タグ

思考とゲームに関するhighcampusのブックマーク (15)

  • よく心理戦で「相手は私の思考を読んでこうするから、それに対し私はこうする」みたいな読み合いがありますが、ずっと互いに読み合っていたら無限ループで切りが無いはずです。どこまで読むのが正解なのですか?

    回答 (6件中の1件目) 僕は商売ではそういう心理戦をしませんが、恋愛的なことだと行います。 こういう心理戦の攻防は拮抗する2名の実力者が戦うことがないのです、おそらく一方が長けてるので巧みに相手の心理を読んだりコントロールします。 場合によって相手がそういう意識を持ってると先回りして読まれる方に回ったりもします。 大人の世界では、特に男の子は策略によってやられても、策略でやっちゃっても結果はオーライなので攻防を考えたときに相手を導くか、導かれるかでゲームをメイクします、女性もたいがいは同様で自分でゲームを主導するかされるかを読み合います。 女性は合理的な理由や断れないながれを重ん...

    よく心理戦で「相手は私の思考を読んでこうするから、それに対し私はこうする」みたいな読み合いがありますが、ずっと互いに読み合っていたら無限ループで切りが無いはずです。どこまで読むのが正解なのですか?
  • 考察の基本原則

    次の二つは全く違う。 作者が事前に辻褄合わせを終わらせた情報を作品の中から引き出す 既存の作品に対して考察者が作った新規のアイデアの辻褄を合わせる 前者であれば、作者が十分なヒントを残している限り、それほど難しいことではない。 一方、後者は、作品の主要部分の重大な解釈に限定するなら、ほぼ不可能と言える。 ただし、作品の主要部分にほとんど影響を与えないアイデアであれば、比較的容易だろう。 しかし、作品の主要部分の重大な解釈に関しては、無限の猿定理と同様、都合の良い偶然は天文学的に小さい確率でしか起き得ない。 もしかすると、1億個のうちの1つのアイデアが正解となる確率でさえ、ほとんど0に等しいかもしれない。 完成したシナリオが唐突に脳内に出来上がるわけではない。 通常、人間が思いつくアイデアは、小さな断片でしかない。 小さな断片的アイデア1つでは、1ページ程度の超短編物語を作るのが関の山だろう

    highcampus
    highcampus 2013/06/03
    考察って大変ですね
  • AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    メール受信設定のご確認をお願いいたします。 AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、 下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

    AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    highcampus
    highcampus 2012/06/23
    なかなかおもしろかった
  • ジャンケンで勝つ確率を上げる簡単な方法 | ライフハッカー・ジャパン

    「パー、グー、チョキの順に手を出すと、ジャンケンで勝つ確率が高い」という話を幼い日に聞いたことがあります。その理由は、「相手はグー、チョキ、パーの順に手を出すことが多いから」という単純なものでした。科学的根拠など知る由もなく、友達が言っていたことをそのまま信じてジャンケンをしていたものです。 さてこのジャンケン、実際には手の出し方はそれぞれ1/3とはならないようで、人には出す手の「クセ」があるようなのです。ある大学教授が学生725人を使って実験を行なっているので、ここにご紹介します。 Photo by Thinkstock/Getty Images. 2009年6月20日の日経済新聞土曜版「日経プラスワン」に、桜美林大学の芳沢光雄教授による「ジャンケンに関する研究結果」が掲載されました。芳沢教授が学生725人を集めて、のべ11567回ジャンケンさせたところ、人間の手の出し方はグー、キョキ

    ジャンケンで勝つ確率を上げる簡単な方法 | ライフハッカー・ジャパン
    highcampus
    highcampus 2012/01/21
    "あいこになったら、今の相手が出している手に負ける手を出せば勝つ、またはあいこで勝ち残れる。"
  • ゲームの感想について去年学んだことのメモ | DLdou ~抜きゲーの批評と攻略~

