タグ

ブックマーク / dailynewsagency.com (7)

  • Linuxのデスクトップ環境「GNOME」の商標がグルーポンに乗っ取られようとしている

    ソースコードが公開されており、誰でも利用することができる「オープンソースソフトウェア」の中でも、Linuxデスクトップを形成する重要なソフト「GNOME」の商標が、グルーポンが開発中の新サービスによって乗っ取られようとしています。 GNOMEは、Linuxに対してGUI環境、つまり「見た目」や「ユーザーインターフェイス」を提供する重要なソフトウェア。その業績は過去17年にわたり、2006年には商標登録もされています。 しかし、日でも運営されている共同購入型クーポンサイト「グルーポン」が開発したタブレット端末向けPOSソフトが、これと同じ綴りの名称「Gnome」の商標を申請。他にも「G NOME」や「G-NOME」など類似の商標を合計28個登録しようとしています。 「グルーポン」で開発を担当しているようなエンジニアなら「GNOME」の名前を聞いたことがないはずはなく、どう考えてもオープン

    Linuxのデスクトップ環境「GNOME」の商標がグルーポンに乗っ取られようとしている
  • クラウド出資サイト「Kickstarter」でもっともウケるジャンルは何か

    自分のアイディアをネットに公開して資金提供をつのる「クラウドファンディング」がここ数年の間に大きく成長しています。それではこの方法ではどんなジャンルのアイディアに資金提供が集まるのでしょうか?2012年中に4万2千件のアイディアを掲載し、総額290億円を集めた「Kickstarter」のデータが公開されていました。 クラウドファンディングサイト「Kickstarter」ではユーザーは自分が投資したいアイディアを選び、好きな金額の投資を行います。 内容は「ソンビになったオサマ・ビンラディンを倒すアクション映画」から「レイアウトを自由自在に変更できるカメラバッグ」まで、非常にバラエティに富んでいます。 それでは、どのようなアイディアがお金を集めやすいのでしょうか?応募数、うち目標額を達成した成功数、総出資額、出資者数、成功率の一覧がこちらです。出資額で並べています。 「ゲーム」の約8300万ド

    クラウド出資サイト「Kickstarter」でもっともウケるジャンルは何か
    higedice
    higedice 2013/01/26
    「「ゲーム」の約8300万ドル(74億円)...コンピューターゲームだけでなく、ボードゲームやTRPGなども含まれており非常に活発なジャンルですが、反面目標額を達成できずに終わるケースもダントツ」
  • 脆弱性再び、「新しいiPad」もライフル弾を止められないことが判明

    以前、DNAではライフル弾に対するiPhone4Sの脆弱性を検証する動画をご紹介しました。「新しいiPad」は性能面では確かにパワーアップしていますが、防弾性能はあまり向上しなかった模様。なかなか難しい問題です。 テストでは軍用によく使われる.223口径の弾丸が使用されましたが、iPad3はトップ画像のように穴だらけにされました。 ただしこれはiPhone4Sの時もそうだったのですが、ボディがゆがんだりガラスが飛散してしまうことがなく、ただ穴が空くだけというところに注目すべきところ。千切れたり折れたりすることがないあたり、ユニボディの剛性の高さが現れています。 動画はこちらから。後半では散弾を用いた実験もやっています。 New iPad vs Assault Rifle: Tech Assassin HK53 – YouTube 20:56 2012/03/21追記: 「新しいiPad、ヤ

    脆弱性再び、「新しいiPad」もライフル弾を止められないことが判明
    higedice
    higedice 2012/03/21
    この脆弱性致命的ではあるが、運用でカバーすることにしよう。
  • 作者トールキン自身の手になる「ホビットの冒険」の未公開イラストレーションが発見される

