タグ

ブックマーク / k-natsuba.hatenadiary.org (13)

  • 2007-06-14

    セカイ系論議葬送。 所謂三大セカイ系、『イリヤの空、UFOの夏』『最終兵器彼女』『ほしのこえ』には、彼と彼女が出てきて彼女がどっかで戦争、以外に、あんまり共通点はない。 せめて彼女が戦争する「どっか」が彼の生活圏の外だったりして欲しいが、これは『最終兵器彼女』においてはそうではない。 生活圏の外、と言えば『ほしのこえ』でミカコが戦ってるタルシアンは地球には全然攻めてこない。ピンチは人類的なアレではまるでなく、まあ、物好きな宇宙開発の人が迷惑しているだけの話。 でもって『イリヤ』には、子供を導こうとして失敗したり子供にむかついてなぐったり色々する社会人のオトナさんが大挙して出演されておられます。 男子完全傍観、絶滅戦争、社会中抜き。セカイ系の三大特徴は、この典型と誰もが認める三作品においても勢揃いはしていない。 これが「セカイ系。そんなものがあるならほれ、ここに出してみなさい」と言われる所以

    2007-06-14
    highcampus
    highcampus 2020/09/10
    セカイ系
  • エロゲーにおけるセカイ系とは - 帰ってきたへんじゃぱSS

    セカイ系とはポストエヴァンゲリオン症候群のことだ、と言ったのは宇野常寛であり、そもそもぷるにえブックマークで提唱された時から、セカイ系とはエヴァ以降の、という問題意識がその根底に据えられていた概念だったはずだ。 超然主義的セカイ系論は、まずもって多様な方向の模索されたポストエヴァ的想像力*1が三大セカイ系*2的セカイ系へと収斂していく過程*3のダイナミズムを捨象してしまっており、セカイ系が来持っていた最も美味しい部分を失った、絞りかすだけを問題にする退廃的な態度であり、従って、ポストエヴァ性という時代的・文脈的制約を外したセカイ系論はすべて無価値であると言ってそう大きな取りこぼしはない。 このような切断を積極的に進めた笠井潔が一方で有栖川有栖のパズラー超然論を批判し大量死/大量生理論に拘って見せた、時代的・文脈的制約をこそ重視して見せたのは解せないのだが、バズワードをきっちり自分の守備範

    エロゲーにおけるセカイ系とは - 帰ってきたへんじゃぱSS
  • あなたが『アイドルマスターXENOGLOSSIA』を見るべき10の理由 - 帰ってきたへんじゃぱSS

    現在、チャンネルNECOで再放送中 http://www.necoweb.com/neco/program/detail.php?id=1368 の『アイドルマスターXENOGLOSSIA』。あまり知名度は高くない作品なのですが、大変いいアニメなので、この機会に広く知られて欲しいと考えまして、久々にはてダの更新などさせていただいております。 あなたの充実したアニメライフの一助になれば幸いです。 題して「あなたが『アイドルマスターXENOGLOSSIA』を見るべき10の理由」。 タイプ別に『アイドルマスターXENOGLOSSIA』を見るべき理由を解説しちゃいます。ネタバレは一切ナシなので未見のあなたも安心だ! 1、あなたが声優ファンだから この作品は今を時めく井口裕香の初主演作。初々しい瑞々しさとそろい踏みしたやまとなでしこの二人にも位負けしない堂々とした芝居が聞かせます。この作品を見ずに井

    あなたが『アイドルマスターXENOGLOSSIA』を見るべき10の理由 - 帰ってきたへんじゃぱSS
  • 帰ってきたへんじゃぱSS - つよきす

    http://d.hatena.ne.jp/K_NATSUBA/20060724#1153861681 仕切りなおし。 つまり、エロゲでは女の子が何か問題を抱えていて、それを解決してあげると男主人公/PCに体を許してくれる、或いは体を重ねたりする事でその問題を解決する事ができる、というような展開がね、一般にあるわけですよ。 なくてもいいんですが。ないほうがアバンギャルドでよいですが。 ただ、まあ、問題を抱えさせられてしまった女の子が原作のゲームにいてしまった場合、アニメ化に際してそれを放置するのは酷いだろう、という事なのです。その問題は解決してやらなければならない。それがクリエイターのキャラクターに対する誠意というものです。 でも、原作どおりに男主人公にそれを解決させてしまうと、フラグが立ってしまう。天下のTV番組で重婚を推奨する度胸がスタッフにあればそれでもいいけれど、やはり一道のTV

