タグ

2013年1月11日のブックマーク (10件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    higedice
    higedice 2013/01/11
    クレイジー!
  • 【記事転載問題】Googleさんはオリジナル記事を認識した上であえて検索結果から吹っ飛ばしていると思われます。 - 情報の海の漂流者

    Q「ガジェット通信に寄稿したらPV増えますか?」A「いいえ減ります」 - 情報の海の漂流者 この話から色々派生して盛り上がっているみたいなので補足を。 元記事が検索結果から吹っ飛ぶのはGoogleさんがオリジナルコンテンツがどちらであるかを認識していないからではないか?と考える方が結構おられるみたいですが、多分それは違います。 ちなみに、 meta name="original-source" というタグを使うとなんとかなったりしますかね? [N] 他サイトへの寄稿(記事転載)はブロガーにとって良いことなのか? これって、寄稿した所から親の記事にリンクしたら大丈夫って話なかったっけ、、(うろ覚え) / “Q「ガジェット通信に寄稿したらPV増えますか?」A「いいえ減ります」 - 情報の海の漂流者” URL 2013-01-07 12:32:41 via Hatena そう考える根拠は、Goo

    higedice
    higedice 2013/01/11
    「起稿元ふっ飛びというのは、個人ブログだけではなく「yahoo newsに記事を提供した新聞社」とかもしばしば食らっているようです」
  • この投稿はGoogleのスポンサー記事です。 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    昨年は日でも有料リンクに対する取り締まりを強化してきたGoogle先生ですが、年明け早々、ブロガーにお金を払ってリンク付きの記事を書くペイパーポストキャンペーンを自らやっているのではないかという告発をSEO Bookのアーロン・ウォールに受けてしまいました。その後のGoogleの対応が早かったこともあり、既にある程度収束している件ではありますが、色々考えさせられる点もあったのでここに紹介します。 — SEO Japan This post is sponsored by Google(この投稿はGoogleのスポンサー記事です)と言う、一文が、通常、ブログの投稿の下に、インターネット=グーグルクロームである点を伝えるため、そして、クロームが小規模な企業に役に立つと言う誤った情報を広げるために掲載されている。 一部のサイトは有料の投稿であり、nofollowを利用しない状態でグーグクローム

    この投稿はGoogleのスポンサー記事です。 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • GoogleはAmazon撲滅作戦を決行するのか? - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    GoogleMicrosoft(Bing)、Google対Facebook/Twitterの対立構図は良く話題になりますが、ネット業界のジャイアントAmazonは意外と比較されることが少ない気もします。以前、Eコマース分野におけるGoogleAmazonへの挑戦を紹介したことがありますが、今回はさらに踏み込んでGoogle vs Amazonの戦いについて考えてみた記事をSEO Bookから。 — SEO Japan 公平な条件 独占企業が「公平な競争の場を作りたい」と言い出すと、問題が発生する可能性がある。 グルーポンが良い例だ。同社がグーグルの買収を蹴った後、グーグルは次のように反応した… 検索結果内で直接、広告を掲載した 同分野の多数の競合者と提携を結んだ 後に従業員の解雇につながる買収を行った 携帯電話のマーケットでも同様の傾向が現れ始めている: 「我々はコンパティビリティを使

    GoogleはAmazon撲滅作戦を決行するのか? - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    higedice
    higedice 2013/01/11
    競争相手確かに→ブログの上位互換に相当するメディアが登場して更新されるまでは、たぶんブログは死なない。しかもtwitterやFacebookが流行してくれたお陰で、少なからぬブロガーが...SNSに
  • Kindleストアが初登場で40%のシェア――OnDeck電子書籍ストア利用率調査

    インプレスR&Dが「OnDeck weekly」の読者を対象に四半期ごとに行っている「電子書籍ストアの利用率に関する調査結果」で、Amazonの「Kindleストア」が40%の利用率でいきなりトップに躍り出た。 インプレスR&Dは1月9日、同社が発行する電子出版産業向けの専門誌「OnDeck weekly」の読者を対象に行った「電子書籍ストアの利用率に関する調査結果」を発表した。有効回答数は582件。 この調査は四半期ごとに行われているもので、12月に行われた今回の調査結果では、10月末に国内でのサービスを格的に開始したAmazonの「Kindleストア」が40%の利用率でいきなりトップに躍り出た。

