ブックマーク / www.itmedia.co.jp (15)

  • まるでネット版キッザニア 子どもが職業体験できる「お仕事タウン」

    バンダイネットワークスとバンダイナムコゲームス、東急エージェンシーの3社は、小・中学生が楽しみながら社会勉強や職業体験できる無料のネットサービス「サークルリンクお仕事タウン」を3月27日に始めた。 職業体験テーマパーク「キッザニア」のネット版のようなサービスで、さまざまな企業がネット上に仮想都市に集まり、自社に関連する職業体験ゲーム教育コンテンツを提供。子どもたちは、職業体験しながら「レベル」を上げたり、ゲームなどに使える仮想通過「リンクコイン」を貯めて楽しむ。 「企業の教育CSRをサポートする場として提供したい」としており、東芝、野村證券、大塚製薬、ベネッセコーポレーションなどが参加し、コンテンツを提供している。 小学生を中心に38万会員以上が登録しているという情報共有サイト「サークルリンク」内に設置した。初年度のべ200万人が来場すると見込んでいる。

    まるでネット版キッザニア 子どもが職業体験できる「お仕事タウン」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 子供のケータイ利用、「判断力のない人間が判断している状況」――教育再生懇がソフトバンクに意見

    7月2日、首相直属の教育諮問機関である教育再生懇談会がソフトバンクモバイルを訪問し、子どもの携帯利用に関する意見交換を行った。ソフトバンク側からはソフトバンクモバイルの松徹三副社長、弓削哲也常務執行役員、ソフトバンクの嶋聡社長室長らが出席し、携帯電話のフィルタリングサービスの活用状況などに関して、意見を交わした。 首相直属の教育諮問機関である教育再生懇談会がソフトバンクモバイルを訪問し、意見を交換(左)。教育再生懇談会からの質問に答えるソフトバンクモバイルの松徹三副社長(右) 児童見守りサービスにも協力――ソフトバンクモバイルの取り組み 会の冒頭、ソフトバンクモバイル側が同社の主な取り組みについて説明し、2008年1月に親権者の意思確認を必須化したことにより、フィルタリングサービスへの加入者数が急増した事例を紹介した。資料によると、同年5月には80万件を突破し、小中学生のフィルタリング

    子供のケータイ利用、「判断力のない人間が判断している状況」――教育再生懇がソフトバンクに意見
    hideji_yamazaki
    hideji_yamazaki 2008/07/03
    政府が規制を振りかざすだけではサービス事業者と接点を見出すのは難しいのでは。これだけ普及が進んだものを子どもだけ排除するのは現実的でない、という立脚点をまずは共有できないものでしょうか。
  • 「学校裏サイト」とは何か 管理人に聞く実態

    「学校裏サイト」問題が昨年ごろからクローズアップされている。「いじめの温床」とも報じられ、6月11日に成立したいわゆる「青少年ネット規制法」の議論の発端になった。学校裏サイトとはどんなサイトで、誰が管理しているのだろうか―― 「裏サイト」はネガティブなイメージで語られるが、実態は、同じ学校の仲間たちが集まる掲示板に過ぎない。学生・生徒が一般の掲示板サービスを使い、自分の学校の専用掲示板を作成。学校でのおしゃべりと同様、宿題や授業、部活などについて話し合ったり、時に悪口をささやいたりする。 学校の公式サイトではないという意味で「裏」サイトと呼ばれ始め、マスコミを通じてその呼び名が広がったが、「公式ではない学校掲示板」と呼ぶ方が正確かもしれない。 そういったサイトの多くは、無料掲示板サービスを使って作られている。携帯電話専用掲示板が利用されるケースが多いようだが、PC・携帯電話兼用サービスが利

    「学校裏サイト」とは何か 管理人に聞く実態
  • 目覚まし、ゲーム機、YouTubeテレビ――多機能ネットガジェット「Chumby」日本上陸 - ITmedia News

