タグ

2007に関するhigh-dのブックマーク (10)

  • Led Zeppelin(レッド・ツェッペリン)、再結成公演映像! | doops! - music blog

    12Dec2007Led Zeppelin(レッド・ツェッペリン)、再結成公演映像! Yasunaga | 2007/12/12 07:06 PM Led Zeppelin 02 Arena Good Times Bad Times 一夜限り、世紀の再結成コンサートを行ったレッド・ツェッペリン。その様子は、「Led Zeppelin(レッド・ツェッペリン)、再結成公演速報!全16曲を演奏!」でお伝えしましたが、やっぱり音を聴きたい!ということで、ここでは、その興奮のライブ映像をお届けします。まずは、記念すべきコンサートのオープニングを飾った“Good Times Bad Times”から。ロックンロール!! ついに行われた再結成コンサート。セットリストや、当日の様子などはお伝えしましたが、百聞は一見にしかず、その音を聴く以上の体験はありません。30年近くぶりに、よみがえった名曲の数々を聴

  • 五輪マラソンの世界最長記録は54年8ヶ月 : らばQ

    五輪マラソンの世界最長記録は54年8ヶ月 オリンピックの男子マラソンでもっとも遅かった公式記録は、54年8ヶ月6日5時間32分20秒3。 日人の金栗四三氏が記録したものです。 なぜそんなあり得ない記録になったのかは後述するとして、一般にスポーツの最低記録や珍記録といったものは恥ずかしいことが多いものですが、この記録が生まれた背景を見ていくと、実に誇らしく、粋な記録だということがわかります。 金栗四三氏が出場したのは明治晩年にあたる1912年のストックホルム・オリンピック。これが日のオリンピック初参加で、前年の国内予選では30分近くも世界記録を更新するという、名誉と期待を背負ったものでした。 ところが、北欧の大会にもかかわらず異常気象のため40度近い猛暑に襲われ、68人中34人が棄権するというサバイバルレースになってしまい、彼もまた日射病で棄権してしまいます。しかしながら、連絡ミスによっ

    五輪マラソンの世界最長記録は54年8ヶ月 : らばQ
  • [NS] お知らせ:「コナミコマンド」を実装しました

    当サイトでは、日よりコナミコマンドを実装いたしました。コマンドはファミコン版グラディウス準拠の「上上下下左右左右BA」です。SFC版グラディウスIIIのように自爆はしません。ご安心ください。 コマンドを打つとサイト全体がパワーアップします。もう一度コマンドを打つと元に戻ります。携帯電話やRSSリーダでご覧の場合は効果がありません。ご了承ください。 特に意味はありませんが、どうしようもなくコナミコマンドを打ちたくて打ちたくて仕方がなくなったときなどにご利用ください。料金は一切いただきません。 著作権を主張するようなモノでもないので、自分のサイトに付けたいと考えてらっしゃる奇特な方はソースを見て勝手にお持ち帰りください。 追記:うまくいかない方は日本語入力をオフにしてください。Windows版のInternetExplorer、Firefox、Operaそれぞれの最新版で動作確認済みです。

    high-d
    high-d 2007/07/26
    脱帽。
  • 来日公演決定!Battles(バトルズ)、その壮絶なライブパフォーマンス | doops! - music blog

    話題となった2枚のミニアルバム『EP C』『EP B』を経て、よりダイナミックになったフルアルバム『Mirrored』をリリースしたインスト・ロックバンド、バトルズ。遂に単独での来日公演が決定しました。その日程を紹介しつつ、エントリーでは彼らの真骨頂である圧倒的なライブパフォーマンスにフォーカスします。 Battles In Japan 2005 こちらは2005年 SHIBUYA O-EASTのバトルズのライブ映像。ステージ上バトルズのメンバー中で目を引くのがドラマーのジョン。高すぎると思えるほどシンバルの位置と、ドラミングする際の、まるでCGのような体の躍動に目を奪われます(04:06辺りからしばらくは特にものすごいです)。 続いては、以前のエントリー(「フジロックでの来日も決定! バトルス「Atlas」PV」)でご紹介した1時間に及ぶライブ映像から、アルバムを象徴するフィーチャリ

    high-d
    high-d 2007/07/17
    見に行けなかったのが悲しい・・・。
  • BOREDOMS(ボアダムス)、77人のドラム参加ライブ「77 Boa Drum」、驚愕のライブ映像 | doops! - music blog

    09Jul2007BOREDOMS(ボアダムス)、77人のドラム参加ライブ「77 Boa Drum」、驚愕のライブ映像 Yasunaga | 2007/07/09 04:05 PM 77 BOA DRUM- drumgasm 7/7/07 BOREDOMS (NEW YORK) 「Andrew W.K.も !? BOREDOMS(ボアダムス)、77人のドラム参加ライブ詳細」でお伝えした、ボアダムスのNYでのユニークなイベント情報。そのライブ映像も飛び込んできました。ドラムだけ77人という、驚愕のライブ映像。さて、どんなライブだったのか?さっそく映像をご覧ください ライブ・アースと時を同じくして7月7日、NYはブルックリン橋のたもとで行われたこのイベント。螺旋状に配置された77人のドラムがいっせいに演奏をするという、彼等ならではのアイデアが現実のものになりました。 映像で見られるのは、もち