    Kindleストアが初登場で40%のシェア――OnDeck電子書籍ストア利用率調査
  • 遠隔操作事件 猫に記憶媒体は真犯人の疑い NHKニュース

    パソコンの遠隔操作事件で、報道機関などに送りつけられたメールの内容どおり、神奈川県・江の島のの首輪にあった記憶媒体から遠隔操作ウイルスを構成するすべてのプログラムの記号が見つかり、警視庁などの合同捜査部は真犯人がの首輪に記憶媒体を付けてメールを送りつけた疑いが強まったとみて捜査しています。 今月5日、真犯人とみられる人物から報道機関などに新たなメールが送りつけられ、このメールの内容どおり神奈川県・江の島のに付けられた首輪から記憶媒体のマイクロSDカードが見つかりました。 合同捜査部によりますと、メールには警察の誤認逮捕につながった遠隔操作ウイルスを構成するソースコードというプログラムの記号が入っていると書かれていましたが、マイクロSDカードを調べたところ、実際にすべての記号がそろっていたことが分かりました。 合同捜査部は、ウイルスのソースコードをすべて示すことができるのは真犯人

    higedice
    higedice 2013/01/11
    「遠隔操作ウイルスを構成するソースコードというプログラムの記号が入っている」
  • 六時五分:LINEがPCでの通話も可能に | ITをビジネスに活用するヒント 足立明穂

    キャッシュレス決済 x 人工知能AI) x ブロックチェーン IT技術のちょっとさきの未来を考えてみた。キャッシュレス決済と人工知能AI)、そしてブロックチェーンが広まると・・・

    higedice
    higedice 2013/01/11
    別に全自動採点に使うわけじゃあないでしょう?
  • コピペルナーV2が想像以上にすごかった件 - 4403 is not prime.

    賛否両論様々で,その性能もよく分かんなくて,どれ程に役に立つのか未知数なんだけど,業界人の間では興味の的であったコピペルナーV2を購入してみた. 買ってみた 大学生協経由で購入しました.45k円弱でした.ちょっとばかり研究費が余っていたもので.アカデミックライセンスなので,アカデミックさを証明する申込書を作成し,注文してから1週間以内には手元に届きました.というのも,入試期間中だったので,届いていたけど受け取れなかったという件. 使ってみた 例外に漏れることなく,入試対応だったり,卒論対応だったり,修論対応だったりで遊ぶ時間がなかったのですが,あれがあれであれのあれで,想定外に時間を持て余したので,試してみました.どのくらいの時間がかかるのかを測るために使ったターゲットデータは以下のようなもの. 担当している3年次生必修科目であるところの工学実験のレポート1年分=108件 概ね10ページ程

    higedice
    higedice 2013/01/11
    「大学教員たるもの,レポートチェックをしていれば,コピペかどうかくらいを見抜くことはできます.しかしながら,それがどのレポートのコピペなのかを挙げることは困難です.」
  • 株式会社アンク:コピペ判定判定ソフト「コピペルナー」

    コピペルナーは、コピペ判定支援ソフトです。学生がレポートや論文などを作成する際、インターネットや知人の文章から不正な引用(コピペ)を行うことが社会問題となっていることから、金沢工業大学知的財産科学研究所長の杉光一成教授がしくみを考案し、株式会社アンクが開発しました。 (特許登録済 特許第5510912号) 主に大学など、学校でのレポートや論文のチェックの他、一般企業での社内論文や出版社での原稿のチェックなどの用途でご利用いただけます。 なお、コピペルナーは2009年12月末の発売以来、全国の大学を中心に804校の学校に、また337の法人や官公庁等に導入されています(2023年3月31日現在)。 クライアントPCにアプリケーションをインストールし、簡単にご利用いただけるクライアント版です。 レポートや論文などの文書ファイルと、インターネット上や「J-STAGE」上の文章、また文献集や過去レポ

    株式会社アンク:コピペ判定判定ソフト「コピペルナー」
    higedice
    higedice 2013/01/11
    「学生がレポートや論文などを作成する際、インターネットや知人の文章から不正な引用(コピペ)を行うことが社会問題となっていることから、金沢工業大学知的財産科学研究センター長の杉光一成教授がしくみを考案」