ブックマーク / www.publickey1.jp (54)

  • 次の10年、「統計分析」こそテクノロジー分野でいちばんホットな職業になる

    The Top Three hottest new majors for a career in technology : Microsoft JobsBlog マイクロソフトの採用活動などを記しているブログ「Microsoft JobsBlog」に8月23日付けでポストされたエントリ「The Top Three hottest new majors for a career in technology」(テクノロジー分野でもっとも熱い、3つの専門性とは)では、長期的に見て次の3つがホットな分野だと挙げられています。 Data Mining/Machine Learning/AI/Natural Language Processing (データマイニング/機械学習人工知能/自然言語処理) Business Intelligence/Competitive Intelligence (ビジ

    次の10年、「統計分析」こそテクノロジー分野でいちばんホットな職業になる
    higher_tomorrow
    higher_tomorrow 2010/09/02
    統計分析、、苦手。。
  • [速報]インテルがマカフィーを買収。モバイルデバイス戦略強化の柱にセキュリティを位置づけるのが目的か

    プレスリリースによると、買収後もマカフィーはインテルのソフトウェア&サービスグループの下でそのまま運営されるとのこと。 モバイルにおけるセキュリティ戦略を強化へ 買収の目的としてインテルはプレスリリースで次のように書いています。 Intel elevates focus on security on par with energy-efficient performance and connectivity. The acquisition augments Intel's mobile wireless strategy, helping to better assure customer and consumer security concerns as these billions of devices connect. インテルはセキュリティへのフォーカスを引き上げ、(プロセッサの

    [速報]インテルがマカフィーを買収。モバイルデバイス戦略強化の柱にセキュリティを位置づけるのが目的か
    higher_tomorrow
    higher_tomorrow 2010/08/20
    どんどん変わる。
  • セールスフォースのアーキテクチャ(物理アーキテクチャ編)~ Podによるスケールアウト

    米国の計算機学会として知られるACMが主催したクラウドコンピューティングのシンポジウム「ACM Symposium on Cloud Computing 2010」(ACM SOCC 2010)が6月10日、11日にインディアナ州インディアナポリスで開催されました。 基調講演には、グーグル、Facebook、セールスフォース・ドットコムというクラウド業界のトップベンダーが登場し、それぞれのクラウドについて語るという内容でした。ここではその基調講演から、セールスフォース・ドットコムのRob Woollen氏による同社クラウドのアーキテクチャの解説を紹介します。おそらくこれまででもっとも詳しく、同社のクラウドアーキテクチャを解説したものになっています。 セールスフォースのマルチテナントアーキテクチャとは Rob Woollen氏。講演タイトルは「Inside Cloud:Salesforce.

    セールスフォースのアーキテクチャ(物理アーキテクチャ編)~ Podによるスケールアウト
    higher_tomorrow
    higher_tomorrow 2010/08/03
    セールスフォース雲の中(1/3)。
  • Cassandra入門と、さらに詳しく知るためのリソース集

    クラウド時代の新しいデータベースとして、非リレーショナルな構造を持つNoSQLデータベースが話題になっています(NoSQL=Not Only SQL。命名の経緯はこちら)。そのNoSQLの中で、もっとも注目されているデータベースの1つがApacheのCassandraです。 Cassandraは、Facebookで大規模データ処理のために開発され、その後オープンソースとなり、現在ではApache Software Foundationのプロジェクトとして開発されています。 現在、CassandraはFacebookやDiggなどで使われている、もしくは使うことが検討されているとされ、Twitterでも(ツイートデータの格納には使われないようですが、それ以外の用途で)利用されています。 TwitterとDiggがNoSQLの「Cassandra」を選ぶ理由 Twitterが、Cassandr

    Cassandra入門と、さらに詳しく知るためのリソース集
    higher_tomorrow
    higher_tomorrow 2010/07/28
    Cassandra。
  • 日本のSIerはクラウド普及の逆風なのか?

    米国には、日SIerのような企業はあまり多くない、という話をしばしば耳にします。「シリコンバレーで奮闘中」というya2kanta氏のブログ余道を愉しむで、7月12日月曜日にポストされた「日アメリカITに関連する違い」というエントリでも、その話題が取り上げられていました。 米国のIT市場の特徴の1つ目として「SIerがいない」ことが挙げられています。 アメリカの企業はシステムの開発/導入/運用を基的に自社内のエンジニアが行う。日のようにSIerにアウトソースして、一切を任せるということはない。 もう1つ米国の特徴としては「パッケージ製品を利用する」ことが挙げられています。 米国では、SAPなどのERPツールや、Salesforce などCRM系ツールの導入率が高いようです。よく売れているパッケージ製品というのは、それなりにキチンと考えられて作られているので、導入/利用する事で生

    日本のSIerはクラウド普及の逆風なのか?
    higher_tomorrow
    higher_tomorrow 2010/07/14
    米国にSIerが(あまり)ない話のネタに。日本であれば、SIerこそがクラウドの活用をドライブすべき。人が変わって、やり方を変えるしかない。
  • Red Hat Summit 2010 「クラウドのロックインをオープンソースで解いていく」戦略。JBOSSはRuby、PHPもサポートへ

