タグ

2013年10月2日のブックマーク (6件)

  • 首相 消費税率引き上げ表明 NHKニュース

    安倍総理大臣は、1日午後、総理大臣官邸で開かれた政府与党政策懇談会で、消費税率を法律どおり来年4月に8%へ引き上げることを表明しました。

    high-d
    high-d 2013/10/02
    誰が苦しんで,誰が得をするのかをこれからしばらく見極めなければ。
  • 【若手記者が行く】「顔は撮影しないで!」 園児たちの取材で意外な注文が…約束破って抗議され、分かったこと(1/3ページ) - MSN産経west

    「約束が違うじゃないですか。ちょっと困るんですよね」。受話器から聞こえてきた怒りを含んだ声。数日前に取材した区役所の担当課長からの電話だとすぐに分かった。子供たちのイベント取材で「顔がわからないように撮影を」と頼まれたのに、うっかり忘れて顔が分かる写真を載せてしまったのだ。電話を受け顔から血の気が引いた。でも、なぜ、顔が写っていてはだめなのか。うかつにもそのときは聞きそびれたが、あとで知ったのは、ほほえましいイベント取材であっても、気を配らねばならないさまざまな事情があるということだった。(社会部 小川原咲) いい写真を撮りたい 記者になって1カ月ほどたった5月。大阪市内の区役所で、地元の園児と小学生が参加して植物の苗を植えるイベントがあることをHPで知り、取材に行った。 その1週間前、植物園で撮影したバラとシャクヤクの写真が、構図を変えて何十枚も撮ったものの、ほとんど使いものにならず、先

    high-d
    high-d 2013/10/02
    教育現場にいる立場の人間からしたら,こんなやばい奴がいる産経の取材は絶対に受けられないな,と思った。こんなチラシの裏を活字にするなんて,正気の沙汰とは思えない。
  • 危険な「倍返し」コミュニケーション(福田健) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「やられたらやり返す、倍返しだ」 40%に近い、驚異的な視聴率を獲得した、テレビドラマ「半沢直樹」の主人公が言い放つ「倍返し」。 いまや、流行語となって、人々の間に拡まっている。 ・ わかりやすい ・ 短くて核心をつく ・ 響きがよい など、流行語の条件をみたしている上に、超人気ドラマでのここ一番のシーンで使われたので、またたく間に浸透してしまったのだ。 週刊誌や新聞の見出しにも再三登場、倍返しは、「十倍返し」「百倍返し」へとエスカレートしていった。 私は、この「倍返し」ほど、危険な言葉はないと思う。 「やられる」即ち、理不尽な仕打ちをされる。それを「やり返す」つまり、仕返しをして、相手をへこます。 「やられたらやり返す」、その通りだとしても、現状はどうだろうか。 弱い者が強い者から不当な仕打ちをされた場合、そのままにしないで 「甘くみるなよ」 「なめんじゃねえぞ」 などと、やり返す。しか

    high-d
    high-d 2013/10/02
    日本人の土着の精神性にマッチしているのだなと思った。清水克行『喧嘩両成敗の誕生』をもう一度読み直したくなった。
  • 【異論暴論】正論11月号 特集『はだしのゲン』許すまじ! - MSN産経ニュース

    ■ゲンは第二の教科書問題だ 「なんできらいな天皇をほめたたえる歌を歌わんといけんのじゃ。天皇は戦争犯罪者じゃ」 マンガ「はだしのゲン」の主人公ゲンが、中学校の卒業式で教師らに反抗するシーンだ。 「数千万人の命を平気でとることを許した天皇をわしゃ許さんわい」 今年8月、このマンガの閲覧を一部制限した松江市教育委員会に対し、メディアや市民団体などから「表現の自由の侵害だ」という批判が巻き起こった。これに対し脚家の井沢満氏が、「作品内容を把握した上で批判しているのか」と疑問をぶつけている。純粋に教育的な観点から見て、小学生にまで自由に読ませるのは妥当かどうか-と。 そこで正論編集部では、このマンガの内容を詳細に検証し、問題となるシーンを一挙掲載した。それをみれば、学習指導要領に明らかに反した過激な描写の数々に、保護者はがくぜんとするに違いない。 天皇への罵声、教師への反抗、国歌の否定、凶悪犯罪

    high-d
    high-d 2013/10/02
    “井沢氏は、「『はだしのゲン』騒動は形を変えた『教科書問題』である」と訴えている。” ここまでの論理のすり替えはなかなかお目にかかれない。
  • 教員1万人に年俸制 国立大、優秀な人材獲得へ 15年度末までに文科省方針 - 日本経済新聞

    文部科学省は23日までに、国立大学に約6万人いる教員のうち、2015年度末までに約1万人に年俸制の導入を目指す方針を明らかにした。教員の流動性を高め、優秀な研究者を集めるのが狙いとしている。年俸制で終身雇用が崩れるわけではないが、実力主義の給与体系が加速するとみられる。年俸制を望まない教員は現行制度のままにする。文科省はこうした改革をする国立大に運営費交付金を重点的に配分する考え。18日に開

    教員1万人に年俸制 国立大、優秀な人材獲得へ 15年度末までに文科省方針 - 日本経済新聞
    high-d
    high-d 2013/10/02
    内田先生が火を噴く案件。産業・経済の論理が研究・教育で有効であるとする根拠って何? 産業・経済の論理が存在しなかった時代の研究・教育と比較してみたいものである。
  • 厳しい教師が優れた成果を上げるのはなぜか

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304827404579106511854921736.html

    厳しい教師が優れた成果を上げるのはなぜか
    high-d
    high-d 2013/10/02
    優れた教師は,「何を」「どのように」教えるのかが明確です。その土台となっているのが,深い児童理解と高度な教材分析です。厳しさは優れた教師の必要条件ではありません。