    帰ってきたへんじゃぱSS - つよきす
    highcampus
    highcampus 2011/10/19
    「つよきす Cool×Sweet」"女友達だって悩みをなんとかするくらいはできていいじゃん、というのが今回の『つよきす』の提案。" "わしゃ世界の広さを福音とみなす話に弱い。"
  • 帰ってきたへんじゃぱSS - つよきす(2006-07-24)

    そんな俺らの時代は終わっちまったんですか、お兄ちゃん! お兄ちゃん! この日記は『ああっ、おにいちゃん!』というような人に最適です。 ここまでは、原作がよほどの大傑作でない限り、間違いなく秀作と言ってよい水準の作品。ギャルゲ/エロゲアニメ化にまつわるアポリアに美事な回答を提出した、という意味で。 http://astazapote.com/archives/200002.html 攻略対象となる女の子の数と同じ数だけのシナリオが同時に並行的に展開するというシステム というアシュタサポテの定義した「ギャルゲー」のありようを巡って、ギャルゲ/エロゲのアニメ化スタッフは煩悶し続けている。同時に並行的に進行するシナリオを持つギャルゲ/エロゲを、時系列に沿って直線的に進行するシナリオを持つアニメにどう翻案するかについて。 解決策はいくつか知られているが、いずれも 1、1ルートに絞ってアニメ化する 「

    帰ってきたへんじゃぱSS - つよきす(2006-07-24)
    highcampus
    highcampus 2011/10/19
    「つよきす Cool×Sweet」"恋愛的な要素を排してエピソードを再構成する[…] シリーズ全体を統一する仕掛けに何を持ってくるかにセンスが現れるが、ここに素奈緒の演劇の物語を持ってきたのは大変にセンスが良い。"
  • 第六回クリスマス声ヲタ会議 - 帰ってきたへんじゃぱSS

    毎回名前の変わる、「クリスマスに声ヲタで集まってその年その女性声優の仕事でどれがよかったかを決めるイベント」が今年も行われました。 参加者はid:hokusyu、id:thir、id:gcbbs、id:UTSURO、id:kt-2007、ロサ。 まずは部門賞。 声優アニメオブジイヤー 屍鬼 声優は数だよアニキ。というわけでもないが、バランスよくいろんな声優を配置できたのは人数の多さあればこそでしょう。 スカイツリー賞 世紀末オカルト学院 出た声優は大体これがオブジイヤーという質の高さに。 エアオブザーバー記念賞 アマガミSS すごくよかったのだけれど今年から始まったタイトルじゃないしなあ、というところで、この謎の賞を。 MVP 花澤香菜 質と量が兼ね備わってどれが一番ともいえない声優に贈られる賞です。一番良かった声優と言うことではないのだけれど、まあそう言ってしまってもいいくらいにはなにも

    第六回クリスマス声ヲタ会議 - 帰ってきたへんじゃぱSS
    highcampus
    highcampus 2010/12/26
    第六回クリスマス声ヲタ会議 小見川さん(それ町)良かったなー
  • 帰ってきたへんじゃぱSS - 2006-09-05

    実験的に、バイトの行きかえりを利用して携帯のメモ機能で日記を書いてみたよ。んー、企画書やシナリオは無理だなあ、という結論。 (ここから)↓ バカ背景イズムと低回趣味は、ショットサイズに関する思想によって識別できます。 ミディアム多用/固定が低回趣味、ロング多用/可変がバカ背景イズムです。固定とか可変とかってのは原則であって、そんなには厳密なアレではありません。 世界を見せたいのか人間を見せたいのかの違いであるととりあえずは言う事ができます。 アップ多用/固定は人物を見せたい萌え系、アップ多用/可変は状況を見せたい燃え系とかも多分言えるけど燃えって言葉は使いたくない人だったな、俺は。 えー、まあ作品に即するのならばそのような俗な分類もOKだと自分を甘やかす事にします、この際。 萌え系の典型は茜虎徹作品、燃え系の典型は……石川賢か島和彦かなあ。 ロング多用/固定というかなりSAN値の下がった

