タグ

2010年4月10日のブックマーク (14件)

  • memo:研修生

    4月になって、あちこちで研修生バッジをつけた人が増えた。ぎこちない手つき、あやしい接客言葉で頑張ってる姿を見ると、私はなんだか気持ちがほこほこする。でも世の中には不慣れで余計な時間のかかってしまう研修生にイライラする人も少なくないらしい。 だったら……ということで、この時期、私は意図的に研修生の立っているレジに並ぶことがしばしばある。今日も書店でたくさんを買って、一部のについて領収証をもらう、という面倒なことを研修生バッジの人にやってもらった。予想通り時間はたっぷりかかり、店員さんは「申し訳ありません」という。「いや……研修、頑張ってください」といって店を出た。 前から、いってみたかったんだよね。だけど(理由はわからないが)気恥ずかしくてなかなかいえなかった。でも、かつてアルバイト先でお客さんから応援の言葉をもらい、それが心の支えになったという経験が私にはある。これからも少しずつ、恩返

    highcampus
    highcampus 2010/04/10
    Nice entry.
  • 郵政改革、5年経ってようやく腑に落ちたこと いくつか

    1. 亀井案こそ郵政を潰す 時限爆弾のスイッチ入れた郵貯・簡保の限度額拡大 竹中正治さんの記事なので、論旨はわかる。でも、編集者がつけた記事タイトルとはスッキリつながらない。記事の内容は、郵貯の運用がデフレ予想に賭けて長期の国債に偏っているため、インフレ・利上げ局面では定額貯金の「6ヶ月経過後は解約自由」という商品性が不利に働き、大幅な損失を出すだろう、というもの。 私なりにタイトルに合わせて内容を補うと、多分こういうことだと思う。 限度額の引き上げで増えるのは高い運用利回りを求めるお金であり、その大半は定額貯金に入るだろう。現在の定額貯金の金利は、民間金融機関の長期の定期預金より低くなる仕組みだが、デフレ・低金利局面では、金利差は僅かなので「暗黙の政府保証」幻想で人気を集めるだろう。 しかし定額貯金は簡単に借り換えや解約が可能な商品だ。インフレ・金利上昇局面では、民間金融機関の長期定期預

    highcampus
    highcampus 2010/04/10
    "国債中心のローリスク運用を続けつつ、民間銀行より金利が低くなっても見捨てられないであろう普通預金需要を中心に細々とやっていくしかない"
  • 放送法の抜本改正とネットに広まるデマ

    いつものことではあるのだが。 総務省 平成22年3月5日 放送法等の一部を改正する法律案 テレビ離れ? インターネットから受信料とればいいじゃない。:アルファルファモザイク Twitterの反応やはてブの反応も大筋で2chに同調。これ、スレ立てした人の誤解が拡散しているという事例。疑問を呈している人を含め、元の情報や他の専門家の意見を確認しようとする人が(ほとんど)いないらしい。情報発信力の大きな人の誤解をベースにみんなで騒いでいる。 それもさ、単に驚き戸惑っているだけならまだいいけれども、自分の不勉強を少しも不安に思わずに、他人に対して「死ね」といえてしまうのだから、ゾッとする。 ポイントは、新しい放送法が通信分野も扱うこと。そこで第二条を改正し放送の定義を拡げている。 放送法第二条一 「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう。 放送法改正案第二条一

  • あなたの職場で最適な新人の指導法は「お説教」か?

    1. 新社会人に贈る、仕事の基 - 仕事の進め方 - じゃがめブログ(Asmodeus-DBさん) 新社会人に贈る、最初の半年間で習慣化した方がいい基礎的なこと - じゃがめブログ(Asmodeus-DBさん) 高みを目指す人は入社前から大変ですね……。ま、頑張ってください。 でも、こういうことを個人の責任と努力でやらせることをよしとする風潮は嫌だね。Asmodeus-DBさん個人の信条は結構なんだけれども、こういう記事がウケる社会というのが、ホント嫌ですわ。 Asmodeus-DBさん個人が、職場の同僚とどう接しているかはわからないけれども、Asmodeus-DBさんの記事に感心しているような人々が形成する会社というのは、きっと「ダメな人を蔑む」会社だと思う。「あんなクズ、いなくなってしまえばいいのに。人の足ばっかり引っ張りやがって」みたいな。 だってさ、Asmodeus-DBさんの記

    highcampus
    highcampus 2010/04/10
    "Asmodeus-DBさんの記事に感心しているような人々が形成する会社というのは、きっと「ダメな人を蔑む」会社だと思う"
  • memo:公開されている≠自由に使える

    2007年頃からやってる、サイトの情報をまとめて表示するサービスなのだけれど。 aguse.jp ドメイン情報は過去に何度も個人サイト潰しに使われてきたもの。来の用途(サイトに生じている問題を解決するため管理者に連絡をとりたい場合に用いる)を外れた情報の流用はダメ、という注意書きを示さずに検索結果をポンと示すのはよくないと思う。どうせ何の責任も取る気はないのだろうし。 aguse.jp:aguseについて 形式的でもいいから、「ご利用規約」と「免責事項」をまず表示して、「同意する」ボタンをした人だけ利用できるようにしてほしい。ちょっと「ご利用規約」は簡単すぎるが、それでも現状よりはマシ。あるいは、最低限、「ご利用規約」と「免責事項」はトップページに表示するか、目立つようにリンクしてほしい。 aguse.jpにはGoogleストリートビューと同様の問題がある。公道を撮影しただけの画像であっ

