タグ

ブックマーク / web-marketing.zako.org (55)

  • ChromeからいつでもInstagramを閲覧できる「Instachrome」

    high_grade_works
    high_grade_works 2017/05/15
    ChromeからいつでもInstagramを閲覧できる「Instachrome」 思考が煮詰まってしまったとき、あるいは少しリフレッシュしたいときなど、仕事の合間にInstagramを見ることもあるかと思います。しかし、PCやスマホでわざわざInstagramを
  • ウェブ上の自分のアカウントをカンタンに一覧して削除もできる「Deseat.me」

    たくさんのWEBサービスに登録をしてしまい、使ってもいないのにそのままにしているということもよくあるかと思います。万一その登録しているサービスが情報流出などを起こしてしまうと、アカウント乗っ取りなどの被害に合う確率も高くなってしまいますよね。 とはいえ、どのサービスに登録したかを思い出すのも時間がもったいないというのが現実ですし、Googleアカウントと連携しているサービスであれば、「接続済みのアプリとサイト」で一覧して整理することもできますが、メールアドレスだけGmailを使って登録をしているときにはそうは行きません。 そんな不要アカウントの掃除を楽にしてくれるのが、今回ご紹介するサービスです。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 散らかったWEBサービスの不要なアカウントを掃除でき

    ウェブ上の自分のアカウントをカンタンに一覧して削除もできる「Deseat.me」
    high_grade_works
    high_grade_works 2016/11/28
    ウェブ上の自分のアカウントをカンタンに一覧して削除もできる「Deseat.me」 たくさんのWEBサービスに登録をしてしまい、使ってもいないのにそのままにしているということもよくあるかと思います。万一その登録している
  • この1ヶ月に投稿したInstagramの写真をフォトムービーにしてくれる「30DaysPics」

    自分にとって、いつも素晴らしい投稿をしている、お気に入りのinstagrammer(インスタグラマー)が存在すると思います。その投稿を、あとからまとめて見たくなるなんてこともありますよね。 Googleフォトには、自分の写真を自動的にフォトムービーを生成する機能を持っていますが、今回ご紹介するのは、そのお気に入りのインスタグラマーの写真をフォトムービーにしてくれるものです。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 1ヶ月間のInstagramへの投稿をフォトムービーにまとめてくれる「30DaysPics」 「30dayspics」は、指定したInstagramのアカウントに直近1ヶ月間に投稿された写真を動画へ変換してくれるサービス。 生成された動画は、指定したメールアドレスへエクスポートで

    この1ヶ月に投稿したInstagramの写真をフォトムービーにしてくれる「30DaysPics」
    high_grade_works
    high_grade_works 2016/03/09
    この1ヶ月に投稿したInstagramの写真をフォトムービーにしてくれる「30DaysPics」 自分にとって、いつも素晴らしい投稿をしている、お気に入りのinstagrammer(インスタグラマー)が存在すると思います。その投稿を、あとからま
  • InstagramとFlickr、500pxを串刺しで楽しめる「Folj 」

    Instagramはスマホから、Flickrはデジカメから、といったような写真ストックサービスの使い分けをしているかたも多いのではないでしょうか。 そんな複数の写真ストック、共有サービスを使っているかたに覚えておいていただきたいのがこのサービス。InstagramとFlickr、500pxの写真を1箇所で見ることができるようになります。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! InstagramとFlickr、500pxを1画面で使える「Folj 」 「Följ」は、InstagramとFlickr、500pxの3つの写真共有、ストックサービスを1箇所で見られるようにできるサービス。 Feedもミックスした状態で閲覧することができ、一度に気になる写真全てをチェックできるのも嬉しいポイントで

    InstagramとFlickr、500pxを串刺しで楽しめる「Folj 」
  • Web上の画像をカンタン操作でGoogleドライブやDropboxに保存できるChrome拡張「Ballloon」

    Webでインスピレーションを感じた画像をどこか一箇所にまとめておきたいということがあると思います。 しかしながら、しっかりとルールを決めてシンプルで手軽な手順でできるようにしておかなければ、継続的にためておくことができないものです。 インスピレーションを感じた画像を蓄積するのは、何よりも継続力が大事なわけですから、できるかぎり継続できるようにしなければなりませんよね。そんなときに手助けしてくれそうなChrome拡張機能を今回はご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 手軽にWebの画像をオンラインストレージに保存できるChrome拡張機能「Ballloon」 「Ballloon」は、GoogleドライブやDropbox(2014/05/25時点)へWeb上の画像をカンタン操作