    米Red Hatは、米ボストンで先週6月22日から開催された「Red Hat Summit 2010/JBossWorld 2010」で、パブリッククラウドからプライベートクラウドにまたがる同社のクラウド戦略を表明。 次世代のJBOSSではJavaのほかにRubyPHPなどをサポートするというロードマップを明かし、またクラウドソリューションとしてプロバイダ向けのサポートパッケージ「Red Hat Cloud Foundations, Edition One」を発表しました。 基調講演の内容を、公開されているビデオを基に紹介しましょう。 基的なパラダイムシフトが起きている 最初に登場したのは、Red Hat会長兼CEOのJim Whitehurst氏。 Red Hatのミッションは、よりよい技術をオープンソースのやり方で提供することにより、コミュニティ、パートナー、コントリビュータ、カス

    Red Hat Summit 2010 「クラウドのロックインをオープンソースで解いていく」戦略。JBOSSはRuby、PHPもサポートへ
    higher_tomorrow
    higher_tomorrow 2010/07/01
    OSSとクラウド。
  • 「HTML5 Rocks」だけじゃない、ブラウザ各社のHTML5チュートリアルを集めました

    Webブラウザを提供する主なベンダ、グーグル、マイクロソフト、モジラ、オペラ、アップルらは、HTML5への対応を急ぐと同時に、相次いでHTML5の魅力や内容をデベロッパー向けに紹介するサイトを開設しています。この記事では、それらをまとめて紹介することにしましょう。 グーグルの「HTML5 Rocks」 グーグルは6月22日に開発者向けにHTML5を紹介し、学習するためのWebサイト「HTML5 Rocks」をオープンしました。 HTML5 Rocksは現在3つのコーナーに分かれています。 1つ目は「Interactive Presentation」。これはHTML5の新たなAPI、DOM APIやLocal Storage、WebWorkerなどさまざまな機能を紹介するプレゼンテーション。機能と共にJavaScriptでのコーディング例や実際に動作するデモなどが用意されており、HTML5の

    「HTML5 Rocks」だけじゃない、ブラウザ各社のHTML5チュートリアルを集めました
    higher_tomorrow
    higher_tomorrow 2010/06/28
    HTML5のチュートリアル。
  • スクラムとかんばんの議論、対立か両立か?

    ソフトウェア開発において、スクラムとかんばんとは、対立するものなのか、それとも両立するものなのか。同じ日に異なる意見がブログで表明されていると、平鍋健児氏のブログ「An Agile Way」のエントリ「かんばん、と、スクラム。現時点での最新議論。」で紹介されています。 かんばんで削ぎ落とすムダとは創造性だ Waterfall, Lean/Kanban, and Scrum « Ken Schwaber's Blog: Telling It Like It Is 平鍋氏は、スクラムの創始者であるKen Schwaberが6月10日にポストしたエントリ「Waterfall, Lean/Kanban, and Scrum」について、自身のブログで次のように紹介しています。 Kenは、「スクラムは難しい問題を人間の創造性を使って解くためのもの。かんばんを使っても、ウォーターフォールに隠れていた無駄

    スクラムとかんばんの議論、対立か両立か?
    higher_tomorrow
    higher_tomorrow 2010/06/14
    本当についていっていない。
  • Javaのためのクラウドを作る、VMwareのSpringSource部門ゼネラルマネージャが来日

    VMwareでSpringSoruce部門のゼネラルマネージャのRod Johnson氏が来日し、プレス向けのメディア説明会を行いました。 VMwareは、セールスフォース・ドットコムと共同でクラウド上のJava実行環境「VMforce」、そしてグーグルとも共同でSpringフレームワークとGWT(Google Web Toolkit)を統合しGoogle App Engine上でサポートすることを表明。いま、Java対応のクラウドサービスを提供するベンダとして存在感を高めつつある同社の戦略を、あらためて聞きました。 SpringSourceはもともとはSpringフレームワークと呼ばれるJavaのフレームワークをオープンソースで開発するベンダでした。Springフレームワークは非常に人気のあるフレームワークで、WebLogicやWebSphereなど既存のミドルウェア上でも利用され、また

    Javaのためのクラウドを作る、VMwareのSpringSource部門ゼネラルマネージャが来日
    higher_tomorrow
    higher_tomorrow 2010/06/10
    追いつけていない。。
  • データセンターは国内、管理者は海外? 指摘されるクラウドの危険性

    今週米国で行われたGovernment Technology Research Allianceでのパネルディスカッションの模様をFederal Computer Newsが記事「Who owns data in the cloud? The answer could get tricky.」で伝えています。 Who owns data in the cloud? The answer could get tricky. -- Federal Computer Week それはある参加者の次のような指摘でした。 One attendee noted that his agency is working with a cloud provider, Hewlett Packard/EDS, which has its cloud computing resources in the U.S.