  • 「監視カメラあると、職員の士気が失われる」 日本郵政、32億円かけて全国の郵便局内の監視カメラ撤去 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「監視カメラあると、職員の士気が失われる」 日郵政、32億円かけて全国の郵便局内の監視カメラ撤去 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2010/04/09(金) 12:35:44 ID:???0 32億円かけ監視カメラ撤去 郵便局内「士気失わせる」 日郵政が、全国約1万8千の郵便局内に設置された監視カメラを約32億円の費用をかけて撤去することが9日、分かった。政府が 柿沢未途衆院議員(みんなの党)の質問主意書に対する答弁書で 明らかにした。 答弁書は、監視カメラについて「労働の過剰監視につながり職員の士気を失わせるなどの 弊害があった」と異例の指摘。撤去は「日郵政の経営判断」で実施したと説明している。 監視カメラは、旧日郵政公社時代の2007年4月から防犯体制の強化を目的に 設置を開始。カメラを含めた防犯対策全体で約700億円の費用を使っていた。 郵

    「監視カメラあると、職員の士気が失われる」 日本郵政、32億円かけて全国の郵便局内の監視カメラ撤去 : 痛いニュース(ノ∀`)
    highcampus
    highcampus 2010/04/10
    よくわからないです
  • デュラララ!!ED実写化してみた‐ニコニコ動画(9)

    一言で言うと「あえて実写化されちゃって絶句してる君の顔が見たかったから」「C.2.B Project」 mylist/7045675 mylist/10612635http://c2bproject.web.fc2.com/

  • 美少女ゲーム立ち絵の動的演出技法

    end_NTak @end_NTak だから、画面構成はADV形式なんだけど、ウィンドウを大きめに字を小さめにして、小説並にたくさん字が入る、という折衷形式でやってるところも少数ながらあったんだけど、俺は字が大きい方が好きなんだよね。世間的にもあんまり定着してないように思う。 2010-03-16 14:27:19

    美少女ゲーム立ち絵の動的演出技法
  • 萌えの入口論

    ■言葉の限界から/萌えと好きの差 (*1) 題に入る前に、まずこの論で扱う「萌え」という言葉が指し示す限界を説明しておきたい。 「萌え」と「好き」に大した違いは無い。 「好き」には、ライトでいい加減な感覚で発言される「好き」から、濃くて深い愛情から発せられる「大好き」まで様々あるし、向けられる対象の種別は実に多岐に渡るが、その言葉が取り扱う範囲の幅広さまでを含めて、「萌え」と「好き」の間には大差が無い。 オタクの中には、あまりにも鮮烈で深すぎる愛情を抱いてしまった時に 「これは萌えじゃなくて、“愛”なんだ」 と周囲に弁明せざるをえない傾向がある(筆者もその経験が多々ある)が、それはただ、世間的な「萌え」のイメージが「ライトな好き ~ 死ぬほど大好き」の中間あたりを揺らついているからに過ぎない。 「萌え」を真剣で深刻な意味で用いる人々が少ないが故に、仕方なく別の単語を用いて意味を補わないと

    highcampus
    highcampus 2010/04/10
    メモ/いずみのさん
  • 「物語」と俺 - G.A.W.

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    「物語」と俺 - G.A.W.
    highcampus
    highcampus 2010/04/10
    正確には"「物語」と俺と「世界」"の話/物語を語る際には、物語と自分という彼我の関係のみではなく、それをとりまく世界(≒社会状況)も含めて語った方が有効だろう
  • VIPPERな俺 : 「一ヶ月○○生活」←1番地味に辛そうなやつ優勝

    highcampus
    highcampus 2010/04/10
    一ヶ月左手でマウスを使用する生活
  • 【トレス】 Floating Material パクリ問題まとめ動画 【エア箒】‐ニコニコ動画(9)

    発売前にして伝説のエロゲーと呼ばれるFloating Material。パクリの宝石箱と呼ばれる盗作ネタ、関係者(メーカー、原画家)の発言を中心にまとめ動画にしました。どこをつついてもネタしか出てこない全7章。ゆっくり見ていってね【パクリ】Floating Material【トレース】@wiki: http://www39.atwiki.jp/floating_material/作者の他の動画一覧(mylist/18486478)

    【トレス】 Floating Material パクリ問題まとめ動画 【エア箒】‐ニコニコ動画(9)
    highcampus
    highcampus 2010/04/10
    編集に力入れすぎだろw
  • 801ちゃん「俺が考えた劇場版セーラームーン」

    こじま@bioのurlに避難先 @801_CHAN 夫がガンダムUCを読みながら「福井先生はすごく素晴らしい軍記物を書かれるのに、それでも<ぼくのかんがえたさいきょうのがんだむ>を書いてしまうんだなあ。ガンダムの業」と言い出した。「だぶるぜーたがんだむの10ばいつよい」みたいなアレか。 2010-04-07 23:39:51

    801ちゃん「俺が考えた劇場版セーラームーン」
  • Togetter - まとめ「4歳の息子が拉致された」

    4歳の長男はいつもかあちゃんと布団で寝ていますが、とうちゃんもたまには子供と自分のベッドで寝たいのだそうです。正面から誘うと拒否されるので、とうちゃんはいろいろな作戦を編み出しています。

    Togetter - まとめ「4歳の息子が拉致された」
    highcampus
    highcampus 2010/04/10
    イイハナシダナー/こういうエントリがTogetterに増えると良いですね