タグ

歴史と地域に関するhighcampusのブックマーク (43)

  • [偽史]椿井文書に関する発表を聞いたTL上の反応

    公開シンポジウム「近代日の偽史言説」で発表された椿井(つばい)文書に関するツイートをまとめました。 「椿井文書とは、山城国相楽郡椿井村(現京都府木津川市)出身の椿井政隆(1770~1837年)が、依頼者の求めに応じて偽作したもので、中世の年号が記された文書を江戸時代に写したという体裁をとることが多い。そのため、見た目には新しいが内容は中世のものだと信じ込まれてしまうようである。 彼の存在は研究者の間でもあまり認知されていないため、正しい中世史料として世に出回っているものも少なくない。椿井文書は、近畿一円に数百点もの数が分布しているというだけでなく、現在進行形で活用されているという点で他に類をみない存在といえる。」(http://historiographyinglobalhistory.hateblo.jp/entry/2015/09/25/055020)

    [偽史]椿井文書に関する発表を聞いたTL上の反応
  • 「椿井文書(つばいもんじょ)」を考える : 歴史探訪京都から

    2011年12月30日00:30 カテゴリ郷土史関連 「椿井文書(つばいもんじょ)」を考える 木津川市山城町在住「城南郷土史研究会」中津川代表の家に行き、出版されたばかりの『やましろ』25号を購入してきました。掲載頁数と同じ冊数を購入し、会運営に協力する方法をとっておられます。今回私が関係者の力添えを得て書いた「地域史研究と偽文書ー『椿井文書』の取り扱いをめぐって」は14枚。さて、どなたにお送りして読んでいただければ、ここ数年来抱いている私の夢が叶うことに繋がるのでしょうか。 以前京田辺市郷土史会の『筒城』第52号(2007年)で「『田辺町史』に見る椿井文書の影ーその背景を探る」を書き、関連して第54号(2009年)で「京都府『四百年前社寺建物取調書』と京田辺の古社寺」を書きました。江戸後期の相楽郡椿井村(今の山城町)に住んでいた椿井政隆が創作した「椿井文書」について何も知らなかった私は、

    「椿井文書(つばいもんじょ)」を考える : 歴史探訪京都から
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    highcampus
    highcampus 2012/01/15
    "。「『府』という漢字は軍事・政治の拠点や大都市を意味します。要地として直接管理する意志を示すため『府』と称したようです」"
  • 別府に謎の地下トンネル、「伝説」が実在か? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    非常時の避難路か、それとも給湯管を通すスペースか――。大分県別府市の中心部で謎の地下トンネルが見つかった。 終戦後、周辺一帯は進駐軍に接収され、11年にわたって駐屯地になっていた。何に使われたのか不明だが、進駐軍の手で掘られた可能性が高く、市教育委員会は文化的価値などの調査を検討している。 地下トンネルが見つかったのは、野口原地区の市立別府商業高校と、西に約1キロ離れた鶴見園町の住宅街の2か所。 市教委によると、別府商高では、敷地内の通路にある鉄製の蓋(縦、横とも約80センチ)を開け、トンネル側面に金属棒を打ち込んだはしご状の足場を伝って地下に下りられる。 トンネルの断面は高さ約1メートル、幅約2メートルの長方形。天井と床はコンクリートで固められ、両側面は石垣が組まれていた。蓋の位置から南、北、東の3方向にそれぞれ約50メートル延びて行き止まりになっており、道路工事などのためにふさがれたと

    highcampus
    highcampus 2012/01/08
    おー わくわくする
  • 研究論文 「アニメ《舞台探訪》成立史――いわゆる《聖地巡礼》の起源について」 を発表しました - 博物士

