タグ

2011に関するhigh-dのブックマーク (32)

  • 英国暴動の余波 (児島由紀子の「ロンドン通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/kojima/56373

    ★8月6日、ロンドン北部トッテナムで勃発し、あっという間にロンドン全域に拡散。 その後恐るべき速さでUK中に飛び火した「過去10年来最大規模の暴動」も今週末でちょうど一週間。 8月10日(水)から警察がようやく腰を入れ、新たに16000人の特別機動隊を投入&警備を強化したおかげか、 今週末のロンドンは比較的静かだった。 週明け8月15日(月)から「国中の警備状態も通常に戻る(つまり暴動後、新たに投入した機動隊も居なくなる)」らしいので、 我々在英組もまだまだ安心はできないが、、、。 ★今週末のイーリング(西ロンドン)では、 (1)8月8日(月)夜、暴徒に頭を強打され数日後死亡した69歳の男性(近所の火災を鎮火しようとしていた地元民らしい。酷いことを、、、)の追悼会が催された。 この事件の容疑者はまだ見つからず、 ロンドン市警は「事件の現場を携帯カメラなどで収めた市民がいるなら至急、警視庁

    英国暴動の余波 (児島由紀子の「ロンドン通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/kojima/56373
    high-d
    high-d 2011/08/15
    「当初は正義を掲げたデモが、しばしば「ただの暴徒=犯行集団」化してしまいやすいのも、かつて70s後期~80s初期の英国でデモや政治集会に参加した経験がある筆者は、身にしみて分っている。」
  • Weezer’s 30 Best Cover Songs

    Since winning our nerdy hearts in the mid '90s, Weezer have surprised us with weirdo career moves that may alienate some old-school fans but bolster their off-kilter appeal to a new generation. For example, naming and designing an album around a character from Lost. Or branding their own Snuggie. Or collaborating with Kenny G and Adam Lambert. Or "Can't Stop ...

    Weezer’s 30 Best Cover Songs
  • netlabel.jp » 日本のネットレーベル、初めの10選

    ネットレーベル。名前だけ知っていて、実際リリースを聞いたことが無い人が多数ではないだろうか。またネットレーベル?なにそれ?という人も多いことだろう。そんな人たちのために編集部で日のネットレーベル10個ピックアップした。 1. Maltine Records ポップとダンスミュージックの融合を試みているレーベル。2005年の設立当初から2chを初めとするあらゆるネット文化と接近し、吸収しながら肥大。imoutoidやmadmaidなどといった新進気鋭なアーティスト発掘にも長けている。イベントを多数行うようになった2009年からはネットを飛び出し現実界でも無視できない存在になっていき、2010年にはCDをリリースし、タワレコ、HMVなどでも販売されている。イギリスのKanji KineticやSubmerseといったトラックメイカーからのリリースのみならず日に呼び込みイベントを企画したりと

  • <欧州を震撼させたニッポン人> 川島永嗣 「大量失点でMVPの理由」(中田徹)

    Number779号では、「5人の“突破者”たち」として、宮市亮、指宿洋史、 川島永嗣、細貝萌、瀬戸貴幸ら、異国で挑戦を続けるニッポン人の足跡を辿りました。 Number Webでは、今季、サポーターが選ぶ『プレイヤー・オブ・ジ・イヤー』に選出された川島永嗣選手(リールセSK/ベルギー1部)の記事を特別に全文公開します。 ちびっ子記者の激しい突っ込みが混じった質問に、川島は両手を叩きながら爆笑した。 これはリールセがファンサービスで開いた『模擬記者会見』の時の模様だ。リールセのサポーター連合会長、マルク・デ・ノエル(54)は、オランダ語を流暢に操りながら子供たちとコミュニケーションを取った川島の姿を思い出しながら目を細めた。 「川島はたいした奴だ。オランダ語は大変難しい言語なのにもう自由にしゃべっている」 今季、リールセの正GKとして活躍した川島はすっかりサポーターのハートをつかみきった。

