タグ

2017年10月13日のブックマーク (14件)

  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    ウクライナ海軍が実戦投入した水上無人艇「シー・ベビー」は全長わずか6メートル、海面からの高さ60センチだが、最大850キロの爆薬を搭載し、最長で1000キロ走行できる。 経済categoryアングル:国境の橋で見る「明暗」、米バイデン政権の移民対策強化6月15日、米テキサス州エルパソとメキシコのシウダー・フアレスを結ぶ国境の橋を徒歩で渡る人の列に逆らうように、移民の一群がメキシコへと戻っていく。米バイデン政権による新たな移民対策に基づき、数分前に強制送還の処分を受けた人たちだ。 2024年6月22日 マーケットcategory焦点:米中西部の農業地帯、農家の収入急減で地域のビジネスも苦境米カンザス州のブレイディ・ピーターソンさんのレストラン「ピーツ」は、数キロにわたって風に揺れる小麦の穂に囲まれた小さな街にある。ランチ客で満員御礼のはずの土曜日だが、今は閑古鳥が鳴く。ふだんはフライドチキン

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    hidex7777
    hidex7777 2017/10/13
    載るはずだったのに、忖度があって掲載拒否になった、という経緯なのかな。普通の世相句にしか見えないが、なぜ拒否になったのだろう。
  • 衆院選2017総力特集!“オカルト候補”300人ぜんぶ載せ!

    第48回衆議院選挙が10月10日に公示され、465議席を争って1180人が立候補した。有権者は安倍政権の存続を望むのか。モリカケ疑惑は?憲法改正は?安全保障政策は?喫煙者の人権は? 選挙直前での「野党再編」はどんな結果をもたらすのか。 政策も政局も話題に事欠かない選挙戦だが、紙ではそんな話とは一切関係なく、これまで紙が取り上げてきたカルト宗教やニセ科学的なものと関わりがある「オカルト候補」を無慈悲にリストアップ。1180人中300人を超える候補者たちのオカルトぶりを徹底チェックした。(記事末尾に一覧あり) 取材・記事:紙「2017衆院選特別取材班」 今回、「オカルト候補」を選ぶ基準には「日会議」という要素を含めていない。日会議が、紙が通常扱っているような「カルト問題」にかかわる類の団体かどうかが明確でないこと、候補者によって関わり方や直接関わっている団体が違うこと、日会議系議

    衆院選2017総力特集!“オカルト候補”300人ぜんぶ載せ!
    hidex7777
    hidex7777 2017/10/13
    この中で国益を損なうランク付けするなら統一教会(家庭連合)が1位、親学が2位、EM菌・統合医療の疑似科学系が3位。有権者の皆さん、気をつけてね。
  • かもめ通信 on Twitter: "#総選挙に役立つ本 『詩人が読み解く自民党憲法案の大事なポイント 日本国憲法/自民党憲法改正案 全文掲載』のレビュー(かもめ通信)【本が好き!】 https://t.co/9Dqaimdh9z #本が好き"

    hidex7777
    hidex7777 2017/10/13
    《詩を読むとき、あるいは小説や短歌や俳句などを読むとき、詩人は「動詞」を中心に読むのだという。なぜなら「名詞」は言葉の豪華さにごまかされるなどしてよくわからないこともあるが》
  • 「櫂未知子の金曜俳句」2017年10月末締切の投句募集について | きんようブログ|週刊金曜日

    『週刊金曜日』2017年11月24日号掲載の俳句を募集しています。 【兼題】「菊人形」「初冬」(雑詠は募集しません) 【締切】 2017年10月31日(火)必着 【投句数】1人計10句まで何句でも可 ※特選に選ばれた句の作者には櫂未知子さんの著書(共著を含む)をお贈りします。 【投句料】無料 【投句方法】官製はがきか電子メール (氏名、俳号、俳号の読み、電話番号を明記) 【投句先】 郵送ははがきで 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-23 アセンド神保町3階  『週刊金曜日』金曜俳句係宛。 電子メールはhenshubu@kinyobi.co.jp (タイトルに「金曜俳句投句」と明記してください) 【その他】新仮名づかいでも旧仮名づかいでも結構ですが、一句のなかで混在させないでください。なお、添削して掲載する場合があります。

