タグ

ブックマーク / nov1975.hatenablog.com (30)

  • 善意で始める危険 - novtan別館

    昔ちょっと偉そうなことを書いて炎上しかけたことがあるんだけど、まさかその時怖いなって思っていたことがサービス化されるとは思ってもみなかったなあ。 U2plus | うつ病症状の予防と回復、再発防止をサポート 結構前からやってたのねこれ。これだけでもちょっと微妙なのに、こんどはこれですよ。 弘大配资,股票配资公司赚钱吗,富锦股票配资平台,恒信宝配资 なんと、っぽい人に「お前うつじゃね?」ってメールを送りつけてさらに追い込むというサービス!なんて恐ろしい子… しかもさ、これがStudygiftがらみでお騒がせのlivertyが絡んでいるという… 昔、成功体験では人は救えない - novtan別館でも書いたことだけどさ、個人の知見ってのは実際にはものの役にも立たないようなことがほとんどで、体系化・理論化して実践しないといけないものばかり。果たしてこれは何の知見に基づいて診断されるの?そもそも医

    善意で始める危険 - novtan別館
    highcampus
    highcampus 2012/05/25
    "責任はだれも取れない、という無責任な前提を元に、罪を負う覚悟をするなどどう考えても自己陶酔的な何かですよ。"/鬱病
  • 何を知っておけば批評できるのか - novtan別館

    まあ、これを見て「ラノベひどいwww」と思うのはそれほど不思議なことではない。 もちろん、僕はこのを持っている。いきなりネタバレだが。 虎よ、虎よ! (ハヤカワ文庫 SF ヘ 1-2) 作者: アルフレッド・ベスター,寺田克也,中田耕治出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2008/02/22メディア: 文庫購入: 21人 クリック: 197回この商品を含むブログ (195件) を見る SFの今や古典であるね。 だから偉い、というわけではもちろん全然ない。 ここで、一つ問いたい。SFだから、あるいは古典だから偉いの? コレにかぎらずだけど、表現技法として適切かどうかというのは断片的なものをだけを見て判断できるものではない。じゃあ、ベスターのやり方がよかったかというと、微妙なんだけど。これをやらないでも伝えることができるのが小説の文章というものではないかと思ったりもする。まあ、見た目でわか

    何を知っておけば批評できるのか - novtan別館
  • 結局のところ、グルーポン系サイトはすでに終わっていたということ - novtan別館

    もうね、急いで儲けて元取ったら撤収してしまおうというような雰囲気がバリバリ出ておりますね。有効期限の長いクーポン買っちゃった人は注意ですね。 これは詐欺じゃないんですか。お店のホームページでは、「前菜+サラダ+温菜+ピッツァ+パスタ+飲み放題」が2980円です。 「ピッツァ+パスタ」が「ピッツァまたはパスタ」になって、「飲み放題」が「2ドリンク」になってるのに、どうして定価が据え置きの2980円なんですか。 みんな騙されてませんか。半額東京さん納得できる説明をお願いします。 グルーポン事件で、堀江が慌てて参戦した理由が判明か : 【2ch】ニュー速クオリティ 他のサイトでもこんな事例ばっかり。ちなみに、グルーポン&バードカフェを擁護しに走ったホリエモンとフランス亭の社長がこの半額東京に出資している。 主要な株主 堀江貴文 株式会社エーステクノロジー (代表取締役 光勇人) 株式会社エムグラ

    結局のところ、グルーポン系サイトはすでに終わっていたということ - novtan別館
    highcampus
    highcampus 2011/01/05
    "グルーポン系-店-消費者のwin-win-winを目指したところ、win-lose-winの事案がかなり多かった" "それを打開するためにwin-win-loseの方法論で営業をかけに行った結果"
  • 超中小企業の特徴 - novtan別館