    Web上の画像をカンタン操作でGoogleドライブやDropboxに保存できるChrome拡張「Ballloon」
    high_grade_works
    high_grade_works 2014/05/26
    Web上の画像をカンタン操作でGoogleドライブやDropboxに保存できるChrome拡張「Ballloon」 しかしながら、しっかりとルールを決めてシンプルで手軽な手順でできるようにしておかなければ、継続的にためておくことができないも
  • TwitterやFacebookの投稿を【あとで消せる】削除予約投稿ツール「Delete it Later」

    TwitterやFacebookの投稿を、一定の期間だけ表示させておき、期間を過ぎたら投稿自体を削除したい、なんてこともあると思います。 これを手動でやろうとすると、わざわざToDoリストに入れておいて、ひとつずつ削除する手間が発生するところです。でもどうせなら自動で削除してくれたほうが楽というもの。 今回は、そんな投稿の削除を自動でおこなってくれるサービスをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Twitter、Facebookの投稿を削除予約投稿できる「Delete it Later」 「Delete it Later」は、Twitter、Facebookの投稿を指定した日時に削除できるサービス。 管理画面上で投稿の状況を確認することもできるようになっています。 削除予

    TwitterやFacebookの投稿を【あとで消せる】削除予約投稿ツール「Delete it Later」
    high_grade_works
    high_grade_works 2014/05/07
    TwitterやFacebookの投稿を【あとで消せる】削除予約投稿ツール「Delete it Later」 TwitterやFacebookの投稿を、一定の期間だけ表示させておき、期間を過ぎたら投稿自体を削除したい、なんてこともあると思います。 Tags: via Pocket May 0
  • IFTTTのAndroid版が便利なのでレシピをまとめてみた

    Webサービス同士を連携させて、面倒な作業を自動化してくれるIFTTTが、最近になってiPhone/iPadAndroidのアプリ提供を開始し、Webサービスに加えてデバイスとの連携も自動化できるようになりました。 これらのうち、Android版の便利な連携設定(レシピ)を集めてみたのでご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! IFTTTでAndroid端末を便利にするレシピAndroidでスクリーンショットを撮ったらEvernoteに保存 これまではスクリーンショットを撮ってDropboxで同期させた画像を、手作業でEvernoteに保存したりしていましたが、これでやっと自動化できるようになりました。 会社についたら着信音をミュートにしてバイブにする 打ち合わせ中は着

    IFTTTのAndroid版が便利なのでレシピをまとめてみた
    high_grade_works
    high_grade_works 2014/04/30
    IFTTTのAndroid版が便利なのでレシピをまとめてみた Webサービス同士を連携させて、面倒な作業を自動化してくれるIFTTTが、最近になってiPhone/iPadとAndroidのアプリ提供を開始し、Webサービスに加えてデバイスとの連携も自動化で
  • Instagramアカウントの写真をPCに一括ダウンロードできる「Save-o-gram」

    Instagramで撮影、加工された写真を見ていて、このひとの構図、趣向が好きだな、ということもあると思います。あるいは、その中でもお気に入りの写真をPCに保存したり、印刷したいということもあることでしょう。今回は、そんなときに役立つWindows向けのフリーソフトをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! お気に入りのInstagramアカウントから写真をダウンロードできる「Save-o-gram」(Winのみ) 「Save-o-gram」は、Instagramの写真をユーザー名で検索して一覧し、閲覧とダウンロード、印刷がおこなえるWindows向けのフリーソフト。 写真をスライドショーで楽しむことも可能です。 ユーザー名で写真を表示 ソフトを立ち上げ、上部にある検索ボック

    Instagramアカウントの写真をPCに一括ダウンロードできる「Save-o-gram」
    high_grade_works
    high_grade_works 2014/03/17
    Instagramアカウントの写真をPCに一括ダウンロードできる「Save-o-gram」 Instagramで撮影、加工された写真を見ていて、このひとの構図、趣向が好きだな、ということもあると思います。あるいは、その中でもお気に入りの写真をP
  • 複数の異なる形式のファイルを結合してPDFなどに変換できる「MergeFil.es」