    明けましておめでとうございます。 約半年間レビューし続けてきて、1日のアクセス数も3,000を超えるようになりました。今年は、上半期終了までに1日平均6,000を目指します。 で、以下は去年を猛省した結果の産物です。レビューって難しいですね……orz レビューを書く際の注意点 良作が人を選ぶのは当然だが、それを前提として批評すべきでない。 世の中には○○が苦手なのに、敢えてそれに手を出す人もいます。 記事の冒頭から読まれることを期待すべきではない。 ほとんどの方は、拾い読みします。 賞賛するのに根拠は不要だが、批判するのには必ず根拠がいる。 根拠を明示しない批判=中傷。 ウンチクとは自己満足であって、批評のノイズにしかならない。 題と関係のない話題は、記事内容を冗長にします。 心に違って他人の意見に迎合すると、後で自分の首を絞める。 初期のレビューであんなことを書かなければ! といつも

    highcampus
    highcampus 2011/05/23
    "うまく世渡りするための注意点"www "人間の主張は、発言の回数を重ねていけば、必ず矛盾します"というところは覚えておこう
  • Cluedo - 名探偵

    名探偵/クルード 駿河屋で購入 ミスターブラックが殺害された! 犯人はこの洋館に集まった誰かである。 アリバイを崩し、凶器と犯行現場を特定しろ。 イギリスゲーム古典中の古典クルードにはたくさんのバージョンがある。日では、この名探偵がイギリスのCluedoの忠実な移植として1974年に発表され、舞台を日に変えた金田一耕助の推理ゲームとしてリメイクされた。オールドファンには結構売れた金田一耕助のほうが懐かしいだろう。 近年では殺人事件というのでは子供が遊ぶに不適切という理由で凶器を、隠した財宝にした名探偵コナンとして復活した。しかしそれも絶版のようである。金田一耕助からコナンまでかなりの年月の隔たりがあるが、その間にも凶器の中に(!)があるミステリーゲーム、舞台は宇宙船、乗組員の体を乗っ取った宇宙人を探すエイリアンパニックなど、色々出てたようである。ここらへんについては、クルードに詳しい

    highcampus
    highcampus 2011/04/02
    ボードゲーム/昔家にあったのはこれかなあ
  • 勝間さんの桃鉄論

    勝間和代 @kazuyo_k 子どもたちと夜中まで桃鉄やっていたので眠いです。もう一度寝ようかなぁ。デットヒートの末、3億円差で勝ちました。お正月は、すごろく代わりに毎年桃鉄ですね。 2011-01-04 08:37:54 勝間和代 @kazuyo_k 人によって、桃鉄のPlayの仕方は違うと思いますが、私の最優先事項は「貧乏神をつけない」です。マイナス駅を踏んでもいいから、貧乏神はつけない。運転資金に余裕を持ち、それでもマイナスを踏んだときには、潔く売却。なぜなら、マイナス駅はリスク・リミテッド。貧乏神は∞だからです。 2011-01-04 08:40:43

    勝間さんの桃鉄論
    highcampus
    highcampus 2011/01/04
    "作者の さくまあきら も曰く「桃鉄がいちばん近いゲームは、実は麻雀だからね」とのことです"
  • http://twitter.com/hatakoma/status/25012279305

    highcampus
    highcampus 2010/09/23
    これ分かりやすいよね
  • 素人のアダルトライブチャットDXLIVE 新着の女の子推薦文

    highcampus
    highcampus 2010/06/03
    "「ゲームの中でだけ通用しちゃう思考や気分」を" "さらっと外へと持ち出してしまいかねないがゆえに、そしてそれが、酷く単純な実感と結びついているがゆえに、下手な越境はヤヴァイ"
  • はうにぶー。:ちょっとしたお祭の雑感