  • に・よん・なな・みゅーじっく代表 丸山茂雄氏が本当に言いたかったこと。 - 想像力はベッドルームと路上から

    「ダラダラ長いからCD売れない」――丸山茂雄“47秒・着うた専用曲”の必要性を語る (1/2) - ITmedia NEWS 要約:『ナパーム・デス最強』 フロム・エンスレイブメント・トゥ・オブライトレーション+スカム アーティスト: ナパーム・デス出版社/メーカー: トイズファクトリー発売日: 1990/11/21メディア: CD クリック: 8回この商品を含むブログ (14件) を見る

    に・よん・なな・みゅーじっく代表 丸山茂雄氏が本当に言いたかったこと。 - 想像力はベッドルームと路上から
    high-d
    high-d 2007/04/07
    その発想は無かったわ・・・
  • 仙石浩明の日記: コミュニケーション能力の育成を第一とする教育が格差社会を救う

    某大学情報系学部が主催した、企業と学生のマッチングイベントに参加させて頂いた。 その学部では、 コミュニケーション能力の育成を最優先に考えているとのこと。 多くの企業は (情報系の) 新卒の学生さんに技術力よりは コミュニケーション能力を求めているというから、 そのニーズに答える形でこのような教育が行なわれるようになったのだろう。 だから責められるべきは大学側ではなく、企業側である。 なぜ情報系の卒業生に、 コンピュータ技術者としての素養ではなく、 コミュニケーション能力を第一に求めてしまうのだろう? このイベントには、学生さん達による研究発表 (パネル展示) もあったのだが、 研究内容そのものよりも、 いかに分かりやすく説明するか、 さらにいえば、聞きに来た人にいかに満足してもらうか (ひらたく言えば、いかに「わかったつもり」にさせるか) に 重点を置いているという。 企業側参加者に配ら

  • 赤の女王とお茶を - アメリカの科学教育は76ヶ年計画で着々と進行中。

    納豆だの波動水だの血液型だのに沸く日列島。 安部首相率いる現政府は「識者」達の「教育再生会議」を招集し、実にステキな対策や提言を通じて教育改革に取り組んでいます。 一方、アメリカにおいては既に1985年から大規模な教育改革プログラムが発動しており、現在も進行中です。 その名も"Project 2061"。 Project 2061は、先日も書いた最強の民間理系支持団体AAASを中心として、様々な分野の専門家を集め国ぐるみで作成された一大プロジェクトであり、全アメリカ国民の科学的思考力を増進するための76ヵ年計画を米国全土、あるいは州レベルにおいて遂行せんとする極めて戦略的で具体的なプランです。 Project 2061ではまず、Science for All Americansという報告をまとめ、「科学」とは何か、そして国民が身に付けるべき「科学力」とはどういうものであるか、について徹底

    赤の女王とお茶を - アメリカの科学教育は76ヶ年計画で着々と進行中。
    high-d
    high-d 2007/02/25
    長期的な計画を立てて、遂行することができる民族とそうでない国ニッポン。
  • 教室に浸透するEラーニング2.0:学習の現場を変えるウェブアプリケーション:コラム - CNET Japan

    注:稿で取り上げた製品「Digication」の提供元は、最近Read/WriteWebのスポンサーになった。 Web 2.0に関する市場のなかでも活発な領域のひとつがEラーニングだ。その例として、Read/WriteWebではChinesePod(中国語学習)やElgg(教育向けソーシャルネットワークソフトウェア)を以前紹介した。また、2006年8月にはSteve O'HearがEラーニングに関する非常に洞察力に富んだ考察をRead/WriteWebに掲載している。その記事でSteveが指摘したように、ブログ、ポッドキャスト、メディア共有やソーシャルネットワーキングなどが、Eラーニングの世界でもうまく使われている。 インターネットを用いた教育ソフトウェアには、このほかに現在どんなものがあるのだろうか。最新情報を見てみよう。 インターネット関連大企業の動き あまり気づかれていないが、イン

    教室に浸透するEラーニング2.0:学習の現場を変えるウェブアプリケーション:コラム - CNET Japan
    high-d
    high-d 2007/02/13
    「コラボレーション型Eラーニングシステム、キーワードは「ブログ」「Wiki」「ポッドキャスト」「Flickr」」
  • モチ 若駒ステークス

    モチが内で粘る 外から若駒男の武豊、クルサード しかしモチが粘る粘る モチ粘ったか???

    モチ 若駒ステークス
    high-d
    high-d 2007/01/21
    競馬中継の名実況。
  • 1