タグ

2009年6月14日のブックマーク (20件)

  • asahi.com(朝日新聞社):千葉市長選、民主推薦・熊谷氏の初当選確実 全国最年少 - 政治

    市公共工事に絡む汚職事件で前市長が辞職したのに伴う千葉市長選は、14日に投開票され、前市議の熊谷俊人氏(31)=民主、市民ネットなど推薦=が、前副市長の林孝二郎氏(63)=自民、公明など推薦=、元市議の結城房江氏(65)=共産公認=を破り、初当選した。熊谷氏は全国の市長では最年少となる。  民主党は名古屋、さいたまの両市に続き、政令指定市長選で3連勝。鳩山新代表のもとでも2連勝となり、解散・総選挙の時期にも影響を与えそうだ。  前市長の逮捕を受け、3候補とも市政刷新を掲げた選挙戦を展開した。市議1期目だった熊谷氏は、急きょ立候補を表明。中央官庁から移った助役・副市長が市長となっている「天下り人事」からの転換や入札制度改革、大型公共事業の見直しなどを訴えた。選挙資金の一部をカンパ制にしたり、自転車で遊説したりする選挙スタイルで「変革」をアピールし、有権者の支持を集めた。  一方、林氏は自公の

    hihi01
    hihi01 2009/06/14
    もっとも、千葉県庁が千葉市内だと強くて、いままでも千葉市政というのはいまいち見えなかった気がする。それでも、あせっているおじ様たちがみえるようだ。
  • Twitter: What are you doing?

    hihi01
    hihi01 2009/06/14
    「e30ht モニターキャンペーン」
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    hihi01
    hihi01 2009/06/14
    ありゃ、ぜんぜんノーマークだった。まずは若い市長はよろこばしい。ある意味、知事とねじれ現象かな?
  • その夜、彼女は静かに幕を下ろした - Attribute=51

    「今、好きな人がいて、付き合おうとしてるんだ」と話していた同い年の彼女は、 半年ぶりに飲んだ夜に「彼氏と別れたんだ」と告白してきた。 「細かく言えば付き合ってはいなかったんだけどね」と笑いながら。 そして、今回うまくいかなかったことではっきりと思ったという。 「私は恋愛に向いていない」と。同時に、 「もう、こういうことはしない」と決心したと。 「こういうこと」とは恋愛のことで、 30歳間近の彼女にすれば、結婚をしないということにもなる。 そのセリフは、恋が終わった人の常套句かもしれないけど、 この数年悩んで試行錯誤を繰り返してきた彼女にとっては、人生を決断する重い意味を持つ。 今回の相手は賭けだった。賭けというより、今まで成長してきた自分にとっての集大成だった。 彼女の理想は「一緒にいて落ち着く人」だ。だから、そういう人と付き合う。 けれど、一緒にいるうちに少しずつ違和感が出てきてしまう。

    その夜、彼女は静かに幕を下ろした - Attribute=51
    hihi01
    hihi01 2009/06/14
    「人生は常に分かれ道で、自分が進まなかった道の話は、わかるはずがないのだから。」それでも、いつかはお相手を見つけてほしい。お見合いがなくなってしまったなんて、社会はなんて不合理なんだろう。
  • TwitterのY2K問題「Twitpocalypse」が実際に起こってしまった件:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど 朝、ちょっと寝坊して7時間くらいのTwitterタイムラインを読もうとしたら、未読が4000件になっててびっくり。調べてみたら……。 現在、サードパーティー製Twitterクライアントの大多数に不具合が生じているもようです。 原因と目されているのは、「Twitpocalypse」。Twitterのつぶやきが32ビット限界値の21億4748万件(正確には2,147,483,647件)を超えたときに起きる問題。 ※数字をコピペ時に、末尾に不要な「1」が含まれていたのを修正しました。コメントでの指摘ありがとうございます。 このエントリーで、Twitterの担当者は「ほとんどのサードパーティーはそれを知っていて、事前に対処している」とコメントしたと書かれていますが、実態はそうではなかったという

    TwitterのY2K問題「Twitpocalypse」が実際に起こってしまった件:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    hihi01
    hihi01 2009/06/14
    すごいねぇ。21億以上のエントリー!
  • ちょっと違うかな - finalventの日記

