タグ

ブックマーク / blog.japan.cnet.com (5)

  • 海賊行為:Lessig Blog (JP) - CNET Japan

    (Timothy Wu教授によるゲストBlog) 十代の頃は兄弟のDavidと一緒に、当時海賊BBSと呼ばれたものを運営していた。家ではApple IIgs、IBM 286、学校から借りたMacの三台を使っていて、われわれはそれぞれに違う感情を抱いていた。 DavidとわたしはApple IIプラットフォームに忠実だった。IIgsは、口にするのも辛いが欠陥品で、先が見えていたが、それがわれわれをなおさら忠実にした。IBMはずっといいマシンだったがどこか冷たく無個性な気がして、あまり愛着を抱くことはなかった。だからBBSはIBMに走らせ、Appleを自分たち用に使った。BBSの名前は小説から“Fifth Business”と名付け、Davidとわたしがシスオペを務めた。 Fifth Businessは比較的盛況だった。最盛期には豪華な2400ボーモデムを使い、一日に35回ほどの接続があり、ユ

  • アンチ レッシグWiki:Lessig Blog (JP) - CNET Japan

    わたしの著作について批判的な意見のためのwikiを立ち上げた。狙いはわたしの著作を補完するテキストを作りだすことだ。どんな協力にも感謝する。基的には、「しかしこちらでは」というサイトや引用を書き込むものと考えてもらいたい。 wikiはこちら。

  • まったく愉快だ:Lessig Blog (JP) - CNET Japan

    “Progress”and Freedom Foundation (PFF)はGoogle Print裁判の出版社側に加わったようだ。PFFのJames Delongは「Google Printと航空のアナロジー:レッシグの偽りの歴史」と題する電子メールを方々に送っている。Googleが最初に訴えられたときにわたしが書いたblog記事への反応がその内容だ。 Delongいわく(ありがとうNeil): Google Printに関する最近のBlogで、スタンフォードの法教授ラリー・レッシグは著書Free Cultureの中心ともなっているある物語を繰り返している。レッシグは1946年に航空機の騒音を巡って争われた合衆国政府vsコーズビー事件を採りあげ、この事件への判決は土地所有者の財産権は天まで達するという古い法理論を却下して航空時代への道を開いたものであり、すなわち空を共有のコモンズと認

    hidex7777
    hidex7777 2005/11/19
    空はどのようにパブリック・ドメインに加えられたのか?
  • 著作権ウォッチ市場の競争激化:Lessig Blog (JP) - CNET Japan

    CNET Japan ブログネットワークは、元はCNET Japanの一読者であった読者ブロガーと、編集部の依頼により執筆されているアルファブロガーたちが、ブログを通じてオンタイムに批評や意見を発信する場である「オピニオンプレイス」、また、オピニオンを交換するブロガーたちが集うソサエティです。 広い視野と鋭い目を持ったブロガーたちが、今日のIT業界や製品に対するビジョンや見解について日々熱く語っています。 あなたもブログを書いてみませんか? CNET Japanやその他サイトが提供するITニュースやコンテンツへの意見や分析、 ビジネスやテクノロジーに対するビジョンや見解について語っていただける方を 募集しています。ご応募はこちらから ブログの投稿・管理 ブログの投稿はこちらから(※ブロガー専用) ブログアワード2007開催決定! 今年最も活躍したブロガーを表彰します。詳細

  • CNET Japan Blog - 近藤淳也の新ネットコミュニティ論:世の中はでたらめな仕組みで動いている

    はてなはよく「変な会社」と言われます。社内の会議の様子を音声ファイルでラジオのように毎日配布したり、合宿でサービスを開発したり、ユーザーとの対話からサービスを改善するためにアイデアの取引を行う市場を用意していたり、とあまり聞き慣れないような取り組みをあれこれやっています。 このブログでは恐らくそういうはてななりの取り組みとその背景についてご紹介していくことになると思うのですが、その前に、なぜそんなに「変な会社」になってしまったのか考えてみたいと思います。 僕はなぜか、「世の中は誰かが適当に作ったとんでもなくでたらめな仕組みで動いている」という世界観を持っています。「世の中は遠い過去からこれまで人類の英知が作り上げてきた精巧な仕組みで動いていて、現時点での最適解になっている」などとは到底思えないのです。 ですので、誰もが当然と思って使っている仕組みや環境に対しても、常に「当にこれがベストな

    hidex7777
    hidex7777 2005/08/19
    「「現時点での最適解になっている」などとは到底思えない」等価機能主義!
  • 1