    <欧州を震撼させたニッポン人> 川島永嗣 「大量失点でMVPの理由」(中田徹)
    high-d
    high-d 2011/06/12
    いいはなしだなー
  • Hi-STANDARD、ライブか!? 3人が「9.18 ハイ・スタンダード AIR JAM 届け!!!」とツイート-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/50464

    Hi-STANDARD、ライブか!? 3人が「9.18 ハイ・スタンダード AIR JAM 届け!!!」とツイート Hi-STANDARDの3人が、twitterで声明を発表した。 3人は「9.18 ハイ・スタンダード AIR JAM。届け!!!」と同時にツイート。以前から難波章浩が今年9月18日(日)に横浜スタジアムにて大型イベントを開催することをアナウンスしており、どうやらこれが『AIR JAM』となるようだ。Twitterには難波章浩、横山健、恒岡章の3人揃った写真もアップされている。(→http://twitter.com/#!/KenYokoyama)

    Hi-STANDARD、ライブか!? 3人が「9.18 ハイ・スタンダード AIR JAM 届け!!!」とツイート-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/50464
    high-d
    high-d 2011/04/27
    すげええええええ
  • TV On The RadioのベーシストGerard Smithが肺がんで他界 (宮嵜広司の「明るい洋楽」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/miyazaki/50250

    TV On The Radioのベーシスト、Gerard Smithが4月20日、肺がんで亡くなった。34歳だった。バンドのオフィシャル・サイトで発表された。 オフィシャル・サイトによれば、Gerard Smithは闘病生活を続けていたが、4月20日の朝亡くなったとのこと。今月のツアーはすべてキャンセルすることも発表している。 Gerard Smithは、TV On The Radioのニュー・アルバム『Nine Types Of Light』のレコーディングを終えた後、肺がんと診断されていた。 オフィシャル・サイトはこちら。http://www.tvontheradio.com/splash/

    TV On The RadioのベーシストGerard Smithが肺がんで他界 (宮嵜広司の「明るい洋楽」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/miyazaki/50250
    high-d
    high-d 2011/04/27
    ご冥福をお祈りします
  • 東日本大震災:先人は知っていた 「歴史街道」浸水せず - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災に伴う津波で大きな被害を受けた仙台平野で、浸水域の先端が、江戸時代の街道と宿場町の手前に沿って止まっていることが、東北大の平川新教授(江戸時代史)の調査で確認された。仙台平野は400~500年おきに大津波に見舞われており、街道は過去の浸水域を避けて整備された可能性が高いという。平川教授は「先人は災害の歴史に極めて謙虚だった」と話し、今後の復旧計画にも教訓を生かすべきだと提言する。 国土地理院が作製した東日大震災の浸水図に、平野を縦断する奥州街道と浜街道を重ねたところ、道筋の大部分と宿場町が浸水域の先端部からわずかに外れていたことが分かった。宿場町の整備後に仙台平野を襲った慶長津波(1611年)では、伊達領で1783人が死亡したとの記録が残る。平川教授は「慶長津波を受けて宿場町を今の位置に移したとも推察できるが、今回の浸水域と比べると見事なほどに被害を免れる場所を選んでいる。津

  • tUnE-yArDs - w h o k i l l | Monchicon!

    うか、われるか 前作『Bird-Brains』のラストで人が歌っていたように、tUnE-yArDsことMerrill Garbusは、決して“美人”ではないのかもしれない。けれども、先立って公開された作からのリード・トラック「Bizness」のビデオ・クリップで、顔をゆがめて一心不乱に踊り狂うMerrillの姿は、ほかの何十人の女性たちの中でも群を抜いて美しいし、何百メートルも離れた場所からでも、彼女を見分けることができるだろう。それはいわば、陸上競技選手や、野生動物の美しさだ。 ニュー・ジャージーに生まれ、フォーク・ミュージシャンの両親の元で育ったMerrill は、大学時代にケニアへ留学しているが、現地の音楽を聴いたり、女性がどれだけ虐げられているかを知ったことが、その後の彼女の運命を決定付けることになる。26歳の時にアート・キャンプで出会った元IslandsのPatrick