    現代のあらゆるファンタジー文学に大きな影響を与えた「指輪物語」の作者J ・R ・R・トールキン。彼の処女作であり「指輪」の前日譚でもある「ホビットの冒険」の作者自身による未公開イラストが、母校オックスフォード大学に収蔵されているアーカイブから発見されました。 最初の作品「ホビットの冒険、あるいは行きて帰りし物語」は1937年9月にハーパー・コリンズから出版されました。 今年、2011年は「ホビットの冒険」の原稿が持ち込まれた1936年10月から75周年。「ホビットの冒険」にはトールキン自身が挿絵をつけていますが、今回オックスフォード大学のボドレー図書館に収蔵されていたアーカイブから、自筆のイラストレーション110点が発見されました。 線画や水彩、スケッチなど技法は様々で、そのうち2ダースほどは未公開のもの。表紙のコンセプトデザインや地図の初期バージョン、ルーン文字風の手書き文など実験的なも

    作者トールキン自身の手になる「ホビットの冒険」の未公開イラストレーションが発見される
  • J・R・R・トールキン作品のビンテージな表紙イラストや挿絵いろいろ

    「ホビットの冒険」や「指輪物語」など、世界で愛されるトールキン作品ですが、国や時代によって表紙の装丁は様々。そのうちのごく一部を集めてみました。実写版「ホビットの冒険」の第1部がいよいよ公開となるいうことで、2012年はおそらく作者トールキンのファンにはたまらない年となりそうです。 1. 1937年出版の初版はトールキン自身による表紙絵。時価3万ドルくらいにはなるとのこと。 2. 1942年、ロンドンの書店「フォイルズ」が出版した特別版。トールキンはあまり好みではなかったらしい。 3. 1965年にオランダで出版された「指輪」三部作の表紙絵。画家Cor Blokの作品はトールキンもお気に入りだったとのこと。トールキン作品公式カレンダー「Tolkien Calender」2012年版にも多数の作品が採用されました。 4. 1981年のポーランド版3部作。ちょっと不気味 5. こちらもポーラン

    J・R・R・トールキン作品のビンテージな表紙イラストや挿絵いろいろ
  • 初代Windows1.0から最新のWindows7まで、順番にアップデートすると何が起こる?

    前のバージョンのWindowsを残したままアップデートをかける上書きインストールはあまりよくない、ということが自作PCユーザーを中心に言われてきましたが、それではもし初代Windows1.0から最新のWindows7まで順番にアップデートをかけていくといったい何が起こるのでしょうか?ソフトウェアや設定の引継ぎなど、どれくらい互換性が保たれるのか実際に実験してみた人がいました。 実験は古いOSにも対応しているVMWare上で行われました。まずはWindows1.0をインストールするために、MS-DOS5.0をインストール。 ほぼWindows1.0と同等の機能を持っていたそうですが、マルチタスクに対応していなかったためにWindowsファミリーには入らないと考えられています。 アプリケーションの互換性を見るために「Monkey Island」「DOOM II」をインストール。 その後、どんど

    初代Windows1.0から最新のWindows7まで、順番にアップデートすると何が起こる?
    higedice
    higedice 2011/03/05
    Meは?Meは? 僕は MS Access 2.0 を Windows 7 で使ってるよ。FDが死んでいたのでバックアップしたディスクからインストールしたけど。
  • 人類とIE6の戦いについに終止符、マイクロソフト社が告知サイト「ie6countdown.com」をリリース

    人類とIE6の戦いについに終止符、マイクロソフト社が告知サイト「ie6countdown.com」をリリース わけのわからないバグやオレオレ仕様によって、すべてのWebデベロッパーの憎悪の対象であるマイクロソフト社のブラウザ「IE6」。その恨まれっぷりは、プログラマーとデザイナーの間の軋轢を軽く超えることは間違いありませんが、とうとうMS社自らが「IE6終了宣言」に向けて動き始めました。人類とIE6の戦いに、ついに終わりの日が来るようです。 今回マイクロソフト社が立ち上げたサイト「IE6 Countdown」は、いかにIE6のシェアが下がってきたか、なぜ私達はIE9に乗り換えるべきなのかを説明しているサイト。これを見ればあなたも即IE6との戦いに参加することができます。 IE6 Countdown 現在の国別IE6シェア。日は世界の中ではやや高めとなる10.3%と、技術立国を目指す身とし

    人類とIE6の戦いについに終止符、マイクロソフト社が告知サイト「ie6countdown.com」をリリース
    higedice
    higedice 2011/03/05
    IE6との戦いはまだ始まったばかりだ。MS先生の次回作にご期待ください。
  • 1