2006年8月15日のブックマーク (9件)

  • 図録▽女の子の名前ベスト3の推移(1912年以降)

    明治安田生命保険相互会社は、生命保険ご加入者を対象に、「生まれ年別の名前調査」を行なっており、1912年からの生まれ年別名前ベストテンをホームページで公開している(ここ)。なお、1912(明治45・大正1)年~1988(昭和63)年のベスト10については、1989(昭和64・平成1)年時点における加入者を対象に調査を行なったものであり、1989年以降は毎年、その年の加入者を対象に調査を行なっているものである。 この資料から、女の子の名前のベスト3の推移を表にした。米国の同様の推移表については図録2405u参照。 2022年は、「陽葵」が2年ぶり2回目のトップとなった。令和突入以降、4年連続でトップ3入りを果たした。「陽葵」の「葵」の字は、「向日葵」にも使用されるとおり、「太陽の方向を向く植物」という意味を持つ。日の光を意味する「陽」の字と組み合わせた「陽葵」は、withコロナに向け社会が明

  • http://www.sophiabank.co.jp/archives/csr200603.pdf

  • 未習生の不安

    なまためさんから,司法試験制度の将来について,質問を受けました。 「私は、今年入学した未習者なのですが続けるべきか悩んでます。 単年度8割落ちる試験に後戻りできない枠を設定するというのは、疑問だし、半数は三振するのに、フォローもないとは・・。リスクゼロの方々はいいのかもしれませんが、多額の金をむしりとられてリスクを丸々背負わされる社会人受験生にはキツイ制度です。とはいえ 、続ける場合は覚悟を決めてやるつもりです。 ただ、どうしても不安が残るので、今後2~5年くらいのこの制度の変遷についての葉玉先生の予想を聞かせて下さい。 国は何らかのフォローをすると思われますか?」 正直いって,今後の司法試験のことは,ぜんぜん予想もできませんし, 「なんでそんなことを聞きたがるのだろう?」 と不思議でなりません。 私は,新司法試験制度はいいところも悪いところもあると思いますが,悪いところがあれば,自分でそ

    hidedayo
    hidedayo 2006/08/15
     崖を登るとき,上方を見て,登るルートを探れば,登ることができますが,真下ばかり見ていると,登れないまま,崖下に落ちてしまいます。
  • クルーグマン:「恐怖への期待」: 暗いニュースリンク

    恐怖への期待(Hoping for Fear) by ポール・クルーグマン:ニューヨークタイムズ紙2006年8月14日付コラム 9/11同時多発テロ事件から二日後、議会の職員の話から、共和党議員達がすでに悲劇に乗じて企業と富裕層向け減税法案を推進させるつもりでいることを知った。次の日、私はそのことをコラムで「星条旗に身を包み、党派的な議題を執拗に追求する政治家達は真の愛国者ではない。」と警告した。 読者からの反応は凄まじいものだった-政治家達への憤怒ではなく、政治家への怒りを示唆した私に対する憤怒である。「幼い息子にどう説明すればいいのか?」そういう記者もいた。 今頃、あの記者は息子に何と説明していることだろうか。 今では、ブッシュ政権と議会の仲間達は、テロの脅威を、対処すべき問題としてではなく利用すべき政治的機会と早い時期から捉えていたことは誰の目にも明らかだ。最新のテロ計画の発覚は、ブ

    クルーグマン:「恐怖への期待」: 暗いニュースリンク
  • 効果的な技術経営人材育成に向けた「技術経営(MOT)教育ガイドライン」の検討について(METI/経済産業省)

    件の概要 技術質と経営の両方を理解し、研究開発の成果を経済的価値に結びつけるマネジメント能力を持った技術経営(MOT)人材の育成は我が国の重要な課題です。MOT人材に求められるスキルの明確化を行い、更にそのスキルを獲得するために必要な科目とその内容を明らかにした「MOT教育ガイドライン」を作成しましたので、その結果を公表致します。 担当 産業技術環境局 大学連携推進課 公表日 平成18年8月11日(金) 発表資料名 効果的な技術経営人材育成に向けた「技術経営(MOT)教育ガイドライン」の検討について(PDF形式:722KB) Acrobat Readerをダウンロード(Adobeサイトへ) このページの先頭へ

  • https://www.mizuho-rt.co.jp/publication/mhri/research/pdf/us-insight/USI029.pdf

    hidedayo
    hidedayo 2006/08/15
    みずほ総研レポート(PDF)
  • bewaad institute@kasumigaseki(2006-08-15) - 電子政府、ただいま失敗中!(前編)

    ■ [government][computer]電子政府、ただいま失敗中!(前編) branchさん経由で次の記事を知りました。 崖っぷち!電子政府〜迷走する4500億円プロジェクトの行方・第1回:鳴り物入りでスタートした電子政府だが… 崖っぷち!電子政府〜迷走する4500億円プロジェクトの行方・第2回:浮き彫りになったEA導入の功罪 まだまだ連載は続きそうで今後が楽しみですが、これまででも十分失敗の状況、そしてその原因は描かれています。まずは状況。 人事院――。文字通り国家公務員33万人の人事管理を行う、省庁独立の行政機関だ。5月17日、この役所を一団の男たちが訪れた。彼らはいずれも、内閣官房に新設された「電子政府推進管理室」(GPMO=ガバメント・プログラム・マネジメント・オフィス)の室員。訪問の目的は、人事院が40億円近くを投じて開発してきた「人事・給与業務システム」の試作版の検証で

  • Peer to Patent - My Life Between Silicon Valley and Japan

    グーグルで調べた限り、日ではあんまり紹介されていないようなので、米国で進行中の「特許審査プロセスをオープン化するプロジェクト: Peer to Patent」について、簡単に紹介しておく。 提唱者はBeth Noveck。New York Law SchoolのAssociate Professor。 http://www.nyls.edu/pages/591.asp 去年の7月、Wired Newsで紹介された。「Web Could Unclog Patent Backlog」 http://www.wired.com/news/technology/0,68186-0.html In a bid to shake up the beleaguered American patent system, a law professor has crafted a proposal that

    Peer to Patent - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう