タグ

文化に関するhide_otuのブックマーク (13)

  • TSUTAYA図書館に協業企業が呆れた理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    TSUTAYA図書館に協業企業が呆れた理由
    hide_otu
    hide_otu 2015/10/29
    儲けの話になるとどうしても資料的価値は二の次にされる現状。書店と図書館の線引きはハッキリして欲しい
  • 本が売れぬのは図書館のせい? 新刊貸し出し「待った」:朝日新聞デジタル

    公立図書館の貸し出しによりが売れなくなっているとして、大手出版社や作家らが、発売から一定期間、新刊の貸し出しをやめるよう求める動きがある。背景には、深刻化する出版不況に、図書館の増加、サービス拡充もある。を売る者と貸す者、相反する利害のはざまで、出版文化のあり方が問われている。 「増刷できたはずのものができなくなり、出版社が非常に苦労している」。10月半ば、東京都内で開かれた全国図書館大会の「出版と図書館」分科会。図書館関係者が多くを占める会場で、新潮社の佐藤隆信社長が、売れるべきが売れない要因の一つは図書館の貸し出しにある、と口火を切った。 佐藤社長は、ある人気作家の過去作品を例に、全国の図書館が発売から数カ月で貸し出した延べ冊数の数万部のうち、少しでも売れていれば増刷できていた計算になると説明。司会役の調布市立図書館(東京都)の小池信彦館長が「それは微妙な問題で……」と言葉を濁

    本が売れぬのは図書館のせい? 新刊貸し出し「待った」:朝日新聞デジタル
    hide_otu
    hide_otu 2015/10/29
    一概には言えないので図書館による書籍の売上げの影響は置いといて、そもそも作品に価値を創出して支払うという当たり前なシステム成り立たなくなってる。つまり自分本位な人間が増えているのが問題
  • 最後のゲーム実況者「ふぅ」とニコニコ動画の終わり - しっきーのブログ

    「マリオメーカー問題」と言われて炎上している、ゲーム実況者「ふぅ」が投稿した「マリオメーカーにたった1人で挑んだ実況者のラジオ」について語る。 最初に立場を言っておくと、僕はふぅを全力で支持する。ふぅの主張は、正しくはない。それでも、間違っているとはわかっていても、僕はふぅの側に立ちたい。 マリオメーカーとかランキングというのは話の取っ掛かりであって、当に問いたいのは、ニコニコのゲーム実況が終わってしまうのではないか、という皆が感じている今のニコニコの空気だろう。それを言語化するのは難しいが、なるべく納得してもらえるように説明していきたい。 まず言いたいのは、2000年代後半から現在にかけて、ニコニコ動画のゲーム実況ほど日文化を体現してきたコンテンツはなかったということ。そして、そのニコニコ動画がまったく違ったものになろうとしている。 ニコニコゲーム実況が無くなろうとしているのだ。単

    最後のゲーム実況者「ふぅ」とニコニコ動画の終わり - しっきーのブログ
    hide_otu
    hide_otu 2015/10/11
    わかる。すごくわかる。ニコニコって小学生が思い付いたようなくっだらねー遊びでワイワイするようなあのアングラ感が良かったのに、今の実況者をアイドル視した賞賛コメントの嵐を見ると違う意味で下らなく見える
  • ヘドバンって昔と今で違うの? バンギャの今昔を調査してきた - ネタりか

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hide_otu
    hide_otu 2015/07/15
    ふなっしーのキチってるアレも折り畳みかな?
  • これは以下の点から関東人を装った大阪人の自画自賛だと思う。 で、東京を..

    これは以下の点から関東人を装った大阪人の自画自賛だと思う。で、東京をよく知らないから埼玉出身ってことにしてる。 ・埼玉の(それも奥地の)人は「じゃんよ」なんて使わない。というか東京出身者も「じゃん」は使っても「じゃんよ」は使わない。・梅田→心斎橋は東京人なら新宿→渋谷で比べるところ。・東京の学生街に通ってたなら、安くて美味しい店がいくらでもあることを知ってるはず。東京=高くて不味いは観光客目線。・地元出身者ほど身近でコスパ良く済ますから気づかないだけで、逆に大阪でも高くて雰囲気代のいる不味い店は沢山ある。・関東人という言葉は西日の人間しか使わない。関東出身の人間にはどうしても違和感のある呼び名。・埼玉の南部で東京まで1時間半かかる場所はない。 なぜ素直にお国自慢ができないのか。東京人に褒めてもらわないと胸を張れないのか。ツイートする

    hide_otu
    hide_otu 2015/07/10
    ヒネくれてるなぁwイチャモンの典型じゃんよw「お国自慢」や「褒めてもらう」で察し
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    hide_otu
    hide_otu 2015/07/07
    ロボで格闘戦とかマジで熱いんだが!!! 「全力で遊んでやんよ」って台詞いいなぁ
  • もうやめて…そろそろ時代遅れのファッションアイテムワースト10