  • asahi.com(朝日新聞社):震災翌日、油性ペンで号外 米で展示へ 石巻日日新聞 - 国際

    3月12日付の手書きの石巻日日新聞=ニュージアム提供  東日大震災で被害を受けた宮城県石巻市の夕刊紙、石巻日日(ひび)新聞が被災後の6日間発行した手書きの壁新聞が、米ワシントンにあるニュースの総合博物館ニュージアムに展示されることになった。困難を乗り越えて発行された歴史的な紙面として、ニュージアムが紙面の寄贈を日日新聞に求め、同紙が応じた。  日日新聞は震災で通常の編集・制作・印刷ができなくなったが、記者は懐中電灯の光を頼りに油性ペンで記事を書き、避難所などの壁に張り出した。  地震と津波が襲った翌日3月12日付の紙面は「日最大級の地震・大津波」の見出しで、13日付は「各地より救難隊到着」。印刷が再開できたのは18日付からだった。  日日新聞の奮闘ぶりを米紙ワシントン・ポストが報じ、これを読んだニュージアム職員が日日新聞に連絡を取り、寄贈の話がまとまった。  ニュージアムはウェブサイト

  • せめて、もっと人殺しの顔をしろ - 未来の蛮族

    TVでは、芸能人が我々に呼びかけている。「デマに騙されないようにしよう」ずいぶんと難しいことを言ってくれる、とおれは思う。デマに騙されようと思って騙される人間はいない。みな、正しいことをするつもりで間違えるのだ。 芸能人たちはこんなことも言っていた。「被災者の気持ちになって考えよう」確かにこれは大事なことだ。けれど、難しい。とりわけおれのような人間にとっては。おれは頭が悪いから、福島の原発について、土地を奪われた人間の気持ちをほんとうには想像することはできない。ただ、自分に置き換えて考えてみることしかできない。 もしも、自分の住む街に原子力発電所があったらどうだろう? 自分の故郷が、放射性物質に汚染されてしまって、二度と帰ることできなくなってしまったらどうだろう? しかも、その原子力発電所は遠く離れた東京に電気を供給するための施設なのだ。なぜ、自分たちだけが、東京の犠牲にならなければならな

    せめて、もっと人殺しの顔をしろ - 未来の蛮族
  • 「死にものぐるいで上に行け」津波被害の大川小 「あの日」教員は叫んだ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    一面のがれきと泥の中に残った大川小学校の門柱。女性が花を手向けた=宮城県石巻市(矢島康弘撮影)(写真:産経新聞) 海抜ほぼ0メートルにその学校はあった。北上川のほとりに立つ宮城県石巻市立大川小学校は、全校児童108人のうち、津波で74人が死亡・行方不明となった。学校にいて生還した教員は教務主任の男性1人。石巻市教育委員会が聞き取りを行ったこの教諭や関係者の証言から当時の状況が明らかになりつつある。あの日、何があったのか。“その時”を検証する。(桜井紀雄、荒船清太) 【写真】映像がとらえた大川小周辺を襲った津波 ≪列の前から波来た≫ 5時間目を終えたとき、大きな揺れが襲った。子供たちは机の下にもぐり、校庭への避難が指示された。 泣き出す子供もいたが、女性教諭らが付き添った。学校前に自宅があり、同校に通う2人の孫を亡くした阿部文子さん(59)は「校庭に子供たちが整列しているのが見えた。

  • ダフト・パンク、次回作にパンダ・ベアーを起用? (宮嵜広司の「明るい洋楽」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/miyazaki/50023

    ダフト・パンクがニュー・アルバムにパンダ・ベアーを起用するのではという噂が広がっている。 ソースはフランスのメディア「Les Inrockuptibles」で、それによれば、ダフト・パンクは次回作のレコーディングに多くの楽器を演奏するミュージシャンを招聘する予定で、そのうちのひとりにパンダ・ベアーの名が挙がっているのだという。おお。

    ダフト・パンク、次回作にパンダ・ベアーを起用? (宮嵜広司の「明るい洋楽」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/miyazaki/50023
  • アクロン/ファミリー、7月に東名阪3公演からなるジャパン・ツアー決定-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/49912