    ダンコーガイ⇒404 Blog Not Found:日の寺がなぜ駄目なのかがわかった - 書評 - 出家の覚悟 重要なのは、授戒ですよ。帯とか肉とかは、戒があって出てくること。そして、授戒というのは、仏陀を継承する教団によるもの。だから、仏陀を起源にする戒脈がある。 ただ、大乗仏教には世俗に対する大乗戒(菩薩戒)があり、日ではそれがお受戒とされている。戒脈も意味が変わってきたようだが。 日人は仏教を正しい生き方の指針や悟りがどうたらと考えるけど、仏教というのはただ戒を守るだけのことなのですよ。

    ちょっと違うかな - finalventの日記
    hihi01
    hihi01 2009/06/14
    医者で坊さんという友人がまったく同じことを言っていた。そして、そこがどうもまだ私はわかっていないみたい。
  • 【郵便制度不正事件】厚労省現役女性局長に逮捕状 - MSN産経ニュース

    郵便制度悪用事件大阪地検特捜部は14日、虚偽公文書作成・同行使容疑で厚生労働省の当時の担当課長だった雇用均等・児童家庭局長、村木厚子容疑者(53)の逮捕状を取った。

    hihi01
    hihi01 2009/06/14
    ホリエモン以来、民間はびびってなにもできないなか、相対的にお役所の問題がめだってきている。そして、その奥の政治的な活動も。
  • [事件][呪的闘争]清和会が絡むと噂される怪死2008-11-26 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記

    http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20081124#1227536347の続き。以下メモする。 94 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2008/11/25(火) 18:43:09 小泉前首相関連の不審な事件 【議員】 ●石井紘基:民主党議員。政界を震撼させるようなネタが見つかり、国会で追及する準備中に刺殺。犯人は金に困った男だとされたが、石井の懐の30万円には手をつけず、鞄の中の資料のみを持ち去る。 【911関係】 ●長谷川浩:NHK解説主幹。イスラエル国籍を持つ数百人が被害を免れていたことを発表。数日後にビルから転落死。 ●米森麻美:元日テレビアナウンサー。義父がゴ−ルドマンサックス証券名誉会長。出産3週間後の2001年9月16日自殺。 【りそな関係】 ●平田公認会計士:りそな銀行を監査中に自宅マンションから転落死。 ●鈴木啓一:朝朝日新聞で敏腕記者として知

    [事件][呪的闘争]清和会が絡むと噂される怪死2008-11-26 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記
    hihi01
    hihi01 2009/06/14
    この後に「霞が関埋蔵金」の高橋さんがつながる?
  • 石井こうき(石井紘基)事件と元厚生次官ら連続殺傷事件の経過があまりに似過ぎていないか? - 弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS-BLOG版

    元厚生事務次官ら連続殺傷事件の一報が報道されたとき、マスコミは、前例のない事件と報道していたが、僕は、事件がテロ的な事件であること、犯人は出会い頭に躊躇なく被害者を殺傷していることから、石井こうき代議士殺害事件との近似性を感じざるを得なかった。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 石井こうき代議士殺害事件の時も、政治家は、口々に「テロは民主主義の敵」と口々に叫びながら、国会で、真相を追求したり、同種事件を今後予防するための原因究明のための特別委員会すら作らなかった。 そして再び同種事件

    石井こうき(石井紘基)事件と元厚生次官ら連続殺傷事件の経過があまりに似過ぎていないか? - 弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS-BLOG版
    hihi01
    hihi01 2009/06/14
    忘れてはならないこと。
  • Amazon Kindle DX買ってみた。使ってみた。レビューしてみた。 | ハチヨンdialog

    僕は現在サンフランシスコ在住なのですが、日、注文していたAmazon Kindle DXが届きました。 実はアメリカには引っ越してきたばかりで、デジカメは持ってきたもののSDカードリーダーやUSBケーブルが無いというお粗末な状況です。奇麗な写真は時間があれば後から追加するとして、日語最速レビューを目指してiPhoneのカメラで頑張りたいと思います。

    Amazon Kindle DX買ってみた。使ってみた。レビューしてみた。 | ハチヨンdialog
    hihi01
    hihi01 2009/06/14
    そういえば、jpeg2000と電子ブックの話が昨日でてたけど、その辺どうなんだろう?
  • トップページ - 学びing株式会社(斉藤常治)|総務省地域力創造アドバイザー|OTAガイドマッチング・アドバイザー

    「成田空港お助け隊」 「五能線起点&バスケのまち能代 (スラムダンク聖地巡礼情報)」 LINE公式アカウント運営中!