    このたび刊行された釧路高専紀要の第45号におきまして「アニメ《舞台探訪》成立史: いわゆる《聖地巡礼》の起源について」と題する研究論文を公刊いたしました。 文(PDF)のダウンロードはこちら (または CiNii で) 釧路高専トップ > 図書館 > 研究紀要 > 第45号 > 拙稿(41〜50頁) はじめに I 前史 〔1980年代まで〕 アニメ = 非現実 初の海外ロケハン: アルプスの少女ハイジ 普通の女の子: クリィミーマミ (cf.: 大橋崇行 「魔法少女の夢」) II 日常性の芽吹き 〔1990年前後〕 視聴年齢層の上昇 舞台探訪の源流: 天地無用!魎皇鬼 虚構と現実の交錯: 美少女戦士セーラームーン III 日常性の発現 〔1990年代〕 現在を生きるボクらの物語: 耳をすませば ジャンル間の影響: ビジュアルノベル IV 舞台探訪の成立 〔2002年前後〕 様式の確立:

    研究論文 「アニメ《舞台探訪》成立史――いわゆる《聖地巡礼》の起源について」 を発表しました - 博物士
    highcampus
    highcampus 2011/12/26
    "私が投げかけたいのは「舞台探訪のことを聖地巡礼って言うな!」ということです。[…]《聖地》とか《巡礼》といった言葉につられて過度に「おたく」の特性を導いてしまっているのではないか"
  • 琵琶湖底に水没集落の墓地か 430点の石群発見 - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する琵琶湖に沈んだ集落の墓地にあったとみられる五輪塔の一部=滋賀県長浜市祇園町沖の琵琶湖底(滋賀県立大琵琶湖水中考古学研究会提供) 大地震で集落が水没したとの伝承が残る滋賀県長浜市沖の琵琶湖底から、供養塔や石仏の一部など石群約430点が見つかり、中井均・滋賀県立大准教授(中世考古学)が指導する同大の学生グループが12日、発表した。中井准教授は、16世紀後半の地震で集落が地盤ごと地滑りして水没したとみている。 調査したのは、中井准教授が指導する県立大の学生グループ「琵琶湖水中考古学研究会」。「西浜村」という集落が湖底に沈んだとの伝承があり、素潜りで調査した。長浜市祇園町沖約100メートルの湖底(水深約1メートル)で、東西38メートル、南北26メートルにわたって分布する石群を見つけた。 供養塔などに使われる五輪塔の一部や、石仏の上半身部分など、墓地に使われたとみられる石があり、

  • 鳥取砂丘人骨は江戸〜明治の男女=海難事故で埋葬か、鑑定で謎解明―県警 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    鳥取砂丘(鳥取市浜坂)で6月に発見された4体の人骨について、鳥取県警は2日、鳥取大学医学部で年代鑑定をした結果、江戸時代後期〜明治時代初期のものとみられると発表した。男女2人ずつで、年齢は20〜50代。武器による外傷は認められず、地元の歴史家は「海難事故による埋葬遺体ではないか」との見方を示している。 県警は人骨を「無縁仏」として保管。文化的価値があるとして県教育委員会などから要請があれば、引き渡すという。 人骨は6月30日、一部が砂の表面に出ている状態で発見された。風化が進み、砂の表面から約30センチ下に間隔をほとんど置かず、頭部を西に向け縦一列に並んでいた。胸の前で手を組み合わせるような格好をしていたという。  【関連記事】 〔フォトギャラリー〕博物館「網走監獄」〜明治の刑務所を再現〜 空母からアラビア海に水葬=DNA確認、ビンラディン容疑者−米 鳥取砂丘で人骨4体発見=事

  • Buy Shoes, Sneakers and Multi-Brand Accessories | Overcube

    highcampus
    highcampus 2011/07/31
    タタリの石神
  • 京都市右京区嵯峨野地方の古墳再利用方法とは! - 近畿地方の古墳巡り!

    平安時代の埋葬として忘れてはならないのは、古墳の横穴式石室を再利用するもので、嵯峨野古墳群の一基である広沢1号墳(右京区嵯峨広沢)では、石室内に火葬骨をおさめた木櫃を安置し、土師器皿・須恵器瓶子・銭貨などを副葬していた。 この際、家形石棺を砕き、その一辺に奇怪な神像を刻んでいることは興味深い。 写真は、広沢1号墳の掘り出された石室石材及び彫りだされた謎の人面石。 古墳は、広沢池の南、堀川高校のグランド内にあり、祠がある隣の石室の石材には、写真のような謎の人面石像が鎮座している。 古墳の崩れたようなもので、昭和31年の調査では、すでに中は荒らされていたが、壊された石室石材の一部を採って、人面を刻んだものらしい。 同じく嵯峨野古墳群に属する音戸山5号墳(右京区鳴滝音戸山町)では、石室内に灰釉陶器の骨蔵器をおさめていた。 このように再利用された石室のほとんどには、須恵器小型瓶子(口縁部が細くな

