出
  • 学生が開発した「自作クラウド」を全学生8000人向けに本格稼働 東京工科大の挑戦

    東京工科大は来春、学内サーバで運用していた業務システムを全面クラウド化するのに合わせ、学生向けITサービスを“自作クラウドシステム”で格稼働させる。システムを開発した学生と教授に取り組み内容を聞いた。 東京工科大学は2014年4月をめどに、同大の学生が開発したクラウドシステムを全学生8000人向けに格稼働させる。インフラ構築からミドルウェア/アプリケーション開発まで学生自らが行い、Webブラウザ上で利用できるSaaS型サービスとして全学生に提供する計画だ。コンピュータサイエンス学部の田胡和哉教授が明らかにした。 プロジェクトの顧問を務める田胡教授は「約10年前から開発を続け、ようやく『学生が作ったクラウド』と言えるほどのものになった」と話す。田胡教授とシステム開発に携わっている学生4人に、取り組みの内容を聞いた。 「業務用サーバ全廃」のその裏で……教育向けシステムは学生が“手作り” 「

    学生が開発した「自作クラウド」を全学生8000人向けに本格稼働 東京工科大の挑戦
    hide_o_55
    hide_o_55 2013/12/20
  • カタカナ英語発音を「ネイティブっぽく」自動変換──NTTが研究成果を公開

    NTTコミュニケーション科学基礎研究所が最新の研究成果を披露する「オープンハウス2013」が6月6~7日、NTT京阪奈ビル(京都府精華町)で行われる。機械学習、データ圧縮技術、プライバシーを守る位置情報活用、統計翻訳、音声認識、脳の物体認識の仕組み──などテーマは多岐に渡っており、同研究所の前田英作所長は「すぐに製品化されるようなものではないが、必ず将来につながるもの。未来を作り出している現場にぜひ実際に触れてほしい」と話している。 同研究所は神奈川県厚木市とけいはんな学園都市を拠点に、人間科学と情報科学の両面からコミュニケーションについて研究している。 オープンハウスでは約30の研究について成果を披露する。その1つ、日人が話した英語を“ネイティブっぽく変換する”という「それっぽくしゃべります」は、発話リズムを整えて出力する技術だ。 日人の英語は単語ごとにはっきり区切るくせが強く、母音

    カタカナ英語発音を「ネイティブっぽく」自動変換──NTTが研究成果を公開
  • Linuxに権限昇格の脆弱性、エクスプロイトも出回る

    悪用された場合、ローカルユーザーが細工を施したシステムコールを使って権限を取得できてしまう恐れがある。 Linuxに権限昇格の脆弱性が見つかったとして、米国立標準技術研究所(NIST)が脆弱性情報を公開した。米セキュリティ機関のSANS Internet Storm Centerによれば、既にこの脆弱性を突くエクスプロイトコードも出回っているという。 NISTが5月14日に公開したセキュリティ情報によると、脆弱性はLinuxカーネルの「kernel/events/core.c」における「perf_swevent_init」機能に不適切な整数値が使われていることに起因する。影響を受けるのは3.8.9までのLinuxカーネル。この問題を利用すると、ローカルユーザーが細工を施したperf_event_openシステムコールを使って権限を取得できてしまう恐れがあるという。 危険度は共通指標のCVS

    Linuxに権限昇格の脆弱性、エクスプロイトも出回る
  • Webサーバを狙うマルウェア、NginxやLighttpdにも感染

    マルウェア「Linux/Cdorked.A」はApacheだけでなくNginxやLighttpdのWebサーバにも感染を広げ、これまでに400を超すWebサーバで感染が確認されているという。 Webサーバを改ざんし、悪質サイトにリクエストをリダイレクトするマルウェア「Linux/Cdorked.A」が見つかった問題で、セキュリティ企業のESETは5月7日、このマルウェアがApacheだけでなく、NginxおよびLighttpdのWebサーバにも感染を広げていることが分かったと報告した。 Linux/Cdorked.Aは侵入先のコンピュータにバックドアを開き、脆弱性悪用ツールキットの「Blackhole」を仕掛けたWebサイトにトラフィックをリダイレクトするなどの機能を持つ。ESETによると、7日の時点で400を超すWebサーバで感染が確認され、人気の高いWebサイトがそのうちの50を占める

    Webサーバを狙うマルウェア、NginxやLighttpdにも感染
  • 音声合成・歌声合成の新星「CeVIO」、その謎が解けた!