  • イラク軍、クルド人勢力支配地の奪還作戦を開始

    イラクのハッバス村近郊で、ハウィジャとキルクークを結ぶ道路を進むイラク軍の車両(2017年10月7日撮影、資料写真)。(c)AFP/Marwan IBRAHIM 【10月13日 AFP】(更新)イラク軍は13日、油田地帯として知られ、帰属をめぐって中央政府とクルド自治政府が対立するキルクーク(Kirkuk)州にあるクルド人勢力の軍事拠点の奪還を目指す作戦を開始した。 匿名でAFPの電話取材に応じたイラク軍司令官は「2014年6月に奪われた軍事拠点を奪還するため、イラク軍部隊が前進を開始した」と語った。 2014年、イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」が、イラクの首都バグダッド(Baghdad)の北方および西方一帯に進攻。イラク軍部隊の多くが総崩れとなる中、クルド人治安部隊ペシュメルガ(Peshmerga)が割り込む形で軍事拠点を築いていた。 一方、クルド人部隊の幹部も、イラク軍の進軍に

    イラク軍、クルド人勢力支配地の奪還作戦を開始
  • 米・イスラエル、ユネスコ脱退表明 「反イスラエル」姿勢理由に

    国連教育科学文化機関(ユネスコ)部に掲げられた同機関のロゴ(2011年9月14日撮影)。(c)AFP/Miguel MEDINA 【10月13日 AFP】米国とイスラエルは12日、国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)から脱退すると表明した。国際機関から距離を置く米政府の姿勢を改めて浮き彫りにする動きだ。 米国務省のヘザー・ナウアート(Heather Nauert)報道官は声明で「この決定は軽々しく出されたものではない。ユネスコでの(分担金)滞納の増大や、根的な組織改革の必要性、さらに反イスラエル的偏りの継続に対する米国の懸念を反映したものだ」と説明している。米国の脱退は2018年12月21日付で、その後は「オブサーバー使節団」をユネスコに派遣する。 米国はロナルド・レーガン(Ronald Reagan)政権時の1984年にも、不適切な財政管理や反米的な政策を理由にユネスコから

    米・イスラエル、ユネスコ脱退表明 「反イスラエル」姿勢理由に
  • イスラエルもユネスコ脱退表明 米決定「勇気ある」:朝日新聞デジタル

    米国が国連教育科学文化機関(ユネスコ)からの脱退を決めたことに続き、イスラエルも12日、ユネスコからの脱退を表明した。ネタニヤフ首相が声明で、米国と足並みをそろえて脱退の準備をするよう外務省に指示したことを明らかにした。 ネタニヤフ氏は、ユネスコが反イスラエルに偏向していることなどを理由に挙げたトランプ米政権の決定を「勇気があり、道徳にかなっている」と称賛し、ユネスコについて「不条理劇になった。歴史を保護するのではなく、歪曲(わいきょく)している」と強く非難した。 イスラエルは2011年、ユネスコがパレスチナの正式加盟を決めたことに反発し、予算分担金の最大国の米国に続いて拠出金の凍結を決定。その後もユネスコは反イスラエル的などとして批判を強めていた。 今年7月、ユネスコがヨルダン川西岸地区にあるパレスチナ自治区ヘブロン旧市街を世界遺産に登録すると決めた際には、イスラム教とユダヤ教の共通の聖

    イスラエルもユネスコ脱退表明 米決定「勇気ある」:朝日新聞デジタル
    hidex7777
    hidex7777 2017/10/13
    いまのイスラエルはかなり「大イスラエル主義」に傾いていて、これがトランプを後押ししているように見える。
  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
    hidex7777
    hidex7777 2017/10/13
    国交省=宗教(笑)印を結ぶな。
  • マインドフルネスや瞑想は科学的根拠が著しく乏しい

    by Eli DeFaria マインドフルネスはGoogleでも実践されており、「ストレスを軽減させる」「疾病のリスクが減る」と言われています。過去や未来ではなく、その時点での「自分の置かれた状況」「感情」「呼吸」に集中するというマインドフルネスは、近年の研究によって健康上の利益があることが示されていますが、一方でその効能が過大広告されていると疑いの目が向けられています。 Mind the Hype: A Critical Evaluation and Prescriptive Agenda for Research on Mindfulness and Meditation http://journals.sagepub.com/doi/10.1177/1745691617709589 Where's the Proof That Mindfulness Meditation Works

    マインドフルネスや瞑想は科学的根拠が著しく乏しい
    hidex7777
    hidex7777 2017/10/13
    《マインドフルネスの精神的なコンセプトを研究のために標準化するのは非常に難しい》これに尽きると思うけど。
  • 民進党を軸に再結集の意向と小川氏 - 共同通信