    超って何だww 元ネタ「CNET Japan」から中規模な企業に当てはまりがちなものだけ多少モディファイしてピックアップ。 自分ができる仕事の範囲は狭いです。 たいていの人は自分の部門の仕事しかしません。 あなたの会社や自分が作った取引先の製品がテレビに出たりすることもあります。 初対面の方に仕事のことを聞かれると、独立系だと非常に困難です。 コンパで「へー!」とか「そこの製品使ってるー」とか言われたい場合、会社のことじゃなくて実際に従事している仕事のことを説明したほうがよいです。 多くの場合、出世は遅いです。 あなたの代わりはいっぱいいませんが、なんとかなるものです。 仕事してないのに、お給料をいっぱいもらっている人がそこそこいます。あなたが数十年後、そういう人になる可能性もありますが、たいていは大企業の天下りだったりします。 法律的に正しい仕事のやり方を教わることができます。あるいは、

    超中小企業の特徴 - novtan別館
    highcampus
    highcampus 2009/01/16
    中規模会社の特徴
  • 文学部文学部言うけどそれにしては過酷だった心理学 - novtan別館

    文学部の中ではもっとも過酷と思われるところに言っていた僕が来ましたよ。 過酷って言ってもいろいろあります。ある意味文学部とかけ離れているという意味では一番だと思う。 それは、「心理学」それも「実験心理学」のほう。臨床はともかく、実験系は死屍累々でした(しかしMS-IMEも死屍累々くらい変換しろよな)。 この辺の話から。 http://anond.hatelabo.jp/20081217232044 http://anond.hatelabo.jp/20081218094402 で、なんで死屍累々かというと、まあ、僕らの世代のちょっと前くらいは心理学ブームで結構も出ていたんだな。だからそれなりに人気があったりしました。でも、普通に考えると心理学は臨床だよね。般教でとっていた人は認知ばっかりやっていたから知っていたはずなんだけど。で、イメージで選んじゃうと大変なことに。何しろ文学部。うちの大

    文学部文学部言うけどそれにしては過酷だった心理学 - novtan別館
    highcampus
    highcampus 2008/12/21
    実験という点についてだけいえば、理系とやること同じだしな。心理学は/統計はやらないとすぐ忘れるw/ああ、心理学系統の学科は必ずしも文学部にあるわけじゃないな。
  • 新卒偏重とかの問題 - novtan別館

    あんまり単純化したくない問題。新卒偏重主義を捨てるというのは同時に色々なセーフティーを切ることにもなりかねない。いわゆる会社員(ホワイトカラー)とそうでない人の格差が開いてみんな会社員を目指すという状態もおかしい。 ここであえて単純化すると、年齢経験不問というのはぶっちゃけ完全実力主義で、低成長を許容しないか、成長が必要とされない(つまり給料も上がらない)単純労働のどちらかだ。だから、過度に人材の流動性を求めることは格差の拡大に寄与するのだ!なんだってーーー 極論だけどね。 内定取消問題は新卒偏重問題か?という点への疑問はこのあたり。新卒偏重主義の影響を受けないような人は内定取消の影響力も限定的だ。要は勇気がない(慣用句)人たちがそれなりに暮らしていける社会がいいなあ。と言えるのは日が負けてないうちだけなんだが。 僕も氷河期の人なんで、そうはいっても同世代の人に対する思いはある。でもそれ

    新卒偏重とかの問題 - novtan別館
    highcampus
    highcampus 2008/12/20
    "新卒偏重主義の影響を受けないような人は内定取消の影響力も限定的だ。"
  • 雇用形態のキープは別に情けでもなんでもないと思う - novtan別館