    データセンターは国内、管理者は海外? 指摘されるクラウドの危険性
    higher_tomorrow
    higher_tomorrow 2010/06/10
    データの場所の問題は、よく認識されているのでは?どの国の法律が適用されるんだみたいな話も。
  • 最近盛り上がってきた「かんばん」、ソフトウェア開発における「かんばん」(Kanban)とは何か

    ここ数カ月、ソフトウェア開発の話題で「かんばん」(英語でも「Kanban」)という言葉を目にする機会が増えてきました。かんばんとは何で、どのようなものなのでしょうか? 勉強がてら、いくつかのサイトを紹介していきましょう。 ビギナー向けの「Kanban101」 今年3月にかんばんビギナー向けのサイト「Kanban101」が立ち上がりました。このトップページがかんばんの特徴をよく表しています。 ソフトウェア開発におけるかんばんとは普通に日語の「かんばん」のことで、誰でも見えるところに置かれて、ホワイトボードや黒板になっていて、記入したり、この画面のようにポストイットを貼って運用するのが一般的です。 かんばんの効果とは、このかんばんを模した画面に書かれているように「仕事のみえる化」「仕掛かりを減らす」「流れを見えるようにする」ということ。このサイトは英語ですが説明がとても簡潔で分かりやすいもの

    最近盛り上がってきた「かんばん」、ソフトウェア開発における「かんばん」(Kanban)とは何か
    higher_tomorrow
    higher_tomorrow 2010/06/07
    Kanbanについて、簡単なまとめ。完全に、周回遅れ。
  • 「HTML5は優先順位を間違った。もういちどセキュリティの設計からやり直すべきだ」と語るJavaScript大家のDouglas Crockford氏

    HTML5は優先順位を間違った。もういちどセキュリティの設計からやり直すべきだ」と語るJavaScript大家のDouglas Crockford氏 「HTML5の最大の問題は、優先順位を間違ったことだ。機能について議論する前に、セキュリティの扱いについて検討すべきだった」こう語るのは、JSONの発明者として知られ、Yahoo!のシニアJavaScriptアーキテクトでもあるDouglas Crockford氏。5月4日に行われたオライリーのWeb2.0 Expo 2010でのインタビューでのことです。 「もうそれを議論するには遅すぎるという人もいるが、そうは思わない。正しいことをするのに遅すぎることはないのだから」(Crockford氏) Crockford氏はHTML5は機能が重複しすぎていることも指摘しています。「Local StorageとLocal Databaseの両方が

    「HTML5は優先順位を間違った。もういちどセキュリティの設計からやり直すべきだ」と語るJavaScript大家のDouglas Crockford氏
    higher_tomorrow
    higher_tomorrow 2010/06/03
    お、おーおー。ダグラス クロフォード氏、HTML5とセキュリティ。後で詳しく見る。
  • HadoopはBI市場の破壊的テクノロジーになる

    「Big Data」という言葉を見かけることが最近増えてきました。数テラバイトなど大規模なデータを表す言葉です。 このBig Dataをデータを分析し、有用な情報を見いだしてビジネス上の意志決定に活かそうというのがBI(ビジネスインテリジェンス)ですが、BIを実現するためにデータウェアハウスを構築し、OLAPなどの分析ソフトを導入するためのシステム構築は非常にコストのかかるものでした。大規模なデータを保存すること、そしてそれを高速に分析するためには高価で高性能なハードウェアとソフトウェアが必要でした。 そのBIの分野で新たなテクノロジーとして注目されているのがHadoopです。HadoopはBig Dataの保存と分析を、安価なコモディティサーバの集合体で実現します。その点が従来のBI市場にインパクトを与えつつあり、先月、BIツールとHadoopを統合しようとする動きが相次いで顕在化しまし

    HadoopはBI市場の破壊的テクノロジーになる
    higher_tomorrow
    higher_tomorrow 2010/06/02
    可能性は秘めている。どこまで使われるかわからない。安価なインメモリDBはどうくるか。
  • 意外に多い? すでに46%がHTML5対応ブラウザを利用中との調査

    すでにChromeやFirefox、Safari、Operaの最新バージョンではHTML5およびその関連機能の多くが実装されていますが、こうしたHTML5対応のWebブラウザの利用者はどのくらいの割合で存在するのでしょうか? 米オンライン広告配信企業Chitikaが調査した結果によると、同社のアドネットワークでは約46%のユーザーがHTML5対応のWebブラウザを利用しているとのことです。結果を示した記事「How Many Web Surfers are Ready for HTML5?」からグラフを引用します。 HTML5対応ブラウザの中でのシェアは、Firefox 3.5以上が46%でトップ。続いてChromeが26%、そしてSafari 3以上が24%。わずかですがChromeがSafariを上回っている点は興味深いです。 現時点でざっくり半数のWebブラウザがHTML対応という結果

    意外に多い? すでに46%がHTML5対応ブラウザを利用中との調査
    higher_tomorrow
    higher_tomorrow 2010/05/31
    HTML5、予想以上にすごい波になるかも。