タグ

経済とビジネスに関するhighcampusのブックマーク (250)

  • 痛いニュース(ノ∀`):Gackt「ファーストガンダムは“ガンダムの原点”。その後のガンダムについては “商業主義の副産物”」

    Gackt「ファーストガンダムは“ガンダムの原点”。その後のガンダムについては “商業主義の副産物”」 1 名前:出世ウホφ ★ 投稿日:2007/12/11(火) 15:52:31 ID:???0 謙信のイメージとも重なる私生活のなかで、ちょっと意外なのが、大の ガンダムファンだということ。19日に発売されるメモリアルアルバム「0079−0088」(日クラウン)では、自ら手がけた「機動戦士Zガンダム」 3部作の主題歌に加え、ガンダム初期の劇場版主題歌「砂の十字架」 「哀 戦士」などのカバーにも初めて挑戦した。 「“ファーストガンダム”はガンダムの原点。中途半端な形で人にいじられるくらいなら僕がやるべきだと思った」というが、その後のガンダムについては 「商業主義の副産物」とバッサリ。 「ガンダムってさ、結局はどっちがいい悪いではなく、どちらにも戦う理由がある。人間、 傷つけば死ぬし、死ん

    痛いニュース(ノ∀`):Gackt「ファーストガンダムは“ガンダムの原点”。その後のガンダムについては “商業主義の副産物”」
    highcampus
    highcampus 2007/12/11
    商業という枠の中にあるのはどれも同じ。その枠の中でいかに商業主義「らしからぬ」作品を作れるかが問題。/逆シャアは脱MSの物語だから、ガンプラ売ってるバンダイは必死で御大に話の修正をさせたようだね。
  • 広告β:ユニクロと無印と「普通」の想像力

    SPA(自分で作って自分で売る業態)の雄、ユニクロと無印。 一時期、似た立ち位置にあるように見えた2つのブランドが、動いている。 ユニクロは記号性を高め、流行を発信しようとしている。 バストイレ系のアイテムでは「ホテル」というコンセプトを打ち出し、 雑誌のようなスタイル提案を始め、サイト制作においても業界の スタークリエイターを片っ端から起用している印象がある。 タレント広告も、以前からやっていたが、露骨さを増した気がする。 いつでも、どこでも、だれでも着られる、 ファッション性のある高品質なベイシックカジュアルを 市場最低価格で継続的に提供する。 そのためにローコスト経営に徹して、 最短、最安で生産と販売を直結させる。 (ユニクロ−ミッション&ビジョン)これらの方針は、同社の世界戦略から影響されているのかもしれない。 世界に目を転じれば、H&Mなどのメガブランドが

    highcampus
    highcampus 2007/11/26
    無印のこれでいいは初めて知った。ユニクロと無印のようにコンセプトが明確なのはまだ良い方かもしれない。コンセプトもあやふやで迷走しているブランドよりは。
  • 「あちら側」の物理的限界 - michikaifu’s diary

    日経の一面トップに、「地中に情報処理拠点」という記事が載っているが、これって面白い。 「あちら側」にあるネット世界は、「仮想」「サイバー」の世界のように思ってしまうが、その正体はサーバー群なわけで、サーバー君たちはカスミをって生きているわけではなく、熱を冷却する分も含めた、膨大な電力をっている。で、電力はカスミからできるのではなく、石油を燃やして作るのが大半なので、アメリカでもここしばらく、石油の値段が上がって電力コストが上がるにつれて、データセンターのコストが上がっている。グーグルやマイクロソフトなどが、巨大なデータセンターをオレゴン州某所に建てているが、とにかく電力コストの安いところ・・・と必死になってやっているのだ。で、日でも(新聞では、温暖化対策、となっているけれど、なにしろ)消費電力対策のために、サーバーを地面に埋めるという構想がある、ということらしい。「え?熱がこもるじゃ