    民進党の小川参院議員会長は、衆院選後、立憲民主党や無所属も含めて民進党を軸に再結集を図る考えを示した。

    民進党を軸に再結集の意向と小川氏 - 共同通信
    hidex7777
    hidex7777 2017/10/13
    夜に枝野が「”元サヤ”はない」って言ってたよ。前原は「週末に話す」とまた利敵行為をしている有様。
  • 中高年の骨折は「西高東低」 原因は不明、納豆が関係か:朝日新聞デジタル

    骨粗鬆症(こつそしょうしょう)で起こりやすくなる中高年の大腿(だいたい)骨骨折の人口あたりの割合は西日で高く、北海道や東北地方で低いという調査結果を、骨粗鬆症財団や近畿大などの研究グループがまとめた。生活の違いなどが関係している可能性があるという。 調査は、厚生労働省のデータベースを利用し、大腿骨骨折をした40歳以上の男女の割合を、年齢の偏りを調整した上で都道府県別に比べた。2015年に大腿骨を骨折した人は男性3万2千人、女性12万人。また高齢者ほど骨折しやすく、75歳以上が男性で76%、女性で87%を占めたという。 都道府県別に比較すると、「西高東低」の傾向が浮かび上がった。全国平均を100とした骨折の発生比は、女性では兵庫や和歌山、沖縄などが120前後と西日で高く、秋田や青森など東北以北で低かった。男性も同じ傾向で、最も高い沖縄と低い秋田では2倍超の差があった。 今回の調査では地

    中高年の骨折は「西高東低」 原因は不明、納豆が関係か:朝日新聞デジタル
  • パレスチナ自治政府、12月1日から再びガザを統治下に ハマスと和解

    エジプト首都カイロで、和解合意に署名後、握手を交わすファタハ側の代表者(前方右)とハマス側の代表者(前方左、2017年10月12日撮影)。(c)AFP/KHALED DESOUKI 【10月12日 AFP】パレスチナ自治政府のマフムード・アッバス(Mahmud Abbas)議長率いるファタハ(Fatah)と、そのライバルであるイスラム原理主義組織ハマス(Hamas)が12日、エジプトの仲介の下、10年に及ぶ分裂を解消することを目指した和解協議で合意に達した。アッバス議長はこれを「最終的」な合意と位置付けている。 エジプトの首都カイロ(Cairo)で、ハマスの副代表およびファタハ側代表団の団長が合意書に署名した。 協議を注視していたエジプト情報機関の声明によれば、この合意の下、パレスチナ自治区のヨルダン川西岸(West Bank)を拠点とする自治政府が、ハマスの実効支配するガザ地区(Gaza

    パレスチナ自治政府、12月1日から再びガザを統治下に ハマスと和解
  • 中古住宅、プレハブ――日本の「モスク」とイスラム社会 - Yahoo!ニュース

    には今、過去最高となる15万人以上のムスリム(イスラム教徒)がいると推計される。ムスリムの増加とともにイスラム教の礼拝施設「モスク」も増え、現在全国で100カ所以上ある。ムスリムの生活に必要不可欠なモスクの日における有り様や、モスクを中心に成り立つムスリムコミュニティーの実態に迫る。 (写真家・田川基成/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    中古住宅、プレハブ――日本の「モスク」とイスラム社会 - Yahoo!ニュース
    hidex7777
    hidex7777 2017/10/13
    和風建築のモスク、斬新。
  • 近刊著の訂正解説

    松尾匡のページ16年1月13日 近刊著の訂正解説 前回のエッセーでもお知らせいたしました、私の近刊著、 1月20日出版予定 『この経済政策が民主主義を救う──安倍政権に勝てる対案』 大月書店さんサイトの紹介ページ(各ネット書店にリンクしています) …ですが、実は、早くもミスが見つかっております。正誤表を挟み込んでもらったのですが、念のためお知らせするとともに、詳しく補足説明いたします。 このの第1章で、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの片岡剛士さんが、下記リンク先レポートの中で推計されたグラフを使って論じている箇所があります。 「2015年1~3月期GDP(一次速報)の結果から」http://www.murc.jp/thinktank/rc/column/kataoka_column/kataoka150526.pdf このグラフは、正確に言うと、横軸に完全失業率、縦軸に名目雇用者報

    近刊著の訂正解説
    hidex7777
    hidex7777 2017/10/13
    #総選挙に役立つ本 松尾匡『この経済政策が民主主義を救う──安倍政権に勝てる対案』(大月書店)/リンクは正誤表と解説。野党は(1)金融緩和を今と同等か今以上に、(2)財政政策の投資先変更、これで勝てる。