    米国で話題の小型ネット端末「Chumby」(チャンビー)が、日で8~9月ごろ発売される。目覚ましやネットラジオ、ゲーム、YouTube再生など、600種類ものウィジェット利用してさまざまな機能を追加できるのが特徴で、日での販売価格は2~3万円になる見込みだ。 米Chumby Industriesが開発したLinuxデバイスで、皮で覆われた丸みのある外観が特徴だ。3.5インチ(320x240ピクセル表示)のタッチパネル式液晶ディスプレイ、スピーカーを備え、無線LANで通信する。サイズは約15(幅)×10(高さ)×5(奥行き)センチで電源はACアダプター。 公式サイトで無料公開しているウィジェットを、無線LAN経由で追加して利用する。目覚まし機能やネットラジオ、ゲーム、YouTube視聴、天気予報、Gmail/POPメールの受信、ニュース配信、Flickr画像の再生など、多彩な機能がそろっ

    目覚まし、ゲーム機、YouTubeテレビ――多機能ネットガジェット「Chumby」日本上陸 - ITmedia News
    hideji_yamazaki
    hideji_yamazaki 2008/06/17
    新しいポジションの端末。面白そうです。
  • 100ドルノートPCの次世代モデルを見た

    One Laptop Per Child(OLPC)の特別イベントが5月20日、米マサチューセッツ工科大学(MIT)で開かれ、OLPC会長のニコラス・ネグロポンテ氏が初めて、XOの次世代モデルを垣間見る機会を提供した。 XO 2.0は現行モデルとは完全に異なるアプローチを取っており、ノートPCというよりも電子書籍リーダーとして設計されている。 ネグロポンテ氏はワーキングモデルは披露しなかったが、写真で見たところ、XO 2.0は左右に小型(現行モデルの半分ほどのサイズ)パネルを搭載した電子書籍リーダーで、タブレット、ノートPCなど複数のモードで利用できるようだ(2ページ目以降にXO 2.0の画像を掲載している。一部はプレゼンテーションを撮影したものなので、画像が悪くて申し訳ない)。 XO 2.0は従来のキーボードではなくタッチスクリーン技術を採用している。ある画像では、ノートPCモードのとき

    100ドルノートPCの次世代モデルを見た
    hideji_yamazaki
    hideji_yamazaki 2008/05/21
    教育ツールを強く意識したデバイスへシフトしているように見えます。
  • 「あまりに急」「検閲では」――携帯フィルタリングに事業者から不満続出

    「フィルタリングは“魔法の杖”ではないはずなのに」――慶応義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構(DMC機構)が1月21日に開いたシンポジウムで、未成年者向け携帯電話フィルタリングサービスについて、コンテンツ事業者や行政担当者らが課題を議論した。 昨年末に増田寛也総務相の要請を受け、携帯電話・PHS事業者は昨年末から今年にかけ、未成年者へのフィルタリングサービス原則導入を相次いで発表した。親権者が「フィルタリング不要」とキャリアに申し出ない限り、未成年者の携帯電話からはアダルトコンテンツや自殺希望者を募るサイト、コミュニティーサイト、掲示板などにアクセスできなくなる見込みだ。 コンテンツ事業者は「青少年をネットの危険から守るために、フィルタリングは必要」と総論では同意しつつも、「健全な運営を努力しているサイトも、そうでないサイトも一律でアクセス不能になる」と不満を募らせている。

    「あまりに急」「検閲では」――携帯フィルタリングに事業者から不満続出
    hideji_yamazaki
    hideji_yamazaki 2008/01/24
    グレーなコンテンツが軒並み”黒”扱いされてしまうのは確かに問題。
  • スペック表では分からない、100ドルノートPCの実力