    形式の異なる複数のファイルを、ひとつのファイルで渡したい、あるいはひとつのファイルで閲覧したいといった場面があると思います。 そういったとき、わざわざ形式をひとつにまとめる作業が発生しますよね。この作業は意外と時間がかかり、面倒なものです。 そんなときに役立ちそうなファイル結合サービスをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 複数の異なる形式のファイルをひとつのファイルにまとめる「MergeFil.es」 「MergeFil.es」は、複数の異なる拡張子のファイルをひとつのファイルに結合してくれるオンラインサービス。 ファイル結合時にサイズの圧縮も可能です。 結合したファイルのサンプル こちらはWordとPowerpointのファイルを結合してPDF化したもの。結合後の順番

    複数の異なる形式のファイルを結合してPDFなどに変換できる「MergeFil.es」
    high_grade_works
    high_grade_works 2014/03/11
    複数の異なる形式のファイルを結合してPDFなどに変換できる「MergeFil.es」 形式の異なる複数のファイルを、ひとつのファイルで渡したい、あるいはひとつのファイルで閲覧したいといった場面があると思います。 Tags: via Pock
  • YouTubeへMP3ファイルをカンタンにアップロードできる「TunesToTube」

    YouTubeへ動画ではなくMP3ファイルをアップロードしたいとき、YouTubeは音声だけのファイルには対応していないため、アップロードする前に音声と画像をマージして、さらにYouTubeで動作する形式に変換する必要があります。(音声ファイルや画像ファイルのアップロード – YouTube ヘルプ) これを実現するには、音声ファイルをわざわざ加工したりする必要があるわけですけど、今回はその手間を省いて、手軽にMP3ファイルをアップロードできるサービスをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! MP3をYouTubeチャンネルへカンタンにアップロードする「TunesToTube」 「TunesToTube 」は、MP3ファイルをHD動画としてYouTubeへアップロードできる

    YouTubeへMP3ファイルをカンタンにアップロードできる「TunesToTube」
    high_grade_works
    high_grade_works 2014/02/12
    YouTubeへMP3ファイルをカンタンにアップロードできる「TunesToTube」 YouTubeへ動画ではなくMP3ファイルをアップロードしたいとき、YouTubeは音声だけのファイルには対応していないため、アップロードする前に音声と画像をマージ
  • TwitterアカウントのRSSを生成する「RSS 4 Twitter」

    TwitterRSSのサービスを停止してから、はや8ヶ月が経とうとしています。それでもまだ、TwitterアカウントのRSSを取得したいと思っている人は多いはず。 今回は、TwitterアカウントのRSSフィードをカンタンに取得できるサービスをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! TwitterRSSをカンタンに取得できる「RSS 4 Twitter」 「RSS 4 Twitter」は、Twitterのアカウントを指定するだけでタイムラインのRSSを取得できるWEBサービスRSSを取得するURLもアカウントごとに定形なので、URLにアカウント名を入れるだけでもRSSを生成することが可能です。 取得したTwitterアカウントのRSS このように、Twitterアカ

    TwitterアカウントのRSSを生成する「RSS 4 Twitter」
    high_grade_works
    high_grade_works 2013/12/10
    TwitterアカウントのRSSを生成する「RSS 4 Twitter」 TwitterがRSSのサービスを停止してから、はや8ヶ月が経とうとしています。それでもまだ、TwitterアカウントのRSSを取得したいと思っている人は多いはず。 Tags: via Pocket December 04, 20
  • 超多彩なマウスジェスチャーを設定できるChrome拡張機能「CrxMouse」

    ショートカットキーにマウスジェスチャー、ブラウザというものは機能を拡張することで、格段に操作効率を上げてくれるものです。特に、同じ動きを1日に何回も繰り返すような動作だとなおさらです。 ひとつひとつの効率アップは小さなものかもしれませんが、その積み重ねはチリツモ。果てしない時間をセーブすることに繋がります。 今回ご紹介するのは、基的なブラウザ操作から、好みの動作までをマウスジェスチャーで設定することができるChrome拡張機能です。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Chromeのあらゆる動作をマウスジェスチャーに登録できる「CrxMouse」 「CrxMouse」は、基的なブラウザの動作や自分がよく使うアクションを、マウスジェスチャとして使うことができるChrome拡張機能

