2005年12月1日のブックマーク (17件)

  • 今日の井原.

    ブログ検索が持つビジネスの可能性--CJICイベント http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20091229,00.htm CNETカンファレンス、Blog検索パネル内容の補足 http://blog.japan.cnet.com/watanabe/archives/002450.html あたりをつらつらと読んでの所感です。 今のところ、blog検索にはネガティブな印象を抱いています。blog検索エンジンがこれだけ作られているのは、新しく出てきた分野であるためシェアが固まっていないことと、技術的ハードルが低いことによるものと思います。たぶんみんなこう考えているんですよ。「googleには成れないけど、technoratiになら成れる(かも知れない)」って。 まず、現状のblog検索について、僕の考えるところ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hidedayo
    hidedayo 2005/12/01
    なかなか
  • 1970年代以降の外資金融機関とのかかわりから見た日本経済の変化と今後

    第11回 1970年代以降の外資金融機関とのかかわりから見た日経済の変化と今後 ――外資金融サイドから見た一個人としての考察 ファイナンシャル・プランナー 大和田 英明氏、汀 光一氏 2005年11月29日 1978年、モルガン銀行東京支店へ入社して以来、モルガン銀行からゴールドマン・サックス証券会社、スイス銀行証券など米国系、英国系、ヨーロッパ系、オーストラリア系といった数社の金融機関で私は働いてきた。その間に数回の合併や撤退も経験している。 約四半世紀の間に、外資系金融機関は、銀行から証券、証券から投資顧問、投資顧問から不動産会社へと業態を変化させ、日の金融や経済に大きな影響を与えてきた。今回はそこでの経験に基づき、外資系金融機関サイドから見た日の金融マーケットの変遷について振り返り、これから何が起ころうとしているのか探ってみたいと思う。 外資系銀行の時代(1960年

  • 「日本の電子政府ランキングは4位」、早稲田大学電子政府・自治体研究所が調査結果を発表

    電子政府における問題の解決や改善策提案を目的とする、早稲田大学電子政府・自治体研究所は12月1日、主要国における電子政府の進捗度を調査した結果をまとめた「電子政府ランキング」を発表した。日は32カ国中、第4位。昨年調査の23カ国中7位から順位を上げた。1位は昨年同様、米国。韓国は5位に位置する。 電子政府ランキングは、同研究所のスタッフが、ヒアリングによる現地調査やAPEC(アジア太平洋経済協力会議)の統計データなどを基に分析したもの。2005年8月1日から11月30日にかけて調査を実施。6分野28項目を5段階で評価した。調査した6分野は、(1)インターネットの利用率やパソコン保有率など「ネットワーク・インフラの充実度」、(2)電子申請や電子決済など「不可欠なインタフェース・オンラインサービス」、(3)システムの最適化やITを活用した行政改革など「マネジメント最適化・アプリケーション」、

    「日本の電子政府ランキングは4位」、早稲田大学電子政府・自治体研究所が調査結果を発表
  • 「技術だけに依拠しない自由な発想が次世代ITを変える」

    ●当サイトでは、「ビジネス+ITキーワード」と題し、15回にわたって14のキーワードについて、ガートナーのアナリスト、コンサルタントに寄稿してもらった。対談は14のキーワード解説の総括として、経営者がどのようにこうしたキーワードからIT経営のヒントを得ていくべきか、また最新のビジネス+ITのトレンドについて、一線のアナリストとコンサルタントという立場から話をしてもらった。 2005年11月30日から12月2日までの3日間、 ホテルグランパシフィックメリディアン(台場)にて 「Gartner Symposium/ITxpo 2005」を開催します。 イベントは、企業におけるITの活用/運用に関わる 全ての方々を対象にしており、「ビジネスとITの融合」のため、 ガートナーが最新の情報をご提供いたします。 IT業界では世界で最大級かつ最も信頼を得ている イベントとして、今年度もこれまで世界

  • ニューロマンサー - はてなダイアリー

    ニューロマンサー - はてなダイアリー
  • Amazon.co.jp:多元化する「能力」と日本社会―ハイパー・メリトクラシー化のなかで日本の「現代」: 本

    Amazon.co.jp:多元化する「能力」と日本社会―ハイパー・メリトクラシー化のなかで日本の「現代」: 本
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

  • 2005-11-30

    人民元談義に気をとられて間が開いてしまいすみません。 5.自然失業率仮説 さて、今回は講演ののキモともいうべき自然失業率仮説に関する記述である。自然失業率にに関するアカロフ氏の問題意識は、hicksianさんのところで「公平賃金仮説」をめぐる議論の一つとして紹介されていたAkerlof=Dickens=Perryの論文における問題意識とも大きく重なっている(当然といえば当然だが)。以下、hicksianさんのエントリより。 続きを読む ここで出てくるShillerという人はイエール大の教授でbehavioral economicsの中心的な研究者らしい。関心のある方は注目。 http://www.econ.yale.edu/~shiller/ http://www.econ.yale.edu/~shiller/behmacro/