    「世界」を変えるだけでなく「コンピューティングの未来」をも変えることを目指したプロジェクトとなれば、多くの注目が集まり、さまざまな議論が沸くのも当然だ。「One Laptop Per Child」(OLPCプロジェクトも、そうしたプロジェクトの1つだ。このプロジェクトには、正当な理由と不当な理由の両方で注目が集まっている。正当な理由とは、同プロジェクトの人道的な目標や同プロジェクトで導入される各種の画期的技術。不当な理由とは、この製品の価格設定に対する固執や性能に関する憶測だ。 5月には、米CBSの人気報道番組「60 Minutes」でOLPCプロジェクトが取り上げられ、その提唱者であるマサチューセッツ工科大学(MIT)のニコラス・ネグロポンテ教授が番組に出演した。同氏が出演したコーナーでは、OLPCが開発中のノートPC「XO」(一般的によく知られているのは、厳密な命名ではないが「100

    スペック表では分からない、100ドルノートPCの実力
    hideji_yamazaki
    hideji_yamazaki 2007/07/24
    「子供たちの生活に大きな影響を及ぼすことになるだろう」
  • Intel、「100ドルノートPCプロジェクト」に参加

    子供1人にコンピュータ1台の普及を目指す「One Laptop per Child」(OLPCプロジェクトに、米Intelが参加することになった。IntelとOLPCが7月13日に発表した。 OLPCは、低コストのLinuxノートPCを開発中。Intelは、この「100ドルノートPC」の開発に、技術面ならびに教育コンテンツの提供などで協力するとともに、OLPCの理事会にも参加する。 Intelは、途上国への技術教育の普及を目指し、50カ国を超える国々に年間1億ドル以上の投資を行っている。今回のOLPCプロジェクトへの参加は、こうした取り組みの一環だとしている。 現行のOLPCノート「XO」にはAMDのGeode LX-700が搭載されている。Intelのクレイグ・バレット会長は以前、機能の限られた安価なノートPCは発展途上国でも求められていない、と述べている。 関連記事 OLS 3日目

    Intel、「100ドルノートPCプロジェクト」に参加
    hideji_yamazaki
    hideji_yamazaki 2007/07/16
    インテルが独自路線を変更?
  • 「ワイヤレス充電」実現へ前進――MITが実験に成功

    米マサチューセッツ工科大学(MIT)は6月7日、「ワイヤレス充電」の実現へ向けた実験的なデモに成功したと発表した。デモでは、電源から7フィート(2メートル強)離れた60ワット電球にワイヤレスで送電、点灯することに成功したという。 この研究には、MITのマリン・ソウリャチーチ助教授の下、同大学の物理学、電気工学、情報工学、ナノテクノロジーなどの分野から5人の研究者が参加している。 電気や音、光などのエネルギーをワイヤレス伝達するには「電磁放射」という手法が利用可能だが、エネルギーが周りに放射されてしまうため効率が悪い。レーザー光線のように一方向へ放射することで、効率を上げることは可能だが、物体間に障害物があると利用できず、危険な場合もあり実用的ではない。 今回の実験では、電力の送信側と受信側を、電磁的に同じ周波数で共振させる手法を利用した。共振周波数が同じ2つの物体は、エネルギーを効率的に交

    「ワイヤレス充電」実現へ前進――MITが実験に成功
    hideji_yamazaki
    hideji_yamazaki 2007/06/08
    これがあれば家庭内でも本当のワイヤレスネットワークが作れます。期待。
  • 数学学習支援ソフト「Microsoft Math 3.0」

    Microsoftは5月15日、数学の学習を支援するソフト「Microsoft Math 3.0」を発表した。今月中に同社サイトでダウンロード可能となる予定で、価格は19.95ドル。 Microsoft Math 3.0は、中学生、高校生、大学生(1、2年生)を対象とした、総合的な数学学習用のソフト。主な機能としては、複雑な数学問題を図式化して説明する「Graphing Calculator」、初級代数から微積分までさまざまなレベルの問題を、問題ごとに適切な公式を見つけ、回答できるよう支援する「Formulas and Equations Library」、三角形の問題に絞った「Triangle Solver」、単位変換が簡単に行える「Unit Conversion Tool」、タブレットPCやモバイルPCでの手書き入力に対応する「Ink Handwriting Support」など。