    京都市右京区嵯峨野地方の古墳再利用方法とは! - 近畿地方の古墳巡り!
    highcampus
    highcampus 2011/07/31
    タタリの石神
  • 広沢古墳出土の石彫品--尊崇されない単身像造形の例として | CiNii Research

    highcampus
    highcampus 2011/07/31
    タタリの石神の論文があるとは
  • 謎の石棺

    highcampus
    highcampus 2011/07/31
    タタリの石神写真/怖い
  • 広沢学区の観光スポット

    highcampus
    highcampus 2011/07/31
    文化財/タタリの石神/"鼻はひん曲がり、厚ぼったい口はゆがんでいます。なんともユニークな表情をした不思議な岩石の顔です。古墳から出土したこの石像は石棺と同じ石質材で、のみを使用した跡が見られません"
  • 広沢池の謎の人面石像&古墳群 - Google マイマップ

    highcampus
    highcampus 2011/07/31
    タタリの石神
  • 公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所

    京都は794年に平安京に遷都されて以降、1868年明治時代になるまで、一千年以上にわたり日の都がおかれていたところです。研究所はそうした歴史的環境の中で、平安京をはじめとしてさまざまな時代の遺跡を調査・研究しております。 このサイトを通じて、こうした活動の成果の一部を公開することで、皆様方に京都の歴史、日歴史についての御理解を深めていただくお役にたちたいと考えております。

    highcampus
    highcampus 2011/07/31
    京都市考古資料館文化財講座資料など
  • 大和國古墳墓取調室

    京都府京都市右京区嵯峨の古墳 ■大覚寺古墳群 京都市右京区の大覚寺南東台地上、北嵯峨高校周辺に分布する4基からなる古墳群です。3号墳(南天塚古墳)は北嵯峨高校グラウンドの地下に埋められてしまいました。雨が降ると、古墳の形が浮かび上がるそうです。 ◆1号墳(円山古墳) 京都市右京区嵯峨大覚寺門前登リ町、北嵯峨高校の北隣にあり、円山陵墓参考地として、宮内庁が管理しています。周濠をめぐらした径50mの大型円墳で、京都でも有数の大型横穴式石室が完存しています。全長15.5m、玄室長5.5m、幅3.2m、高さ4.2m、羨道長10m、幅2m、高さ2.2mの両袖式で、奥壁は巨石を上下二段に積み、側壁も巨石をやや持ち送って高い空間を創り出しています。玄室には大型の家形石棺二基が破壊されて残っていました。石室の見学は当然できませんが、羨道入口の天井石が墳丘南側に露出しています。

    highcampus
    highcampus 2011/07/30
    広沢古墳群2号墳=タタリの石神 広沢池
  • 模型の聖地、いま静岡が激アツ!『静岡模型全史 50人の証言でつづる木製模型からプラモデルの歴史』 - エキサイトニュース

    SHIZUOKAが熱い、ということは以前から聞いていた。 誰にどう熱いかというと、模型ファンの間で聖地として崇められているのである。 たしかに静岡県には日を代表する模型メーカーが集中している。スケールモデル(現実に存在する機械をほぼ忠実に縮小した模型)の雄はやはりタミヤ。赤と青のツインスターのロゴはあまりにも有名だ。飛行機・船舶に強いハセガワもある。私ぐらいの世代には「合体ロボ」などの架空世界のキャラクターモデルの印象が強いが、アオシマはもちろんスケールモデルの有力メーカーでもあり、近年は小惑星探査機はやぶさを商品化してヒットを飛ばした。金閣寺や陽明門などの古典建築を模型化するといった独自商品の開発を続けてきたフジミもある。 キャラクターモデルではガンプラという有力商品を擁するバンダイもこの静岡県にバンダイホビーセンターを置いている。すでに解散してしまったがロボダッチ・シリーズで一世を風

