タグ

2014年2月10日のブックマーク (4件)

  • 細川氏、惨敗に終わった3つのワケ 「政治家として終わった」の分析も 都知事選

    細川護煕元首相(76)は、「原発ゼロ」で一致する小泉純一郎元首相(72)との二人三脚で選挙戦に挑んだが、当選した舛添要一元厚労相(65)に110万票以上も差をつけられる大惨敗を喫した。選挙戦で“トンデモ発言”まで披露した殿様は、今後どうなるのか。 「出馬への逡巡があり、準備期間が足らなかった。『脱原発』がなかなか争点にならなかった。争点にさせまいとする力があった」 細川氏は9日夜の落選確定直後、記者会見でこう語ったが、哀れな強がりというしかない。 自らの知名度を過信したのか、細川氏は正式な出馬会見を告示前日にし、街頭演説を午後数回に絞る(=選挙終盤から午前中も行った)など、選挙を甘く見ていた。 そのせいか、報道各社の世論調査は最初から最後まで劣勢。「脱原発」を主張する一部メディアは「細川ヨイショ」の異常報道を続けたが、焼け石に水だった。 政治評論家の小林吉弥氏は「惨敗原因は3つある。まず、

    細川氏、惨敗に終わった3つのワケ 「政治家として終わった」の分析も 都知事選
    hietaro
    hietaro 2014/02/10
    「「脱原発」を主張する一部メディアは「細川ヨイショ」の異常報道を続けた」ZAKZAKは余計なフレーズをねじ込む必要ないが、「昔の名前で勝てるほど甘くない」てのはこの人の今回の選挙をたった一言で的確に表している
  • 【「一流の世界」へようこそ】江戸しぐさ 江戸っ子の粋と野暮

    互いの傘を外側に傾けてすれ違う「傘かしげ」やこぶし一つ分腰を浮かせて席をつくる「こぶし腰浮かせ」は代表的な江戸しぐさ。公共広告機構(現ACジャパン)で取り上げられたとき、ふっとやさしい気持ちになった。 江戸時代は約260年という長い間、一度も戦争のなかった世界でも類例のない時代である。と同時に、江戸は100万人もの人口が密集する当時世界一の大都市でもあった。 「江戸しぐさ」は、そうした特殊な時代に暮らす人々から生まれた生活行動の規範である。 もとは「商人しぐさ」とか「繁盛しぐさ」と呼ばれ、全国各地からやってきた商人の商売繁盛のための心構えを指した。「三方よし」(売り手よし、買い手よし、世間よし)を説いた近江商人や伊勢商人、京商人などの家訓や処世訓を基にして商人が組織した「江戸講」で口授されたもので、文字文献としては残されていない。 江戸講の最後の語り部であった芝三光から直接口伝された越川

    【「一流の世界」へようこそ】江戸しぐさ 江戸っ子の粋と野暮
    hietaro
    hietaro 2014/02/10
    「近江商人や伊勢商人、京商人などの家訓や処世訓を基本にして商人が組織した「江戸講」で口授されたもの」まじか。とうとう上位互換を謳うようになったのか。><
  • 全速力で東京チカラめしに走った三光マーケティングフーズが激しく転んで44億円流血 : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    全速力で東京チカラめしに走った三光マーケティングフーズが激しく転んで44億円流血 : 市況かぶ全力2階建
    hietaro
    hietaro 2014/02/10
    早く食っとかないとだな…。
  • Paradise Temple Press Top

    初回配は、小田嶋隆がまだテクニカル・ライターという肩書きを名乗っていた時代、伝説の雑誌「遊撃手」「バグ・ニューズ」に掲載された作品を集めた第一コラム集『我が心はICにあらず』。まだ、ITという言葉もなくPCがビジネスに使える物になるかどうかもわからなかった昭和末という時代背景のなか、「秋葉原外人ウォッチング」や「ハッカーの金銭感覚」、タイトルにもなった「我が心はICにあらず」など、テクノロジーをテーマに据えながら、人間と時代の気分に鋭くしかし愛情溢れる視線を投げる氏の初期作品が四半世紀ぶりに登場。 我が心はICにあらず 【既刊】 安全太郎の夜 パソコンゲーマーは眠らない 山手線膝栗毛 仏の顔もサンドバッグ コンピュータ妄語録 「ふへ」の国から―ことばの解体新書 無資主義商品論―金満大国の貧しきココロ 罵詈罵詈―11人の説教強盗へ 日問題外論―いかにして私はデジタル中年になったか パソ

    Paradise Temple Press Top
    hietaro
    hietaro 2014/02/10
    絶版になった本も、これでまた手に入るわけだ。