    帰ってきたへんじゃぱSS - 2006-09-05
    highcampus
    highcampus 2010/10/25
    http://twitter.com/y_arim/status/28617410163 "広角構図は背景の中に人間を放り込んだような雰囲気を醸しだして、それで両手広げてたりしたらもう完璧セカイ系、みたいな"話
  • 帰ってきたへんじゃぱSS 2006-11-13

    んーと。 http://d.hatena.ne.jp/genesis/20061109/p1 http://rosebud.g.hatena.ne.jp/keyword/結語――ライトノベルの揺籃?kid=43 エロゲの落ち込みは2002年が一番激しかった*1わけで、売り上げはアニメ化効果もあって回復しています。http://d.hatena.ne.jp/sixtyseven/20061010/p2のデータ*2は一番素直には、2003年からエロゲ原作もラノベ原作もどっちも増えた、と読むべきでしょう。これは、アニメ放映数の異常な増大を背景に、TVアニメ化の敷居が下がった結果です、単純に。 90年代前半には、『タイラー』や『スレイヤーズ』のような、00年代に入っても新作が求められるような大ヒット作でなければアニメ化はされなかったのです。というか、アニメ放映数の異常増大が起こる前は、基的に

    帰ってきたへんじゃぱSS 2006-11-13
  • 細田守監督『サマーウォーズ』 - 帰ってきたへんじゃぱSS

    ストーリーの新奇性に価値のある映画ではないと思われたので、隠しません。逃げたきゃ逃げたまい。 言っておくがな、俺は『デジモンアドベンチャー02』の世界中の選ばれた子供たちを巡る展開が結構好きだったりするくらいには世界の広さが情念で乗り越えられるシチュエーションが大好きなんだぜ。 全編まあ楽しかったんだけど、気で泣きそうになったのはそこだけでした。 それも無論『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』の焼き直しではあるけれど。 んーと、これ多分『ウォーゲーム!』のリメイクってことで話が動いていたのを「なめるなよ、石川。12万人しか動員していない作品の続編が、どうして売れるんだ」みたいな、「なめるなよ、齋藤。ジャリ番のリメイクが、どうして売れるんだ」というような話になって、完全オリジナルの新作なる触れ込みになったんでないかなあ。そうとでも考えないとありえないくらいなにもかもが『ウォー

    細田守監督『サマーウォーズ』 - 帰ってきたへんじゃぱSS
    highcampus
    highcampus 2010/08/07
    サマーウォーズ/細田守
  • 2005-11-12

    http://d.hatena.ne.jp/crow_henmi/20051101#1130830269 「可能性未来」のみならず「可能性過去」をも織り込んだ思考というのは、確かにありだと思うのですが、祐一の包含する可能性過去が、誰かのルートに入った途端消滅していることが明示されている箇所はあったんでしょうか。 「選択されることでそのルートから抹消される過去」という考え方は、それが「WHITE ALBUM」のように明示的に提示されているのではない限り「主人公がルートによらずヒロイン全てと過去を共有する存在である」という説明より煩雑で、故に採用する理由がありません。むしろオッカムの剃刀的に排除したい説明方法です。 むう、ちと俺が問題のある書き方をしてしまいました。すんません。 http://d.hatena.ne.jp/K_NATSUBA/20051031#1130788958 山田太郎は明

    2005-11-12
    highcampus
    highcampus 2010/07/22
    "隅々まで楽しんでもらえればまあ無論嬉しいんだけど、それよりも浮気になってしまうので他の子をクリアする気になれないみたいに言ってもらえた方がより深いところまで届いた気がして嬉しい"
  • エロゲ原画家をいかに評価するかについて。(仮題 by id:y_arim) 2008-03-18 - 帰ってきたへんじゃぱSS

