2006年6月19日のブックマーク (8件)

  • Amazon.co.jp: Uncertain Shield: The U.s. Intelligence System in the Throes of Reform (Hoover Studies in Politics, Economics, and Society): Posner, Richard A.: 本

    Amazon.co.jp: Uncertain Shield: The U.s. Intelligence System in the Throes of Reform (Hoover Studies in Politics, Economics, and Society): Posner, Richard A.: 本
  • てんこもり。保管庫

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • W杯 クロアチア対日本 0-0 日本苦戦の戦犯は電通か? - 天漢日乗

    (追記 6/20 16:00) 昨日のジーコ発言の記事をご覧くださり、またたくさんのトラックバックをお寄せ頂きありがとうございます。 ココログの不調で、最初の方にいただいたトラックバックの一部が消えています。せっかくトラックバックをお寄せいただいたのに消えてしまった方、ごめんなさい。お詫び申し上げます。 尚、管理のため、トラックバックは一度拝見してから、公開するかどうかを決めています。宣伝のためのスパムトラックバックが非常に多いためです。あしからず、ご了承下さい。 同一アドレスからの重複トラックバックは一つにまとめ、重複分は削除いたしました。同一のアドレスから頻繁に重複トラックバックが掛かる場合(5件以上)は、残念ながら、すべて削除させていただいています。その他、記事内容と全く関係がないトラックバックは削除しています。 (追記ここまで) 酷暑が互いの判断力と体力を奪った。クロアチアも日

    W杯 クロアチア対日本 0-0 日本苦戦の戦犯は電通か? - 天漢日乗
  • 「日本へのメッセージ――グーグル、若者、メディア、ベンチャー精神について」梅田望夫

    選挙目当ての減税は愚策 国民は政治家見抜く眼力を――石弘光・放送大学学長- 08/09/27 | 17:00 辞任表明はあまりにも無責任ですよ。政権放棄が2代も続くのは、自民党のひ弱さの現れ、末期的現象です。ただ、自民党総裁選に多数の候補者が名乗りを上げたことは、不...文を読む 医療・介護の崩壊防ぐには正確な実態の開示が必要――大森彌・東京大学名誉教授 -08/09/27 社会保障に関しては、未曾有の少子高齢社会への対応という、誰が総理大臣であっても、決して否定できない中長期的な課題が存在しています。その課題にどう取り組…全文へ 「小さい政治」を捨て去れ、価値の創造こそ政治の役割――田中直毅 -08/09/25 安倍、福田と2代続けての政権投げ出しの事態に、政治への信頼は失われてしまった。衆参ねじれの下で政治は停滞し、すべての政策課題は先送りになり、社会には閉塞感さえ漂っている。さらに

  • 『貨幣の複雑性』 - akehyonの日記

    貨幣論は経済学のみならず思想においても一つの重要なトピックであるが、書はコンピュータ・シミュレーションを用いて貨幣の発生を考察している点に特徴がある。特に第三章「貨幣の自成と自壊」が興味深かった。システムサイズN、生産費P、運送費Cをパラメータとして動かし、「どのような場合に一般交換手段としての貨幣が発生するか」が考察されている。岩井の『貨幣論』批判、それと、「信用」と「貨幣」の差異を論じた部分もおもしろい。「信用」は、囚人のジレンマで言う「しっぺ返し」戦略に相当し、貨幣は「皆の受け取るものを受け取る」という匿名の多数の行為を模倣する戦略、信用は固有名を持った個々の他者の行為を模倣する戦略に由来するものであって、Nが増加したために貨幣が信用に取って代わって両者が混同されるようになったのだろうと論じている。私の関心に引きつけて言えば、情報化の広がりによって、貨幣より信用の方が優位な戦略にな

    『貨幣の複雑性』 - akehyonの日記
  • Amazon.co.jp: 戦争を演じた神々たち 全 (ハヤカワ文庫 JA オ 1-9): 大原まり子: 本

    Amazon.co.jp: 戦争を演じた神々たち 全 (ハヤカワ文庫 JA オ 1-9): 大原まり子: 本
  • http://www.jimbo.tv/ - ジーコの「テレビ局がそれを望んでいる以上仕方がない」発言の意味は?

    ワールドカップ、クロアチア戦の直後の共同インタビューでジーコが、「2試合連続で炎天下での試合になったのは、日にとっては厳しい条件となった。しかし、テレビがそれを望んでいる以上仕方がない。」と語っていましたが、なぜか日の通訳(テレビ朝日)はその部分だけ訳しませんでした。 通訳がアドリブでそんな判断をするのも大したものだと思って感心しましたが、他の部分は丁寧に訳していたので、あの部分だけはテレビ局にとっては何らの理由で訳したくない理由があったのでしょう。 ところで、どなたか、ワールドカップの試合時間がどのように決められているかご存知ありませんか。ジーコの言う「テレビ局がそれを望んでいる以上仕方がない」のセリフはどう理解すればいいのでしょうか。 体力的に劣っている日が、テレビ局の商業上の都合で昼の時間帯の試合をさせられているとすれば、「あの頑張れ日!」のパフォーマンスは一体なんだっ

  • Kanji Tanimoto

    1.社会経済システムという理解 2.制度の意義 3.行為と構造 4.変革を捉える視点 1.社会経済システムという理解 稿の主題は、社会経済システムにおける制度の機能や役割を理解した上で、制度はどのように変わるのか、その変動のプロセスを考えていくことにある。行為と制度の関係をシステム論の視点から考えていくアプローチは、ゲーム論的なアプローチとは異なり、制度やシステムの基構造自体が変わっていくプロセスを捉え、具体的な文脈の中で理解していくことになる。 まず、システム、行為そして制度という概念について規定しておこう。これらは社会科学の様々なディシプリンの中で議論されてきた非常に基的な概念であるが、稿では以下のような規定を示しておくことにする(1)。まず最初に社会経済システムの概念を確認しておこう。経済はクローズド・システムではなく、常に社会・政治文化といった領域と非常に密接な関係をもっ