    「あちら側」の物理的限界 - michikaifu’s diary
    highcampus
    highcampus 2007/11/16
    石油高騰がWebにも物理的に影響してくることは覚えておこう。
  • 越えられない壁( ゚д゚):男性社員 「もう18:00っすね」  上司 「だから何?」  ノー残業デー(笑)

    1 名前: ガラス工芸家(アラバマ州)[] 投稿日:2007/11/13(火) 21:53:44 ID:liqHYRX/0 子育て支援に「ノー残業デー」など提言 日経団連 日経団連は13日、少子化対策への対応としてワーク・ライフ・バランスに基づいた企業独自の取り組みを推進するため、「子育てに優しい社会づくりに向けて」と題した提言をまとめた。提言の発表に合わせ、11月18日の「家族の日」を挟む前後2週間の家族週間期間中に、会員企業がノー残業デー実施など仕事と家庭の両立に向けた取り組みを行うよう、御手洗冨士夫会長名での要請書を送付した。 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071113/biz0711132113009-n1.htm 御手洗会長は「これ以上の人口減少は、社会保障などセーフティーネットの存在を危うくし、わが国の成長にマイ

    highcampus
    highcampus 2007/11/16
    スレの中で大方の意見は出尽くしている。このエントリに"ネタ"タグをつけられる日が来るといいな。
  • Passion For The Future: 俺たちのガンダム・ビジネス

    俺たちのガンダム・ビジネス スポンサード リンク ・俺たちのガンダム・ビジネス ガンダムのプラモデルはいかにして生まれたのか。 30代から40代でガンプラファンならば、懐かしいエピソードとカラー写真も満載でページをめくるのが当に楽しいである。バンダイ模型の元社員で、ガンプラブームの仕掛け人と設計者の二人が、ガンプラ絶頂の栄光の日々を振り返る。 以前にも書いたが、私も小学校時代にかなりのガンプラ・ファンだった。 ・ガンダム・モデル進化論 http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/003091.html このはデータブックとしてもよかった。 ・機動戦士ガンダム THE ORIGIN、MGアッガイ、ターゲット イン サイト http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/004854.html そして今年

    highcampus
    highcampus 2007/11/12
    ガンプラの話。/「好きな仕事をしているからヒット商品が生まれるのではない。その仕事を好きになるほど熱中しているからこそヒット商品は生まれるのである。」
  • これはすごいNTT東日本副社長の発言 - novtan別館

    いや、別にMSを擁護するつもりはこれっぽっちもないのですけれども。 「歴史的に見て、MSはWindows95やVistaを出すたびに世界的な発表を行い、厚さわずか数ミリのCD―ROMを3万円だ、4万円だと売った。分厚い説明書と共に、空気と発泡スチロールを大きな箱に詰め込んで売るのは、当はおかしいと思う」とMSの商法を批判した。 asahi.com:パートナー企業のNTT東日の副社長が、MSを批判 - コミミ口コミ いきなり「歴史的に見て」ですよNTTさん歴史的に見て批判されそうなことって色々やっていませんかね。加入権とか。あくまで歴史的に見てですよ。そのときは仕方がなかったってのは歴史的に見たら言い訳になりませんからねえ。 でね、空気と発泡スチロールがおかしいならば、どうすればいいわけ?Win95のときに何が出来たって言うのかしら。Win3.1の絶望的なFDの枚数(95でも一部そうだっ

    これはすごいNTT東日本副社長の発言 - novtan別館
    highcampus
    highcampus 2007/11/12
    確かに情報を媒体の物理的量で量るのは間違いだな。ただ、話を物理的量に落とし込むのは超絶に簡単だからついついやってしまうんだろう。もちろん量の制約が内容を規定する場合も多々あるし。
  • ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    IT業界は救いようがない。絶望的としか言いようがない。 IT業界不人気なんて、この業界に重くのしかかる決して晴れることのない暗雲の氷山の一角に過ぎない。はてな匿名ダイアリーにもどうせ理系出身者なんていらねえんだよ。なんて書かれていたけど、これが現実なのだよ、学生諸君。 ちょっと補足しておくけど、ここでIT業界っていうのは、SIerのことだ。お客さんの要件をヒアリングして、その要求に沿ったシステムを受託開発するっていうビジネスのことを指している。 ぼくもその昔、その世界のループに組み込まれていた。そして華麗なるコミュニケーション能力とやらをいかんなく発揮し、場の空気を読み、生意気なぐらいのチャレンジ精神で、それなりに仕事のできるよい子だったようだ。 いや、正直に言うよ。正直に言うとだね、結構楽しかった。 だって、考えてみてごらん。お客さんのところに出向いて行って、その業界のことをじっ

    ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    highcampus
    highcampus 2007/11/10
    この一つのエントリから本当にいろんなことが学べる。何度も読み返してみよう!
  • どうせ理系出身者なんていらねえんだよ。

    いまさら言ってもしょうがないだろうが、SIerに就職を希望したり内定した人たちに一言いっておきたい。 http://blog.miraclelinux.com/yume/2007/11/post_1ab2.html http://d.hatena.ne.jp/itoyosuke/20071101/1193932945 http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/31/ipa.html 元の報道や参加者のブログエントリ見たりすると、ありがち過ぎて泣けるのだ。はっきりいうと、SIerの人事は情報工学科出身者は求めていない。それどころか理系出身者すら求めていない。 口先では求めているというよ。また、現場で最後に「技術的になんとかする」のは理系に期待されることが多いし、実際に期待通りに解決するのは大抵理系だ。しかし評価はされないし感謝もされないよ。とくに給料に反映す

    どうせ理系出身者なんていらねえんだよ。
    highcampus
    highcampus 2007/11/06
    会社は自分を助けてくれない。客は自分を助けてくれる。だから客を大事にするんだよ/これって誰が言ってたんだっけ
  • IPAフォーラム2007で討論してきた - 東大MOT学生の奮闘記

    10月30日に行われたIPAフォーラム2007の『「学生から見たIT産業」と「IT産業から見た学生」〜IT産業は学生からの人気を回復できるか〜』と題された討論会でしゃべってきた。IPAとは情報処理推進機構の略で、情報処理技術者試験とか、未踏ソフトウェア創造事業をやっているところ。 大学の先生から、討論会に出る学生を求めいているという話を聞いたのが討論会に参加したきっかけ。僕はてっきり、IT産業の未来について語り合うのかと思っていたのだが、「IT産業は3Kのイメージが強く、就職において人気がなくなってきているが、どうすればその人気を回復できるか」というタイトルを聞いて、ちょっとがっかりした。 @ITにこの討論会についての「IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ − @IT」という記事が上がっていた。ちなみに、記事の最初の写真に討論会に参加した学生が写っているが、前列の

    IPAフォーラム2007で討論してきた - 東大MOT学生の奮闘記
  • テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか? | ニセモノの良心

    僕のブログに昔からいらして下さる方には申し訳ない。 何度も説明をしたけど「ネット番組」について、もう1回書く。 平成15年の経済産業省の資料を基に「テレビ局が放送しかしていないのに、スポンサーからのお金を抜いて現場にはちょっとしか渡らない」という話がネットに広まってる。 多分火種はここかな。 「切込隊長も一言で解説していたし、どこかで冷静な議論になる」と思って放っておいたのだけど、それもない。 業界人が「既得権益です」とかしゃべったのがすでにブログのソースとなってるみたいだし。そんなうまい話あるわけないじゃん。つか、代理店… 解説。 テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか? 答えは否。テレビ局は商売をしてるだけ。 この世には、「黒ネット」と「白ネット」という2つの番組販売方法がある。 「黒ネット」は、「ネットタイム」とも言われ、全国放送でキー局がスポンサーを見つけてくる番組。ゴールデン

    テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか? | ニセモノの良心
    highcampus
    highcampus 2007/10/31
    テレビ局も仕事してることは理解できた。広告代理店の仕事はまだよくわからない。市場規模が小さいのが悪いことも理解できるけど、同じ規模の他の市場で働く人もみんな手取り5万とかなんだろうか、という疑問が残る