    模型の聖地、いま静岡が激アツ!『静岡模型全史 50人の証言でつづる木製模型からプラモデルの歴史』 - エキサイトニュース
  • 戦没者の魂と“対面” 高校生「平和の礎」書き写し - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    平和教育 戦没者の魂と“対面” 高校生「平和の礎」書き写し2011年6月21日  Tweet 平和の礎に刻銘された戦没者の氏名を手書きで写し、ミニチュア版を作成している生徒=長野県松市の松商学園(同校提供) 長野県松市にある私立松商学園高校の2年生170人が、糸満市摩文仁の平和の礎(いしじ)に刻銘された24万人余の戦没者の氏名を全て書き写す作業に取り組んでいる。氏名を書くことで戦没者一人一人と向き合う“魂の作業”だ。同校は氏名を記した用紙で平和の礎のミニチュア版を作成し、23日と26日に同市のあがたの森文化会館で一般公開する。 B4の紙1枚に240人から280人の名前をびっしりと書き込む。5月に作業を始め、これまでに全体の6〜7割まで書き上げた。公開に向け、用紙を段ボールに貼り、平和の礎の形状に組み立てている。 松商学園が総合学習の中で力を入れて沖縄について学ぶようになったのは7年

    highcampus
    highcampus 2011/06/22
    "一人一人と向き合う“魂の作業” "がいろんな意味で困難だから「戦没者記念碑」とか一ヶ所にまとまってるんじゃないのん/"沖縄戦で迷惑を掛けた側の子として戦没者と対面し、沖縄を理解してほしい" ???
  • 地方病 - Wikipedia

    地方病(ちほうびょう)とは、 風土病のこと。 甲府盆地(山梨県)における日住血吸虫症のこと。「地方病 (日住血吸虫症)」を参照。 このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。

  • 【大阪】梅田阪急、全面開業延期へ 地下に構造不明の建設物が埋まっていたため :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無しさん@涙目です。(dion軍)2011/04/22(金) 23:26:31.40 ID:b66vxCvR0● ?2BP(48) 阪急阪神百貨店を傘下に持つエイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングは21日、 建て替え工事中の阪急百貨店梅田店(大阪市北区)について、2012年春の全面開業を断念する方針を固めたことを明らかにした。 工事区域の地下に過去の建造物がある影響で工事が難航し、予定通りに完了しないことが確定的になったためだ。 H2Oは建設業者と工事スケジュールの見直しを進めており、12年度中の全面開業を目指している。 開業が1年程度ずれ込む可能性もあり、大阪市内で相次ぐ百貨店の開業・増床競争で出遅れるのは避けられない。 阪急梅田店の建て替え工事は当初、11年春の全面開業を目指し、05年8月に着工した。 旧梅田店建設時の設計図が保存されておらず、地下の構造などが不明なことか

    highcampus
    highcampus 2011/04/23
    どうすんだよこれ/不思議のダンジョン
  • 東日本大震災:先人は知っていた 「歴史街道」浸水せず - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災に伴う津波で大きな被害を受けた仙台平野で、浸水域の先端が、江戸時代の街道と宿場町の手前に沿って止まっていることが、東北大の平川新教授(江戸時代史)の調査で確認された。仙台平野は400~500年おきに大津波に見舞われており、街道は過去の浸水域を避けて整備された可能性が高いという。平川教授は「先人は災害の歴史に極めて謙虚だった」と話し、今後の復旧計画にも教訓を生かすべきだと提言する。 国土地理院が作製した東日大震災の浸水図に、平野を縦断する奥州街道と浜街道を重ねたところ、道筋の大部分と宿場町が浸水域の先端部からわずかに外れていたことが分かった。宿場町の整備後に仙台平野を襲った慶長津波(1611年)では、伊達領で1783人が死亡したとの記録が残る。平川教授は「慶長津波を受けて宿場町を今の位置に移したとも推察できるが、今回の浸水域と比べると見事なほどに被害を免れる場所を選んでいる。津

    highcampus
    highcampus 2011/04/20
    ほう、経験が生きたな