    ファッションには必ず流行があり、そして流行遅れがあります。これはまずい…という2015年の時代遅れファッションワースト10をご紹介したいと思います。トレンドを掴む感覚と同じくらい、何が時代遅れなのかという感覚を養っておく必要がありますよ。前回、2015年のファッショントレンドをご紹介しましたが、今回はその逆「ちょっと時代遅れのファッショントレンドアイテム」をご紹介したいと思います。 ちなみに前回ご紹介したファッショントレンドは、スポーティーファッション、カラーパンプス、クルーソックスコーデ、エフォートレスシック、ストローハット、ガウチョパンツ、カーキ&ミリタリーファッションです。 参考: スポーティー、ガウチョ、カラーパンプス…2015春夏トレンドまとめ 2015年時代遅れのファッショントレンド:レギパン、パギンス、デニンス レギンスブームから派生したレギパン、パギンス、デニンスは時々履

    もうやめて…そろそろ時代遅れのファッションアイテムワースト10
    hide_otu
    hide_otu 2015/06/23
    この煽り方よ。所謂流行や時代遅れの定義って誰が決めるんだろうねー(白々
  • 日本人は糖分摂り過ぎ なんでこんな炭水化物ばっかとってんの? 軽く茶碗..

    人は糖分摂り過ぎ なんでこんな炭水化物ばっかとってんの? 軽く茶碗いっぱいのご飯が角砂糖15個に相当するのはよく言われてるから知ってるよね? そもそもコメをの中心において、それ以外をコメのためのオカズとする文化が気持ち悪い。 主なんて概念、日とそれに影響を受けたアジアの一部でしか聞いたことがないわ コメ自体は弥生時代に朝鮮半島から輸入されたものだから、遺伝的に〜というのもおかしいし、人類は長い歴史を通してみてもそんなに穀物はわない。 要は料を安定させるために、安くてカロリーの高いコメがここ数百年で重宝されてきたってだけでしょ。 今では、コメ以外にも安くてうまいべ物は大量にあるのに炭水化物ばかり貪ってる意味がわからんわ 砂糖でも齧ってろ!

    日本人は糖分摂り過ぎ なんでこんな炭水化物ばっかとってんの? 軽く茶碗..
    hide_otu
    hide_otu 2015/06/18
    これはかよちん激おこ。貴重なタンパク源を意図的に無視するなんて、誰か助けて〜
  • 日本人の「文化的民度」が落ちぶれ、いつまで経っても向上しないという深刻な問題について - ボン兄タイムス

    2014-05-06 日人の「文化的民度」が落ちぶれ、いつまで経っても向上しないという深刻な問題について 「ここ映画館なんで・・・」アナと雪の女王の『みんなで歌おう版』で歌った観客が苦情を受け激怒 - NAVER まとめ 人気のディズニー映画、アナと雪の女王がヒットしている中、ゴールデンウィーク特別企画として「みんなで歌おう版」が上映されている。 だが、とある観客が実際に歌ったところ、苦情を受けてしまうというトラブルが起きたようだ。その投稿によると、劇場内で歌っている客がそもそもほとんどおらず、せっかく歌と映画を愉しもうとしたのに、貴重な休日が台無しになってしまったようだ。 しかし、こうした問題は今に始まったことではないと思う。そもそも現代を生きる日人の文化的なレベルは実は驚くほど低い。礼儀正しく几帳面で誠実な点は世界に誇る民族性なのだが、どいつもこいつも、文化についてはあまりにシラケ

    日本人の「文化的民度」が落ちぶれ、いつまで経っても向上しないという深刻な問題について - ボン兄タイムス
    hide_otu
    hide_otu 2014/05/07
    一理あるとは思いますが、民族間の違いはどうしても出るものだと思います。この話に関係あるとは思えなかったけど、客様面して店員に敬意を払えない方は見てて情けなくなりますね
  • 売って稼ぎたいだけ? 文化で? - Chikirinの日記