    数学学習支援ソフト「Microsoft Math 3.0」
    hideji_yamazaki
    hideji_yamazaki 2007/05/16
    英語版のみで19.95ドル。
  • 教育ソフトの効果は限定的――米報告

    教育ソフトウェアが成績に与える影響はほとんどない――米National Center for Education Evaluation and Regional Assistanceが、こんな研究報告書を連邦議会に提出した。 研究では、教育ソフトの利用により試験の点数に差が見られるかを、米国36校区の132校の生徒を対象に調査。合計16種類のソフトウェア(1年生と4年生の読解力、6年生と高校生の数学)を調査対象とし、ソフト利用開始から1年後の試験結果を比較した。 報告によると、1年生で先生1人当たりの生徒の数が少ない場合と、4年生でソフトの利用度が高かった場合には教育ソフトの利用効果が見られたものの、全体としては、教育ソフトを利用した生徒と利用しない生徒との間では、試験の点数にほとんど差が見られなかったという。点数以外の面では、教育ソフトを利用する場合、教師は講義よりも学習支援(生徒が取り

    教育ソフトの効果は限定的――米報告
    hideji_yamazaki
    hideji_yamazaki 2007/04/11
    学校では効果が見込めない?
  • ドコモ、有害サイトアクセス制限サービスの取り組みを強化──サービス名称変更やホットライン開設など

    NTTドコモは3月1日、有害サイトアクセス制限サービス(フィルタリングサービス)の普及促進に向け、取り組みを強化すると発表した。 具体的な取り組みとしてドコモは、(1)新規契約者すべてにアクセス制限サービスの利用意向確認を実施、(2)アクセス制限サービスのサービス名称を変更、(3)子ども向けポータルサイト「キッズiメニュー」の利用対象拡大/デザインの変更、(4)「ドコモあんしんホットライン」の開設の4点を挙げている。 新規契約ではこれまで、契約者が未成年の場合にのみ、親権者同意書でアクセス制限サービスの利用意向確認を実施してきたが、今後は契約者が未成年の場合に限らず、新規申し込み受付時にアクセス制限サービスの利用意向確認を実施する。4月に申込書を変更し、6月までにシステム対応を行う。 アクセス制限サービスのサービス名称変更は4月6日からで、「キッズiモード」を「キッズ iモードフィルタ」、

    ドコモ、有害サイトアクセス制限サービスの取り組みを強化──サービス名称変更やホットライン開設など
    hideji_yamazaki
    hideji_yamazaki 2007/03/04
    フィルタリングなどサービス拡充。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    hideji_yamazaki
    hideji_yamazaki 2007/02/23
    「子供がある一定の年齢になるまでは、子供が何を見ているかを親が把握し、それについて話し合えることが非常に適切だ」
  • ITmedia D PC USER:電子ペンでタブレットに描く未来

    Windows Vistaには「Home Basic」を除くすべてのバージョンにTablet PC機能が組み込まれている。つまりVista搭載PCにペンタブレットをつなげば、「Windows Journal」や「Snipping Tool」などの機能をOS標準で利用できるわけだ。確かに、電子ペンで手軽にメモやスケッチをとったり、オフィス文書に手書きで注記を入れられるようになれば、PCがいままで以上に便利になるに違いない。タブレットの国内市場で96%のシェアを持つワコムのセンサー部品分野を担当する嘉秀年氏に話を聞いた。 急速に拡大するタブレット市場 ――まずはじめに、タブレット市場の現状を教えてください。 嘉氏 ペンタブレットの市場は、右肩上がりに拡大しています。特に、従来の工業デザイナーをはじめとする特定用途だけでなく、一般ユーザーの間でも需要が生まれてきているのが最近の傾向ですね。直

    ITmedia D PC USER:電子ペンでタブレットに描く未来
    hideji_yamazaki
    hideji_yamazaki 2007/02/16
    WindowsVistaとワコム。
  • 1