    等身大の3Dキャラクターが感情表現豊かに客と会話するデジタルサイネージが東京のアニメイト秋葉原で稼働している。キャラクターの名前は「さとうささら」。「CeVIO Vision」というシステムを使っている。 4月26日午後6時には無償の音声合成・歌声合成アプリケーション「CeVIO Creative Studio FREE」も公開された。このCeVIOというプロジェクト、素性がただものではないことは分かるのだが、どこが主体でやっているのかは不明だった。ようやくその実体が判明した。 稼働しているシステムをアニメイト秋葉原まで見に行ってみたが、MMDAgentを使った双方向音声デジタルサイネージである名古屋工業大学のバーチャル案内嬢「メイちゃん」と構成が似ている。真相を問い合わせみたが、もうちょっと待ってくれと言われて3カ月。ようやく取材が実現したのがつい先日のことだ。 話をうかがったのは、名古

    音声合成・歌声合成の新星「CeVIO」、その謎が解けた!
  • Apache狙いの攻撃横行、48カ国で2万超のWebサイトが感染か

    攻撃ツールキットの「Darkleech」はApacheを使ったWebサーバに感染し、Webサイトを見たユーザーをマルウェアに感染させるという。 広く普及しているWebサーバソフトのApacheを狙った攻撃が横行し、過去数週間だけで推定2万を超すWebサイトが被害に遭っているという。IT情報サイトのArs Technicaや米Cisco Systemsのブログが4月3日までに伝えた。 それによると、この攻撃ではApacheを使ったWebサーバが「Darkleech」という攻撃ツールキットに感染。被害は米国や英国を中心とする48カ国に及んでいる。これまでに感染が確認された中にはLos Angeles TimesやSeagateなどの大手企業が運営しているWebサイトも含まれるという。なお、この両社はArs Technicaに対し、感染が発覚した時点で対処済みだと説明している。 Darkleec

    Apache狙いの攻撃横行、48カ国で2万超のWebサイトが感染か
  • 人類クマムシ化計画──「むきゅーん」な「クマムシさん」に込められた壮大なる思い

    「地球最強」と呼ばれるクマムシ。どこにでも生息し、最大でも1ミリあまりという小さな生物だが、超高温、超低温に耐え、放射線にも負けず、宇宙空間に放置されても生存する。そんな不思議なクマムシが最近、ゆるキャラ「クマムシさん」となって、TwitterやFacebookでじわりと人気を高めている。生みの親は、パリ第五大学に在籍する若きクマムシ博士、堀川大樹さん。「すべての人々の心にクマムシを──」。堀川さんが仕掛ける壮大な「人類クマムシ化計画」の狙いとは? 「むきゅーん」「しゅぷるしゅぷる」。Twitterで、かわいらしくつぶやいているのは、「クマムシさん」だ。丸い体に丸い目、短い8の足。クマのぬいぐるみを思わせる愛くるしさだが、よくいる「ゆるキャラ」と侮ってはならない。彼女(プロフィール欄には♀と明記してある)は、北海道で採取され、現在は日とフランスの研究室で飼育されている著名な「ヨコヅナク

    人類クマムシ化計画──「むきゅーん」な「クマムシさん」に込められた壮大なる思い
    hide_o_55
    hide_o_55 2012/10/19
  • Javaに新たな脆弱性、全バージョンに影響か