    今年2月にニュー・アルバム『S/T II: コズミック・バース・アンド・ジャーニー・オブ・シンジュ・TNT』をリリースしたアクロン/ファミリーが、同アルバムを携えて今年7月にジャパン・ツアーを行うことが決まった。 2009年6月にディアハンターとのカップリング・ツアーで初来日を果たしたアクロン/ファミリー。その時は『セッテム・ワイルド、セッテム・フリー』のリリース直後のライブだった。同ツアーの渋谷O-WEST公演のライブレポートはこちら。(→http://ro69.jp/live/detail/21608) そして、約2年ぶりの来日公演となる今回は、7月6日(水)渋谷WWW、8日(金)大阪ファンダンゴ、9日(土)名古屋アポロシアターの計3公演からなる東名阪ツアー。ニュー・アルバム『S/T II: コズミック・バース・アンド・ジャーニー・オブ・シンジュ・TNT』が、北海道雌阿寒岳のふもとの山

    アクロン/ファミリー、7月に東名阪3公演からなるジャパン・ツアー決定-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/49912
    high-d
    high-d 2011/04/13
  • ブルックリンの鬼才音楽集団、Skeletonsが新作をリリース | Monchicon!

    映像作家でもあるというMatt Mehlanを中心としたブルックリンのアヴァンギャルド・ミュージック・コレクティヴ、Skeletons。2008年にTomlabからリリースされた前作『Money』(Max Tundraおじさんもお気に入り!)が話題を呼んだ彼らが、4月26日に最新作となる『People』をリリースします。 Panda BearやOwen Pallett、Born Ruffiansの作品で知られるRusty Santosがミックスを手掛けたという作、USではブルックリンのレーベルShinkoyoから、ヨーロッパではAkron/FamilyやMegafaunも所属するベルギーのCrammed Discからリリースされるとのこと。 John ColtraneとKurt Cobainを敬愛するという彼らのスリリングでエクスペリメンタルなサウンドは、Dirty Projectors

  • The Dodos - No Color | Monchicon!

    No Color, More Life サンフランシスコのギター&ドラム・デュオThe Dodosの4枚目。相変わらずジャケが地味(しかもタイトルが「色なし」って、さらに拍車をかけているような・・・)。そんな地味さを補おうとしたのか、前作『Time To Die』ではヴィブラフォン奏者を入れてトリオ編成になるも、何故かあっけなくデュオに戻っている(・・・と思ったら最近のライヴ映像ではサポートとしてサイド・ギターが加入?・・・で、調べてみたら何とこれがWomenのChris Riemerとのこと![via forgotten hall])。でも、そういったある種の試行錯誤を経て、迷いが吹っ切れたかのように実にノビノビとしつつもキビキビとした雰囲気が漂ってるのが作のいいところ。

  • 原発の街を歩く・福井県 - 深町秋生の序二段日記

    翌日は美浜町の原発(敦賀市の隣)ともんじゅへ行った。 朝は敦賀駅の立ちそば屋。そばやうどん以外にも、きしめんがある。もうここは西日なんだなと実感。地元の人々の言葉も関西弁だ。なにか買うと「おおきに」と言われる。 昨日は敦賀半島の右側を進んだが、今日は敦賀半島の左側を行った。若狭湾のリアス式な浜辺は、津波に襲われた岩手県の沿岸とよく似ている。 濃厚なマリンブルーは、まるで南の島の浜辺のような色彩。文字通り「美浜」なのだと。美浜原発と目と鼻の先にある水晶浜の砂浜が美しい。RCサクセションの「サマータイム・ブルース」は、ここをモデルにしている……と、ウィキペディアに書いてあった。だから当かどうかは知らない。 原発は美浜駅から車で30分進んだところにある。3つの原子炉があり、ここも1号機は大阪万博の時期に合わせて作られたため、老朽化が心配されている。「みなさまと歩み続けて40年」だ。 美浜原