    2005-11-30
  • RSSで読みたいサイト・人文科学関連

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    RSSで読みたいサイト・人文科学関連
  • 電網山賊 言論の「Blogモデル」と「2chモデル」

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    電網山賊 言論の「Blogモデル」と「2chモデル」
  • 「IT専門家の雇用は5年間で4割減少へ」--米ガートナーが予測

    IT専門家に対する人材需要は今後5年間で40%減少する・・・米調査会社のGartnerが発表した2006年のIT動向予測レポートには、このようなことが書かれている。 Gartnerは、企業が今後「ITに対する広い見識のある人材」を求めるようになる・・・つまり、企業が必要とするのは、ITの専門知識だけでなく、さまざまな分野に渡って仕事をこなせる、知性あふれる人間ということになると指摘している。 Gartnerのリサーチ担当バイスプレジデントDiane Morelloは米国時間29日付けの声明で「IT専門家の長期的な価値は、業界ごとに異なったり、あるいは共通していたりする様々な状況/プロセス/調達パターンを理解し、他者に指導するスキルが有るか否かで判断されるようになる」と述べた。 またGartnerはこのレポートのなかで、従業員が仕事で使うノートPCを自前で用意するようになると予測している。同

    「IT専門家の雇用は5年間で4割減少へ」--米ガートナーが予測
    hidedayo
    hidedayo 2005/12/01
    企業が必要とするのは、ITの専門知識だけでなく、さまざまな分野に渡って仕事をこなせる、知性あふれる人間
  • Web 2.0が検索サービスに突きつける課題

    「CNET Japan Innovation Conference 2005 Autumn」(CJIC)でWeb 2.0時代の検索サービスのあり方について講演し、大きな注目を集めた米Ask Jeeves。プロダクトマネージメント バイスプレジデントのDaniel Read氏に、Web 2.0という流れが検索サービスに与える影響や今後の戦略について詳しく聞いた。 --Web 2.0時代、検索サービスはどのような問題に直面しているのでしょう。 今日、かつてないほどの勢いでConsumer Generated Media(CGM:消費者発信型の情報)が広まりつつあります。これにはブログのほか、個人サイトによる小規模情報発信などが含まれます。 こうしたWeb 2.0のトレンドには、検索サービスをより強力なものにしてくれる側面があります。かつてないほど情報が増えたことで、ユーザーが求めている答えをイ

    Web 2.0が検索サービスに突きつける課題
  • The Bank of Japan discomfited

    The Bank of Japan discomfitedA spat between Japan's government and its central bank, curiously, will be an encouragement to investors AFTER more than seven years of grinding deflation, the moment when prices in Japan finally stopped falling was meant to be the occasion for rejoicing and relief. Last week it was announced that “core” consumer prices (ie, excluding fresh food) had indeed remained un

  • asahi.com: 科学技術予算増額に「黄信号」 数値目標、財務相が反対 - サイエンス

  • “感情”を獲得したヒューマノイドが見る夢――「WE-4RII」の過去と未来

    “感情”を獲得したヒューマノイドが見る夢――「WE-4RII」の過去と未来:コンテンツ時代の未来予想図(1/5 ページ) 遠い将来、映画AI」に登場したようなヒューマノイドが完成したとき、「21世紀初め、ヒューマノイドは人間らしい動きを獲得した後、“感情”という機能を必要とした」と紹介されるかもしれない。なぜなら、世界で初めて2足歩行ロボットを開発した研究室が、今、“感情”という機能を搭載したロボットの研究を進めているからだ。

    “感情”を獲得したヒューマノイドが見る夢――「WE-4RII」の過去と未来
  • 個人情報は「つめ」に書き込み? 人体が記録媒体になる日

    人体の一部である「つめ」に情報を書き込む技術が、徳島大学工学部の早崎芳夫助教授らによって進められている。近い将来、大切なデータは人体に記録することになるかもしれない。 この記事は、オンライン・ムック「コンテンツ時代の未来予想図」のコンテンツです。 2005年6月、米国光学会のオンライン学術誌「Optics Express」にある論文が発表された。人間の「つめ」を記録媒体とし、そこにデジタル情報を書き込む方法を論じたこの論文は、さまざまな情報を安全に持ち歩くための技術として注目を集めている。 「論文の発表後、米国や欧州をはじめ、多くの国々から取材依頼が殺到するなど、予想を上回る反響があった」と話すのは、この論文を発表した徳島大学工学部光応用工学科の早崎芳夫助教授。「この技術、特に、人体への情報記録に関して、インターネット上で多数の議論がなされたことは、非常に意味があった」と同氏は続ける。国内

    個人情報は「つめ」に書き込み? 人体が記録媒体になる日