    今回の脆弱性はJavaの現行バージョンを含む全バージョンが影響を受け、サンドボックス機能を迂回される恐れがあるという。 OracleJava SEにまた新たな脆弱性が見つかったとして、セキュリティ専門家が概略を公表した。Javaの現行バージョンを含む全バージョンが影響を受け、10億のユーザーが危険にさらされると警告している。 この脆弱性に関する情報は、ポーランドのセキュリティ企業Security Explorationsが9月25日付でセキュリティメーリングリストのFull Disclosureに投稿した。同社はJava SE 5/6/7の環境でこの問題を突き、セキュリティ対策機能のサンドボックスを完全に迂回できてしまうことを確認したとしている。 Oracleにはこの脆弱性に関する情報と、コンセプト実証コードを提供済みだという。Security Explorationsは、過去にもJav

    Javaに新たな脆弱性、全バージョンに影響か
  • 研究者が新たなTLS/SSLの脆弱性攻撃ツール発表へ、HTTPSセッションを乗っ取り可能

    新攻撃ツールの「CRIME」は、圧縮プロトコル「SPDY」の実装に関する脆弱性を突き、SSLで暗号化されたHTTPSセッションを乗っ取ることができてしまうという。 アルゼンチンで9月19日から開かれるセキュリティカンファレンス「ekoparty」で、2人のセキュリティ研究者がTLS/SSLを攻撃する新ツール「CRIME」の発表を予定している。米セキュリティ機関のSANS Internet Storm Centerがブログで伝えた。 SANSの13日のブログによると、同ツールは圧縮プロトコル「SPDY」の実装に関する脆弱性を突き、SSLで暗号化されたHTTPSセッションを乗っ取ることができてしまう。この攻撃は、WebサイトとWebブラウザの両方がSPDYをサポートしている場合にのみ通用するようだとしている。 SPDYをサポートしているのは、主要ブラウザではMozillaのFirefoxとGo

    研究者が新たなTLS/SSLの脆弱性攻撃ツール発表へ、HTTPSセッションを乗っ取り可能
    hide_o_55
    hide_o_55 2012/09/18
    "「SPDY」の実装に関する脆弱性を突き、SSLで暗号化されたHTTPSセッションを乗っ取る"
  • 友人に送ったはずのメッセージが別人に――Skypeに不具合で対処表明

    Skypeによると、「2つのコンタクト間のIMが意図しない第三者に送信されてしまう現象がまれに発生している」という。 Skypeでやり取りしたメッセージが意図しない相手に送信されてしまう問題が一部で起きていることが分かり、Skypeが7月16日に対応を表明した。 この問題は、Skypeのサポートネットワークに寄せられたユーザーの投稿で発覚した。投稿では「私のコンタクトリストに登録されている友人あてに、私が以前に別の友人から受信したメッセージ数通が届いた。これらメッセージは私が送信したかのように見えていた」と報告。「Skypeは2012年6月のアップデート以来、動作が非常におかしくなった」と伝えている。 これを受けて別のユーザーからも、「自分にも同じことが起きている」との書き込みが相次いだ。 Skypeも16日になって、2つのコンタクト間のIMが意図しない第三者に送信されてしまう現象がまれに

    友人に送ったはずのメッセージが別人に――Skypeに不具合で対処表明
  • 自由に立体制作できる7万5000円の切削加工機「iModela」 ローランドDGが発売

    趣味の切削加工は甘くない!? iModela体験記 回転する刃で樹脂材料を加工する切削加工機。USBでPCと接続し、同梱の専用デザインソフト「iModela Creator」で文字や図形を組み合わせた立体をデザインすれば、材料をセットした体がデザイン通りに切削して立体物を作ってくれる。 無償提供する専用CAMソフト「MODELA Player 4」を使えば3D切削加工も可能。自分で作ったり、ネットからダウンロードした3Dデータを使って切削加工を楽しめる。小さなフィギュアや、オリジナルアクセサリー、プラモの追加パーツ、フィギュアの装備品、鉄道模型用の小物──など、アイデア次第で様々なものを製作できるとしている。

    自由に立体制作できる7万5000円の切削加工機「iModela」 ローランドDGが発売
    hide_o_55
    hide_o_55 2011/10/05
    これほしいな