    がっつり書く予定はあるものの時間が取れないので、とりあえず風化しないようにエントリ化しておきます。 日で会社がセーフティーネットとなってきたことは事実だが、それを温存する気なら金融自由化なんかやるべきじゃなかった。金融ビッグバンをやっておきながら、労働ビッグバンをやらないから奇妙なことになる。団塊世代のうち出来の悪い正社員が救われ、多くのロスジェネが犠牲となった。運が悪かった連中は気を取り直して頑張るしかないが、実は問題はこれからだ。 情けはロスジェネの為ならず - 雑種路線でいこう 金融ビッグバン⇒規制緩和⇒利益至上主義⇒労働環境悪化 なのかな。労働ビッグバンって労働力の流動化かな。労働コスト低減に繋がりそうだけど。 日を支えている製造業とか正確な金融とか通信とか物流、恐らく農林水産業とかも、頑張れば報われると信じてこれた団塊世代が支えてきた訳だが、彼らが引退した後に何が残っているの

    雇用形態のキープは別に情けでもなんでもないと思う - novtan別館
  • ネガティブ方面に傾き過ぎないように考えたい - novtan別館

    普段正しい(と思われる)ことを言っている人が間違ったことを言う⇒普段言っていることの信頼度が落ちる 普段間違ったことを言っている人が(多分)正しいことを言う⇒普段の印象があるから正しいと思いつつ腑に落ちない というのはちょっと悲しい。人を信頼するベースはなんなんだろう。というか、これを常に当てはめちゃうと、一度でも間違ったことを主張した人は絶対に信頼できないことになっちゃう。 全部が自分で判断できると思っている人は所詮他人の主張は自分の考えを補強するだけに過ぎないと思っているから、上記のような感想が出てくるのかもしれない。後者の「こいつが正しい事言うなんてなんだかな」ってな感情は自分の何に抵触して出てくるものなのだろうか。 普段正しいと思われることを主張している人も、ウェブ以外ではどんなことを主張しているのか知れたものではない。自分にある程度、信を置くなら尚更、主張を個別に切り分けて考えた

    ネガティブ方面に傾き過ぎないように考えたい - novtan別館
    highcampus
    highcampus 2008/12/12
    これはちょっとあるかもしれない/webだけの話ではなく
  • 量産された「ITバカ」達の行く末 - novtan別館

    近年のIT業界は人が足らん人が足らんといってソフトウェア工学に興味がないどころか、手に職とかいってITシステムをそろばんかなんかと勘違いしているような学生を大量に新卒採用してきました。明確なキャリアプランもない、プログラムを作ることを事務作業と思っている、それでいて、自分はそれなりに仕事ができると思い込む若手社員が急増しているように思えます。 黙々と、与えられただけの仕事を与えられた範囲でこなして成長もしない。別にわざわざ大学出てつくような職でもない。IT業界で働くというのがそんな職に就くことだということになってから久しいです。 とにかく頭数さえいればなんとかなるし、その頭数の絶対数が売り上げに直接結びつく、という時代はそろそろ終わりそうです。IBMもアレだけ大量に中途採用をしていたSEをついにリストラし始め、ほかのベンダーも追随する気配があるとかないとか。 でも、SIerに顧客が求める需

    量産された「ITバカ」達の行く末 - novtan別館
    highcampus
    highcampus 2008/12/09
    "社会人としてのIT以外のスキルを身につけることも忘れちゃいけません"
  • 「なんでも無償が当たり前」脳は勘弁してくれ - novtan別館

    別に運営費用を広告収入でまかなっている団体が多かろうが、直接料金で回収してはいけない理由は何一つない。ビジネスモデル的に間違っていたらうまくいかないだけでしょ。 月額三万?無償もあるけど企画を審査? 何様?気象庁が出す天気予報って税金で作られてるんだよね? http://neta.ywcafe.net/000948.html すでに気象予報協会と気象庁がぜんぜん違うということは大勢に指摘されているけれども、まあ、国土交通省気象庁所管の公益法人だから役所の一種と考えても大外れではないかもしれない。でも、そもそも「税金で作った」としても利用料を払っているものはいっぱいあるでしょ。高速道路とか高速道路とか高速道路とか。あと新幹線とか新幹線とか新幹線とか。 公益法人がばんばん広告収入を得るってのもおかしな話だし、月額3万は確かに高い印象があるけど、個人は企画審査に通ればよいんだよね?むやみにサーバ