    エロゲ原画家をいかに評価するかについて。 まず抑えておかなければならないのは、エロゲンガーは、集団制作における、中流、少なくとも最上流ではない作業の担当者である、ということ。 立ち絵なら、上流に企画・キャラクターデザイン、イベント絵ならそれに加えて字コンテかシナリオ、ひょっとしたら絵コンテ、下流には、イベント絵ならイベント背景、それから塗り、立ち絵なら塗りが控えている。 ゲーム制作の中で、人物の線画を作成する係をエロゲンガーと呼ぶのだ。その線画の担当者がどの程度どのように制作に関わるかは現場により人により色々だが、根的な業務は人物の線画を描くことに他ならない。 したがって、エロゲンガーの上手い下手は、人物の線画のありように即してのみ、まずは語られるべきだ。 背景を描いていないから、自分で塗ってないから下手、などというのは暴論もいいところだ。実際描けるか描けないかはさておいてね。そもそも立

    エロゲ原画家をいかに評価するかについて。(仮題 by id:y_arim) 2008-03-18 - 帰ってきたへんじゃぱSS
    highcampus
    highcampus 2010/04/21
    "エロゲ原画家をいかに評価するかについて"/なかなか興味深い
  • 声優批評入門 - 帰ってきたへんじゃぱSS

    主宰のthen-dさんより転載の許可が出ましたので、then-dさん編集の同人誌Tactics/Keyゲーム評論集『永遠の現在』に寄稿しました文章をここに公開します。 then-dさんのウエブサイトはこちら↓ http://members.jcom.home.ne.jp/then-d/ なお、『永遠の現在』は残部僅少の由。慌てて通販に走るよろし。 (ついき) 当時から残ってた誤謬を潰したお。 (ついき) 通販はもうないそうです。次のイベントでお買い求めください。*1 参加イベントは 評論系オンリー同人誌即売会「TokyoBookManiax」(10月12日(日))「GameDeep」に委託 コミックマーケット75(12月30日(火))「theoria」 とのこと。 「声優批評入門」 夏葉薫 序 稿の目的は、ギャルゲーとは質的な隣接関係にありながら、その存在を活字メディアからもブロゴスフ

    声優批評入門 - 帰ってきたへんじゃぱSS
    highcampus
    highcampus 2009/06/13
    同人誌Tactics/Keyゲーム評論集『永遠の現在』に寄稿された文章
  • 俺は俺が面白いと思ったものが貶されてるより俺がつまんないと思ったものが褒められてるほうがイヤ - 帰ってきたへんじゃぱSS

    つまんねえもんを見せられたあと、このつまんなさを共有してくれる相手、を探してネットを彷徨った事がみんなないのかなあ。 ネット書評なんてそういう需要にこたえるのが第一だと信じてるんですが。 いや、面白くても同じことするけど。どの道、なんかに触れてなんかを思った、この気持ち・意見を共有してくれる人が欲しいと思うとき、人は「XX 感想」「XX 書評」「XX 傑作」「XX クソ」とかでぐぐるのだ。 建設的な批判をネットに気で求める作家や編集者には正気か、と問いたい。それが提供できないと悩むネット感想系の人にも。 違う言い方をすれば、サイト管理人はサイトの読者*1に向かってだけ書けばよいのであって、一人か二人の作家や編集者のことを考えたって仕方がない、という事。あと褒める感想は商業でも読めるので、貶す感想のほうがネットに求める人多いんじゃないかなあ。俺は俺が面白いと思ったものが貶されてるより俺がつ

    俺は俺が面白いと思ったものが貶されてるより俺がつまんないと思ったものが褒められてるほうがイヤ - 帰ってきたへんじゃぱSS
    highcampus
    highcampus 2008/12/03
    "サイト管理人はサイトの読者に向かってだけ書けばよいのであって、一人か二人の作家や編集者のことを考えたって仕方がない"
  • 1