    4月13日夕方(現地時間)、ニューヨーク大学のゲーム大学院で、梅原大吾さんと、Seth Killianさんの対談が行われます。Seth Killianさんは元格闘ゲーマーで、カプコンで働いてたり、EVO(アメリカの有名ゲーム大会)の主催側でもあった人です。 NYにいたら絶対見に行きたかったなー。そろそろブログネタが枯渇し始めてて、新たなネタを仕入れたいという切実な理由も・・・ 二人とも格闘ゲームのプロフェッショナルだけど、話の内容はそれ以外のことにも触れるみたい。まっ、あたしの期待としては、ぜひ Killian氏にはビール片手に対談してほしいもんだよ。(意味わからない方はこちらのエントリを) 梅原さんに聞いたところ、「学校から講演・対談に呼ばれるのは今回のNYUが初めて」とのこと。つまり日の大学・学校からは、まだ講演や対談に呼ばれたことがないらしい。 いかにもの話よね。京セラが創業期、日

    売って稼ぎたいだけ? 文化で? - Chikirinの日記
    hide_otu
    hide_otu 2013/04/13
    日本におけるゲームやアニメを遊びと捉える人と文化と捉える人の確執は根深そう。体裁を気にする日本人にとって遊びは「恥ずかしい」でしかないのが実情だと思われ
  • 音楽家が音楽を諦める時 - Masahide Sakuma

    ここしばらく「そろそろ音楽を止める潮時かな」と漠然と考えている。 ここで言う音楽とは自分の職業としての音楽のこと。趣味に近いたまにやるライブであったりバンド活動だったり毎晩作っている”おやすみ音楽”だったりのことでは無く、職業演奏家・作曲家・編曲家・レコードプロデューサーとしての音楽との関わりのことだ。 音楽制作の現場においていつの頃からかその制作費の締め付けが厳しいモノへと変わって来た。それは当然だ。単純に作った商品が売れなくなってしまったからだ。売れなくなった理由・考察はこの場では割愛するが、現実としてそういう状況だと。 すると単純に今までやって来た(培ってきた)技術・方法は使えなくなって来る。どんな形であれ音楽制作には経費が派生する。その経費は”音の作り方・クオリティそのもの”に正比例する。 僕らはよりよい音楽(音)を作ろうと日々努力する。そういう仕事だから当たり前のことだ。 よ

    hide_otu
    hide_otu 2012/06/16
    当たり前のように享受しすぎたがために作品の意義を見失い著作者に還元されなくなるデフレ状況。「いい作品が出ない」のではなく「いい作品と思えない」のだと思います。これは何も音楽界隈に限ったことではなく
  • 街の本屋を襲う “倒産ラッシュ”! 1日1店が店じまい

    街の屋が危ない。ネット社会の広がりと長引く不況を背景にを購入するマインドが縮小。調査会社の調べでは、1日に1店の割合で消えているという。待ち合わせや暇つぶしにも貴重だった巷(ちまた)の空間が虫の息だ。 引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337846575/ 街の屋が危ない。ネット社会の広がりと長引く不況を背景にを購入するマインドが縮小。調査会社の調べでは、1日に1店の割合で消えているという。 待ち合わせや暇つぶしにも貴重だった巷(ちまた)の空間が虫の息だ。 東京・新宿の大型書店「ジュンク堂新宿店」が3月に閉店した。「入居していた『新宿三越アルコット店』が閉店したことに伴ったものですが、ジュンク堂はテナントとして残ろうと(オーナー側と)交渉していました。でも、(賃料など)諸条件が折り合わなかったようです」(流通アナリスト)

    街の本屋を襲う “倒産ラッシュ”! 1日1店が店じまい
    hide_otu
    hide_otu 2012/05/25
    現物を手に取る高揚感がなぜわからないのか
  • 「最もクリエイティブな国・都市」は日本・東京 でも日本人は自信がない Adobe調査

    「最もクリエイティブな国」は日、「最もクリエイティブな都市」は東京──Adobeによる創造性に関する調査でこんな結果が。ただ、日人は自らをあまりクリエイティブだとは考えていないという。 「最もクリエイティブな国」は日、「最もクリエイティブな都市」は東京──米Adobe Systemsによる「クリエイティビティー」(創造性)に関する調査でこうした結果が出た。日は世界からクリエイティビティーを高く評価されているが、その日人は自らをクリエイティブだとは考えていないという興味深い内容だ。 調査は今年3月から4月にかけ、米国、英国、ドイツ、フランス、日の18歳以上の成人5000人を対象にオンラインで実施した。 「最もクリエイティブな国」として36%の回答者が日を挙げ、米国の26%を10ポイント上回ってトップだった。英仏独では日を挙げた人がトップだったが、米国と日では米国を挙げた人が

    「最もクリエイティブな国・都市」は日本・東京 でも日本人は自信がない Adobe調査
    hide_otu
    hide_otu 2012/04/26
    クリエイティブなのに自信が無いとはこれいかに
  • 1