    超多彩なマウスジェスチャーを設定できるChrome拡張機能「CrxMouse」
  • 200MBまでのファイルを無料かつユーザー登録なしで転送できる「Anonymous Delivers」

    数あるファイル転送サービスの中で、このサービスはもっともシンプルなものに分類されるかもしれません。入れ替わりの激しいこの手のサービスがなくなったときのためにも、覚えておきたいもののひとつです。 ただし外部に漏らしてはいけないファイルの受け渡しには、使うべきではありませんのでご注意を。大事なファイルを受け渡すには、セキュリティ的に安心できるDropboxを介してファイル転送できるFileStorkやDropItToMeなどをお使いください。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 200MBまでのファイルを無料でファイル転送できる「Anonymous Delivers」 「AnonymousDelivers」は、一度に200MBまでのファイルを無料で受け渡しすることができるシンプルなファイル

    200MBまでのファイルを無料かつユーザー登録なしで転送できる「Anonymous Delivers」
    high_grade_works
    high_grade_works 2013/11/06
    200MBまでのファイルを無料かつユーザー登録なしで転送できる「Anonymous Delivers」 数あるファイル転送サービスの中で、このサービスはもっともシンプルなものに分類されるかもしれません。入れ替わりの激しいこの手のサー
  • Tumblrブログの画像だけを抜き出してスライドショーで見られる「TumbView」

    世の中の多くのTumblrブログは、興味を惹く画像を投稿していることが多いと思います。 説明とともに画像を見るのも良いのですが、画像だけをサクサク見られたほうが楽だというひともいることでしょう。 今回は、そんなニーズに応えてくれるサービスをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Tumblrブログから画像だけを抽出して閲覧できる「TumbView」 「TumbView 」は、特定のTumblrブログから画像だけを抽出して閲覧できるイメージビューワー。 Tumblrのサブドメインを入力するか、対象のTumblrブログを開いて専用のChrome拡張機能を使うことによって画像をスライドショー形式で閲覧することができます。 Tumblrブログから画像だけを抽出 画像投稿が中心のサイ

    Tumblrブログの画像だけを抜き出してスライドショーで見られる「TumbView」
    high_grade_works
    high_grade_works 2013/10/28
    Tumblrブログの画像だけを抜き出してスライドショーで見られる「TumbView」 説明とともに画像を見るのも良いのですが、画像だけをサクサク見られたほうが楽だというひともいることでしょう。 Tags: via Pocket October 28, 2013 at 10:5
  • Evernote 5 for WindowsでWindows版のクライアントがやっと満足できるものに進化

    一体いつになったらMac版のように、ワクワクするようなインターフェースになるのだろう。WindowsEvernoteを使っているひとならば、これにかぎらず様々な不満を持っていたと思います。 動きがもっさりしていたり、日本語入力がしづらかったり、はたまた地図を見ることができない等など。 これらの不満が、新しいEvernoteクライアントで一気に払拭できそうです。 「Evernote 5 for Windows Desktop」は、これまでのWindows版のクライアントとは異なる、全く新しいEvernoteのクライアントソフト。 これまでのWindows版の欠点を大幅に改善した、とてもワクワクするものに仕上がっています。 UIが美しくなった ↑何よりも、まず目につくのはUIが大幅に改善したことです。昔のIEを彷彿とさせるようなUIは面影をなくし、とてもシンプルな見た目になっています。 もち

    Evernote 5 for WindowsでWindows版のクライアントがやっと満足できるものに進化
    high_grade_works
    high_grade_works 2013/09/09
    Evernote 5 for WindowsでWindows版のクライアントがやっと満足できるものに進化 一体いつになったらMac版のように、ワクワクするようなインターフェースになるのだろう。WindowsでEvernoteを使っているひとならば、これにかぎらず様
  • タブをたくさん開いているGoogle Chromeの起動を超絶速くする拡張機能「FooTab」