    「なんでも無償が当たり前」脳は勘弁してくれ - novtan別館
  • IT史に輝く「すべった?」テクノロジーへの追慕(その2) - novtan別館

    待ちに待った後編がやってきました!どんなダメテクノロジーが掲載されているんでしょう。wktk 前回はこちら。IT史に輝く「すべった?」テクノロジーへの追慕(その1) - novtan別館 コンピュータ業界の歴史をひもとくと、まったく不名誉な理由で人々に記憶されている出来事の多さに気づかされる。それらは、すぐれたアイデアが必ずしも成功につながるわけではないこと、たとえMicrosoftでも過ちを犯さずにいられるわけではないことを、われわれに教えてくれる。 【解説】IT史に輝く「すべったテクノロジー」ベスト25[後編:10〜1位] IT業界動向 - Computerworld.jp 当にアイディアが優れてたのかしらねえ。 10位 Itanium こ、これは…すべったの?x86アーキテクチャが必要なのって…まあいい。 確かに登場した当初は完全にすべっていたと思うけど、現在に到るまですべり続けて

    IT史に輝く「すべった?」テクノロジーへの追慕(その2) - novtan別館
    highcampus
    highcampus 2008/12/03
    解説エントリの方を先に見てしまった
  • IT史に輝く「すべった?」テクノロジーへの追慕(その1) - novtan別館

    絶対おっさんホイホイだよな、あの記事。まあ、僕はその中でもわりと若い方だと思いますが。思いますってば! 「少数に絶賛も、多数に非難」の悲しきプロジェクトたち http://www.computerworld.jp/topics/move/114629-1.html だそうですが、すべったのはテクノロジーじゃなくて、マーケティングだったりもするので、一個ずつ見て行きましょう。 25位 IBM PS/2 今やPS/2ポートすら過去の遺物として葬り去られようとしているのです。第一、当時はPC-98のマウスポートと互換性がありませんでしたよ。そういえば、マウスはコンピュータ普及期にはみんな使っていたイメージがあるという人もいるかもしれませんが、GUIがない時代にマウスの重要性はあまりなく。15年前にタイムスリップしたら「俺PC詳しいぜ!」って思っている人が打ちひしがれて立ち直れないこと請け合い。

    IT史に輝く「すべった?」テクノロジーへの追慕(その1) - novtan別館
  • 結婚式の2次会で黒字を出すためのコツとか - novtan別館

    2次会幹事経験多数の身として一言…でもない。 それが豪華なお式だったらともかく、 事はしょぼい、花もしょぼい、会場もなんだか小汚い、 余興は親戚のおじさんの演歌に新郎の友達の裸乱痴気騒ぎ、 お色直しだけは3回もやってるとか、正直ありえない。 2次会の軽がサンドイッチ3切れとか、冗談としか思えない。 http://anond.hatelabo.jp/20081017034347 結婚式の方は正直なんともかんとも。事がしょぼい披露宴はなんだかね。余興はしかたないじゃん。芸達者な親戚ばっかりいるとは限らんわけで。とはいえ、黒字を「出しにいってはいけない」ものだと思う。 一方で、2次会は話が違うんだよね。2次会の幹事は友人がやることが多いけれども、幹事に赤字を負担させるわけにもいかんけれども、幹事に無軌道にやられた赤字を負担するのも辛いよね。幹事もその辺はわかっているから、出来るだけ赤字が出