    130cm界隈が、新作の事で騒がれている様子ですね。 気にはなったので、ひととおり経緯を見てみました。 作品内容については別に語るところじゃないので、それはさておきます。 今回ユーザー側の意見を見て、製作側でもし失敗があったとすれば、点数感覚の部分ですね。 どこで何点が取れそうで、どこで何点を落とすか、という企画段階での予測です。 サッカー等で云うところの、試合の組み立てです。 もちろん点数なんですから、100点満点を狙って行きつつ取れれば理想です。 しかしエロゲー製作で100点を狙って取るのは、凄く大きな予算をかけて、展開・人材・製作の全面で最高にリッチな状況を用意できないと、スタートもできません。 あるいは非常に強力な才能の持ち主が全てを投影できるつくりができるなら、それに近い製作ができると思います。 つまり、通常ではできないという事です。 別にエロゲーに限りませんけども。 そこで、1

    highcampus
    highcampus 2010/02/03
    130cm/鬼まり。/"今回ユーザー側の意見を見て、製作側でもし失敗があったとすれば、点数感覚の部分ですね。 どこで何点が取れそうで、どこで何点を落とすか、という企画段階での予測です" ごもっとも
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • IQ TEST

    highcampus
    highcampus 2009/09/22
    IQ130ってほんまかいな
  • 『Fate』にみるヘタレエゴイズムと、それに苛立つ私達 - シロクマの屑籠

    フェイト/ステイナイト[レアルタ・ヌア] (通常版) 出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2007/04/19メディア: Video Game クリック: 28回この商品を含むブログ (105件) を見る 衛宮士郎の破綻と再生――「Fate/stay night」におけるポストモダン的不安とその超克―― - BLUE ON BLUE(XPD SIDE)跡地 『Fate/stay night』かぁ。懐かしい名前をみかけて色々と思い出した。 『Fate』に出てくるキャラクター達には、「単なる萌えキャラ」として完成しているだけでなく、従来型の物語でも通用するような“奥行き”を感じさせる好人物がかなり含まれていたと思う。だから『Fate』に出てくるキャラクター達が、私は今でも大好きだ。 そんななかで、例外的に嫌いだったキャラクターがいる。 それは、主人公の衛宮士郎だ。 彼は、全てを救おうと願う。

    『Fate』にみるヘタレエゴイズムと、それに苛立つ私達 - シロクマの屑籠
    highcampus
    highcampus 2009/02/16
    Fate/stay night/"彼の“優しさ”の根底に、「誰も傷つけない自分」というエゴイズムが根底に横たわっている"
  • Play the Petals Around the Rose game (JavaScript)

    Play Petals Around the Rose The name of the game is Petals Around the Rose. The name of the game is important. The computer will roll five dice and ask you to guess the score for the roll. The score will always be zero or an even number. Your mission is to work out how the computer calculates the score and become a Potentate of the Rose. Instructions: Click on "Roll Dice" to start the game. Type i

    highcampus
    highcampus 2009/01/11
    約20投でクリア/今思えば最初にサイコロの位置にバラの花が置かれてたのがかなり親切
  • 「どくけしそう」はなんのためにあるのか? 神は細部に宿り給う

    1.「どく」状態は何のためにある? DS版ドラクエ5のエントリで予告していた話だが「毒を治すために決まってんだろ!」ということを言っているわけではもちろんない。 そもそもドラクエの「どく」状態というのは実はほとんどペナルティがない。戦闘中にはダメージがないし、移動中に数歩に一歩だけ画面が赤くフラッシュして1ダメージを受けるだけだ。仮に全員がずっと毒に犯されっぱなしでも、陶しいのを我慢しさえすれば普通にプレイすることが可能である。 Wizardryのように毒のダメージが大きくて、毒消しは序盤では買えないほど高く、宝箱のどくばりの罠にうっかりかかったら死あるのみ、というような状況はありえない。毒がパーティーメンバーを殺すためにあるのではないのなら、毒消し草の存在意義以前に、そもそも毒状態は一体なんのためにあるのだろう? ファミコン版ドラクエ3まで遡ってみよう。ドラクエ3について思い出しておか

    highcampus
    highcampus 2008/12/14
    ゲームデザインの話。カタルシスを与えるための仕組み
  • 1