ブックマーク / seijotcp.hatenablog.com (6)

  • 動く思想家たち(海外編@youtube) - 荻上式BLOG

    youtubeにアップされている思想家の動画を集めてみた。動画を見ると、思想家のイメージも変わるかも? マーシャル・マクルーハン(検索結果) ジル・ドゥルーズ(検索結果) エドワード・サイード(検索結果) ウンベルト・エーコ(検索結果) スラヴォイ・ジジェク(検索結果) ジャック・ラカン(検索結果) チョムスキー×ミシェル・フーコー(検索結果) ロラン・バルト(検索結果) ジャック・デリダ(検索結果) マルティン・ハイデガー(検索結果)

    動く思想家たち(海外編@youtube) - 荻上式BLOG
  • 成城トランスカレッジ! スラップスティックをめぐるスラップスティック?

    先日、「経済学がこの世から消えたら…」というサイトを「これは面白いストーリーです。ちょっぴり勉強にも?」と紹介したら、徳保隆夫さんに「敵の土俵に乗る:内輪向けジョークで辻説法」というエントリーで「トンでもを読んで「勉強になるなあ」といってるのと大差ない。変な主張に気付けるかどうかは、アタマの良し悪しよりも、知識に負う部分が大きいのだと思う」と叱られてしまいました。その後、いくつかのサイトでこのまとめサイトについて議論があったようです。コメント欄には、田中秀臣(韓リフ)さんや山形浩生さんらも登場。 ◆「よくわかんないなあ@svnseeds’ ghoti!」 ◆「人権擁護法反対論批判と「経済学がこの世から消えたら…」@bewaad institute」 ◆「経済学がこの世から消えたら・・・<保存用>@Irregular Economist」 ◆「経済学が死んだ日@霞が関官僚日記2.0」 私は

    成城トランスカレッジ! スラップスティックをめぐるスラップスティック?
  • 成城トランスカレッジ! - AERAに取材を受けたときのレポ 〜まとめサイトの作られ方〜

    日発売の雑誌『AERA』に「グーグルが支配するIT民主主義」という特集が組まれており(参照)、そこにchikiの短いコメントが掲載されています。コメントは、4月の中旬に受けた取材が元になったもの。いちネチズンとして、google政治やサイバーカスケードについてどんなことを考えながらまとめサイトを作ったのかとか、大体そんなことを話しました。取材場所は新宿の喫茶店にて。取材はだいたい1時間ほどで終わりました。 コメントは短いですが、せっかくなので当日の取材でお話しさせていただいたことを一部を除いて掲載します。誤解を招きそうな言い回しを一部変更したり、参照リンクをつけたりはしましたが、会話はほとんどそのまま。話した順番なんかも全然直してないので、議論がいったり来たりして分かりづらいところもあるかと思いますがお許しを。「記者ってこういう質問をするんだなぁ」とか「この取材がこういう記事になるのね」

    成城トランスカレッジ! - AERAに取材を受けたときのレポ 〜まとめサイトの作られ方〜
  • 成城トランスカレッジ! - 9.11選挙と新たな時代。

    選挙後、選挙結果などについては友人と電話で既にたくさん話したので、BLOGで書くつもりがなかったのですが、id:sugitasyunsukeさんのエントリーに触発され、今後、多くの問題について考えるためにまとまったエントリーを書きたく思ったので、今回の選挙について少しだけ考えてみたいと思います。杉田さんのエントリーについて言及するのが優先目的でもあるので、選挙結果についての言及や政権評価というよりは、ちょっと斜に構えたようなエントリーになります。 今回、圧倒的な「改革支持」に現れているように、「現状のままでは無理」感をほとんどの人が共有しているのだと思います。これは大変真っ当な感覚だと思います。特に、90年代を経過しての切迫感は大きい。というのも、80年代から90年代にかけて、「戦後民主主義」が自明視していたものの多くが「崩壊」したからです。一時期は、文化的に「ポストモダン」などの用語で説

    成城トランスカレッジ! - 9.11選挙と新たな時代。
  • 成城トランスカレッジ! 「カトリーナ」と「黒人」をめぐる言説に関するメモ

    ◆「ハリケーン被災であらわになった米国の人種問題〜なぜ、特定の人種だけが略奪するのか〜」 ◆「平常時には隠れていた人種問題が浮き彫りに」 ネオコンに評価的なポジションを取る古森義久さんの記事です。「Demilog@はてな」にて知りました。id:demianさんが既に簡単に指摘していますが、やはり以下のような記述に驚きました。 この略奪にはさらに重要な特徴があった。こうした略奪を働く人間たちのほぼ100パーセントが黒人なのである。テレビの映像や新聞の写真でみる限り、略奪者はみなアフリカ系市民、つまり黒人だった。この事実は現地からの他の一部の報道でも裏づけられていた。いったいなぜみな黒人なのか。南部のニューオーリンズ市は総人口48万のうち67パーセントが黒人である。だから住民の多数派は黒人なのだが、それにしても略奪者は100パーセント黒人なのである。(…)大手テレビは映像で黒人の略奪の光景を流

    成城トランスカレッジ! 「カトリーナ」と「黒人」をめぐる言説に関するメモ
  • 成城トランスカレッジ!  - ルールの目的地。 - ■本日のメインディッシュ ――「憲法改正」について考えるためのメモ

    ◆「新憲法第一次案 現行憲法対照表」 ◆「憲法改正プロジェクトチーム「論点整理(案)」」 憲法改正、少子化対策、障害者自立支援法など、多くの争点があるなか、「郵政民営化」が選挙の争点らしいです。そこで、id:kwktさんが、「選挙までに考える参考」として、郵政民営化に関する議論について考えるヒントになるURLを紹介しています。また、「ビデオニュース・ドットコム」にて無料公開されている動画では、「反対派」の荒井広幸参院議員の話も聞けます。一方で「改革推進/改革後退」や「民営化推進/抵抗勢力=族議員」という二項対立をよく聞きますが、「郵政民営化」が争点になった時点で、小泉自民党のフィールドに引き込まれている、とする見方もあります。 ところで、個人的には憲法の問題が気になっています。9条の問題が大きくピックアップされがちですが、上2つのリンクを読むと、気になるポイントは結構ありました。「改正」か

    成城トランスカレッジ!  - ルールの目的地。 - ■本日のメインディッシュ ――「憲法改正」について考えるためのメモ
  • 1