    結婚式の2次会で黒字を出すためのコツとか - novtan別館
  • ツールに含まれる「悪」 - novtan別館

    いい加減認識は改めるべき。 しかし、ここで注意しなくてはいけないのは、Winnyは悪ではないということだ。確かに、ファイル共有ソフトを利用して、違法にファイルを共有する行為は悪である。だがそれは、利用者がWinnyを悪用しているだけであって、Winnyそのものは悪ではない。 ユーザーの意識改革なしにWinnyからの情報漏えいはなくならない (1/2) - ITmedia エンタープライズ 良く、銃(や包丁やその他諸々)自体は悪ではなく使う人間が悪いって言われるけどさ、かなりの確率で暴発したりよく柄から刃が飛んでく包丁とかは欠陥商品なわけで。 「P2P」と「Winny」は単純に同一というわけでもない。P2Pという概念は悪ではないと思うけれども、Winnyは欠陥製品である。作った当人も削除できないメカニズムによって流出情報がとめどなく広がっていくことが欠陥であることを認めている(何しろ「改善で

    ツールに含まれる「悪」 - novtan別館
  • 「やらない」が最適な利益になるデザインをしてはならない - novtan別館

    およそ物事についてリスク0を求めていくことは、結果としてそれを「やらない」ことに帰結します。いわゆるリスクマネジメントはリスクのコントロールであり、0にすることではありませんよね。最小化を目指していても、例えば事業においてノーリスクであることはありえず(地公体すら破綻する今日この頃ですし、他国が攻め込んでくる可能性だって否定は出来ません)、また、何もしないことがリスク(日銭が稼げない会社は破綻します)であったりするから、出来るだけリスクが最小になることを考えながらも、コントロールできる範囲のリスクをとる、また、それなりのリスクを見つつ勝負に出る、ということを行っているわけです。 「働いたら負け」的な発想は、長い目で見たリスクコントロールが出来ていない場合がほとんどですが、実は真実である場合もあります。十分に資産があって、例えば結婚して離婚して慰謝料とられたら生活できなくなるな〜みたいな発想

    「やらない」が最適な利益になるデザインをしてはならない - novtan別館
  • 匿名vs実名の罵倒合戦 - novtan別館

    匿名と実名で、罵倒合戦になった場合、客観的に見てどう考えても匿名が有利です。なぜか。 匿名は、罵倒されても痛くも痒くもない(ことはないかもしれないけど相対的に 実名は、罵倒されることが名を傷つけるかも 匿名は、罵倒しても現実の人格を疑われない(結びつかない 実名は、罵倒したら人格を疑われかねない つまり、すればするほど不利になる可能性があるのは実名の方です。そりゃアンフェアに思われる人もいるよね。 でも、一つ疑問なのは、そもそも実名の人が罵倒合戦に参加する必要があるのかっちゅー話。 例えば、閉じた世界の論争の場で、実名同士が思わずエキサイトしてしまうってことはよくあることですよね。学会とかシンポとか、飲み会とかで。でもこれは実名同士だから、まずもって喧嘩両成敗だし、矛を収めた後の処理もなんとなく世間一般的な手続きを踏んで和解出来ちゃう。でもそのノリでネットで罵倒合戦が発生したらこりゃあかん

    匿名vs実名の罵倒合戦 - novtan別館
  • 光が丘図書館利用者の会からのお返事について - novtan別館

    「光が丘図書館利用者の会」の管理人様から、ワードファイルで報告書的なものとして丁寧なお返事を頂きました。骨子のみ紹介させていただき、経緯の報告とさせていただきたいと思います。 PDF作成の経緯は「東京の図書館をもっとよくする会」のHPより。トラバからかな?ここへは「よりよい練馬区の図書館をつくる会」のリンク経由だそうです。そして、光が丘〜とよりよい〜の両会のHPへPDFで掲載したとのこと。 PDFにしたのは、HPへのリンクだと更新が頻繁な場合、記事が流れてしまい、利用者の利便性を損なうと思ったからとのこと。この点については、今後パーマリンクにリンクしていただくことでそういった問題は生じないだろうことをお伝えしておきました。 PDFファイルの紙などでの配布は行っていないとのこと 個別にお詫びしたいとのことでしたが、まずはHP上に経緯の説明をすればよいのではとお返事しておきました。 個人的には