    タブを開きすぎてしまうと重くなる。そんなことはわかっていつつも、どうしても開きすぎてしまうのがChromeユーザーの定め。下手に安定しているものだから、いつも甘えて、後から使うタブを開きっぱなしにしてしまいます。 でも、気づいたらとても重くなっていたり、スリープモードから回復した時に、なかなか起動できなかったりと、機嫌を損ねてしまうことだってあります。 今回は、そんなChromeを超絶スピードにしてしまう拡張機能をご紹介。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Google Chromeの起動を超絶はやくする拡張機能「FooTab」 「FooTab 」は、Google Chromeの開いていないタブのページ読み込みをブロックすることで、タブを開きすぎていても起動を速くするChrome拡張

    タブをたくさん開いているGoogle Chromeの起動を超絶速くする拡張機能「FooTab」
  • ブラウザ機能を強化する Chrome拡張機能 まとめ

    組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! ブラウザ強化系 拡張機能まとめ Google Chrome自体の機能を便利にしてくれる拡張機能をご紹介します。 最近の更新 2011年12月18日:いくつかの拡張機能を追加、そしてなくなってしまった拡張機能を代替するものに変更。また、見た目を少し変更しました。 目次 ブラウザ強化系以外の項目は、別のページに移動します。 Google系 ブラウザ強化系 基拡張機能「新しいタブ」を拡張タブを開きすぎる人向けブックマーク系便利機能追加系GTD実践 自己管理系 WEBサービス系 WEB担当者お役立ち系 デザイナーお役立ち系 ソーシャルサービス系 エラーが起こるので気を付けたいもの ↑目次へ戻りたい場合は、画面右下にある「目次へ戻る」ボタンを押してください。

    ブラウザ機能を強化する Chrome拡張機能 まとめ
  • 気分に合わせたYouTube動画をランダムで再生する「Filmsto」

    おもしろいことや悲しいこと、考えさせられること。言語が違うとなかなか伝わりづらいことも多いのですが、それが映像だとすぐに伝わることも多いですよね。 さらに、それがおもしろいものであるとか、悲しいものであると事前にわかっていれば、さらに伝わるというもの。今回は、そんな風に気分に合わせて動画を見ることができるサービスをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 「おもしろい」「すごい」などでYouTube動画をランダム再生する「Filmsto」 「Filmsto」は、「おもしろい」「悲しい」「すごい」などでジャンル分けされたYouTube動画をランダムに再生するシンプルなサービス。 落ち込んだ時に楽しかったりすごいと感じたりする動画を見たり、なにか感傷に浸りたい時に悲しい動画をひた

    気分に合わせたYouTube動画をランダムで再生する「Filmsto」
  • マウスジェスチャやGmailチェッカー、ページキャプチャなど効率化全部入りChrome拡張機能「Pig Toolbox」がすごい

    About RSSで購読する Google Chromeをより便利にしようとChrome拡張機能をたくさん入れていると、どんどんメモリをうようになってしまいますよね。 そういったことを防ぐために、拡張機能をグループ分けしたりするわけですが、いっその事、絶対に使うものはひとつにまとめてしまえと思うのですよね。 そこで今回は、絶対に使う機能がひとつの拡張機能まとめられたものをご紹介します。余談ですが、私はこの拡張機能でメモリの消費量をたいぶ抑えることに成功しました。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! ブラウザを強化する拡張機能をひとつにまとめたChrome拡張機能「Pig Toolbox」 「Pig Toolbox」は、よく使われるGoogle Chrome拡張機能をひとつの拡張機能

    マウスジェスチャやGmailチェッカー、ページキャプチャなど効率化全部入りChrome拡張機能「Pig Toolbox」がすごい
  • Dropboxをファイル転送サービスとして使えてしまう「FileStork」

    Dropboxといえば、自分のPCにファイルを保存しておきながら、ウェブ上にも、設定した他のPCにも同じファイルを同期保存できるサービス。 そのファイル同期サービスを使って、他人とファイルの受け渡しをおこなえたら、ぐっと便利になりますよね。 そこで今回は、ファイル転送サービスをDropboxでまかなえるようにしてしまう便利なサービスをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Dropboxを即席ファイル転送サービスにしてしまう「FileStork」 「FileStork」は、Dropboxのアカウントを使って、他の人からカンタンにファイルの受け取りをできるようにするサービス。 別途ファイル転送サービスを使うことなく、カンタンな設定をおこなうだけで、相手がアップロードしたファイ