    原発の街を歩く・福井県 - 深町秋生の序二段日記
  • 【東日本大震災】津波から児童生徒3000人全員を救った釜石の3つの秘訣 - MSN産経ニュース

    津波から、自分の命を守り抜いた子供たちがいる。岩手県釜石市立の14の小中学校全校は、校内にいた児童生徒約3千人全員が無事。掛け替えのない命を救った独特の防災教育に注目したい。 釜石市で防災教育に携わってきた群馬大学の片田敏孝教授(災害社会工学)は子どもたちに呼び掛け続けてきた。要点は三つ。一つは「想定を信じるな」。市教委とともに各地の津波浸水状況、避難経路を想定したハザードマップを作った。子供に登下校時の避難計画も立てさせ、基礎知識を刷り込んだ。しかしあえて「その想定を信じるな」と教えた。想定に頼れば、想定外の事態に対応できなくなるからだ。二つ目は「その状況下で最善の避難行動を取ること」。事前にどんな想定をしても、実際の津波は単純ではない。三つ目は「率先避難者たれ」。人のことは放って置いてもまず自分の命を全力で守ること。「必死で逃げる姿」が周囲への最大の警告になるからだ。

  • 製薬会社ばかりの町が大阪にある :: デイリーポータルZ

    大阪市のオフィス街に「道修町」(どしょうまち)という地域がある。町といっても、20分も歩けばすっかり周りきってしまえるくらいの小さな区画だ。 この道修町、製薬会社ばっかりある。 (斎藤 充博) 有名製薬会社がズラリ 御堂筋線の淀屋橋駅や町駅近辺。この辺りは、中規模ぐらいのビルとサラリーマンを相手にした小さな飲み屋がひしめきあっている。ゴミゴミしたオフィス街。 その中の一角に道修町がある。 一見すると、ここもそうしたオフィス街と連続しているように見える。しかし建物やビルの一つ一つをつぶさに見てゆくと、その中の多くが製薬会社になっているのだ。

  • 震災後の仙台を歩く - 深町秋生の序二段日記

    仙台のワッシュ君(id:washburn1975)に会ってきた。 「高速道路も通ったし、ガスコンロか灯油を持ってこうか?」と言ったら、「電気も水道も復旧したし、うちは灯油を使ってないんですけど、とりあえず映画秘宝読みたいです」 という答えが返ってきたので、今月の秘宝やマンガを持って仙台に行ってきた。 仙台空港近くを通る仙台東部道路を通った。仙台平野の沿岸部を走る高速道路だが、巨大津波がこの道路にまで届いたらしく、道路周辺の田んぼや家は泥と瓦礫と化していた。東部道路自体も、あちこちに凸凹ができている。 ワッシュ君が「あの道路周辺はこの世の地獄です」と言ったが、当に地獄だった。田んぼにはひっくり返った車や漁船、ねじれた自販機が転がり、油にまみれた粘つく泥が瓦礫と一緒にすべてを埋めつくしていた。 名取インターチェンジ周辺は瓦礫と泥の山に埋もれていた。それでもETCを出ると「割引1000円」とい

    震災後の仙台を歩く - 深町秋生の序二段日記
  • 「フクシマ以降」の時代 - Chikirinの日記

    多くの人がいうように、日の社会は3月11日を境にそれ以前とは異なるものになるでしょう。どのような点で変わると思うのか、ちきりんの意見をまとめておきます。 1.ジャパンブランドの深刻な毀損 311の前、日は世界が憧れる国でした。綺麗な空気、清潔な街、多彩で一流のグルメ、安心で安全な国、ポップでユニークな文化・・・海外旅行をする余裕のできた多くのアジア人が日を訪れ始めていたし、日は世界で大ブームになっていました。 この“日ブランド”の価値は今回の原発事故で(地震でも津波でもなく原発事故により)深く傷つきました。今や「中国産野菜や中国産ウナギ、中国の牛乳は日の野菜や魚介類、牛乳より安全だ」と思う人もいます。 それが事実かどうかは問題ではありません。ブランドの価値は高まる時も減じられる時も風評により変化するのです。ハウステンボスを経営するHIS会長の澤田秀雄会長は、「地震以来2週間、

    「フクシマ以降」の時代 - Chikirinの日記