    光が丘図書館利用者の会からのお返事について - novtan別館
    highcampus
    highcampus 2008/06/20
    解決。パーマリンクは便利だね、という話
  • 当事者じゃなくなればとたんに観客になる人々ってなんだかなあ - novtan別館

    仕方ないのかも知れないけど。不謹慎というつもりはないけれども。戦場カメラマンが「そんなすごい写真が撮れるなんて、お前はずいぶん人を見殺しにしたんだな」という汚名を着ながらも報道の使命を果たす精神とはかけ離れているようにも思えます。 女性によると、現場で直接写真を撮影した男性が「捕まったぞ」と叫ぶと、周囲には携帯電話を差し出し、「コピー」を求める人だかりができたという。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080609k0000m040022000c.html ほとんど記念撮影のノリ。もっとも、既存のメディアも大した違いはないようだけどね。

    当事者じゃなくなればとたんに観客になる人々ってなんだかなあ - novtan別館
    highcampus
    highcampus 2008/06/09
    僕は行ったこと無いからわからないけど、「ここは自分の街」って思ってる場所で事件があったら野次馬根性も出るだろうな。家、学校、職場、街、公道、全て「自分の場所」と思ってるからコミットしたいし、写真も撮る
  • 大抵の人は歌詞に本気で入れ込んでないでしょ - novtan別館

    昔、チャイコフスキーが「1812年」という曲(物の大砲を使うので有名な曲)を書いたんだけど、フランスで人気を博した。フランス国家「ラ・マルセイエーズ」が後半の盛り上がったところで高らかに演奏されるってのがあるからか。でもこの曲ってロシアに攻め込んできたナポレオン軍を撃退するロシア軍を描いた曲なんだよね。そんな内容なんてあんまり気にしてないのかw*1 君が代を歌っている人が歌詞の内容を深く考えているかというと、「日っぽくてなんとなくいい曲だよなー。終わり方が独特!」くらいしか考えていない人が大半だと思う。むしろ歌詞の内容を(ry 「世界に一つだけの花」が流行歌になるってのもまあその全方面に万能な歌詞のおかげもあると思うけど、人気アイドルグループが非常にキャッチーなメロディーと歌詞をもつこれを歌って流行らせたってだけであり、歌詞の内容がどの世代にマッチしたとかキモいとかキモくないとかは実は

    大抵の人は歌詞に本気で入れ込んでないでしょ - novtan別館
    highcampus
    highcampus 2008/06/04
    受け手の心理状態によって同じものが全く違う影響を与える。それが感動とどう関わるかを追求していきたい
  • 10年泥のように働くことについての業界の勘違い、学生の勘違い - novtan別館

    だいたい10年泥のように働いて次の10年で勉強って引用元悪すぎだ。商社と同じ仕事してんのかって。ハード売ってソフトはおまけですと言う感じで高いハード代ぶんどってよくわからない客相手に障害起こしながらなんとか現場で育ててた時代はとっくに終わってんだよ。それに気づかないとしたらよっぽどのボンクラだ。そういうのが上に立ってるから業界がダメになる。日進月歩の世界で成功体験にしがみつくってどんだけ。 今や「緊急停止ボタン押しちゃいました」は絶対に笑い話にならない。失敗から学べることは、自分たちには代わりがいる、ということだ。10年の仕事で身につく事なんてルーチンワークだ。プログラマー35歳定年説の元凶をここに見て取れる。 IT業界なんてドッグイヤーなんだから、体で覚える仕事なんてせいぜい三年分だろ。仕事のやり方のジェネラルな部分なんてそれで十分だ。後は勉強しないやつから脱落していく。 学生諸君へ。実

    10年泥のように働くことについての業界の勘違い、学生の勘違い - novtan別館