    トップページ - 学びing株式会社(斉藤常治)|総務省地域力創造アドバイザー|OTAガイドマッチング・アドバイザー
    hihi01
    hihi01 2009/06/14
    ぶくましとく。美貌じゃなくて、備忘。
  • 時間が世界に・・ - 私が〜について知っている2、3、の事項

    あるいは、世界とは時間のことだという思いで、ここまでふらふら書いてきました。しかし、二次元から三次元に展開するときに時間がたちあがるといったり、無(の近似値)から時間は去来するとか、「流れる」といいながら方向は無いとか、どうしても、これといった「すじみち」を見つけられずにここまで来ています。 しかし、時間とは何か?を答えられるようになれば、明らかにそれは「世界を記述する試み」に他ならないでしょう。時間とは世界の謂いであり、またその逆も真だと思われるのに、ここで立ち止まらざるを得ない状況なのはなんとも残念です。 さて、私たちが生きているこの「実存」のなかで(のみ)時間を考えるのはどうか?と私は思います。かといって、物理学的に時間を追うことはあまりにも荷が重すぎる。しかし、感覚の世界はどうか?それならば、なんとか(もしかしたら)私でもどうにかなるのではないか? あらためて考えてみると「時間」と

    時間が世界に・・ - 私が〜について知っている2、3、の事項
    hihi01
    hihi01 2009/06/14
    「時間とは何か?を答えられるようになれば、明らかにそれは「世界を記述する試み」に他ならないでしょう。」
  • 性癖って?

    『それでも、性癖は止められません。』 『みんな平気な顔しているけど、性癖は性癖で隠しているけどヘンタイなんだよ、ということなのか』 http://anond.hatelabo.jp/20090613102754 何かに夢中になると爪を噛むのも、髪を左手でいじるのも、癖なわけで、それがこと男女間の関係となると「性癖」? と思って調べたら、なんと違うじゃありませんか。 『来・・・その人のパーソナリティに根ざし、生活スタイルを方向づけるような行動傾向』 『誤用について 21世紀初頭ごろから、性癖の語が「性的まじわりの際に現れるくせや嗜好、交接時の習慣・習性」の意で使用され始めているが、これは、「性」を「性質」の意ではなく「性交」の意ととらえ「性癖=性的な癖」と誤解した結果に基づいた誤用である。性的嗜好も数ある「性癖」の一つではあるが、「性癖」は性的なものだけにとどまらず、広い意味範囲を持った語

    性癖って?
    hihi01
    hihi01 2009/06/14
    「21世紀初頭ごろから、性癖の語が「性的まじわりの際に現れるくせや嗜好、交接時の習慣・習性」の意で使用され始めているが、これは(中略)誤用である。」知らなかった。
  • 末期のソ連みたいな感じ? 出世したくない人が急増中 「責任を負いたくない」 「出世する意味がわからない」:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「出世したくない人が急増中 「責任を負いたくない」 「出世する意味がわからない」」 1 ヒメオドリコソウ(埼玉県) :2009/06/12(金) 19:17:20.49 ID:dQ5jAjiL ?PLT(12000) ポイント特典 【世代】 昇進したくない人が増えているのはなぜ? 最近、「あえて出世や昇進を望まない」と考える人が増えているという。出世を嫌う理由は何なのか、そして、企業側ではそれをどうとらえているのだろうか。 「組織」より「個人」が大事 「出世を嫌う人には、自分の担当以外のことはしたくない、必要以上の責任を負いたくないという気持ちが強いようです」と語るのは、各種ビジネス研修を手がけている株式会社マネジメントサポートの古谷治子代表。「組織の中での役割よりも、自分という個人が大事だと考える人が増えているということなのだと思います」。 そもそも

    hihi01
    hihi01 2009/06/14
    ピーターの法則、創造的無能、赤の女王、適応度地形くらいはしっとけ。
  • 女性の感じ方と高校時代の思い出

    http://anond.hatelabo.jp/20090613035026 私の高校の先生には面白い先生が多かった。なかでもトップクラスに面白かったのが化学の先生だったK先生だ。 彼は「自分が最近面白いと思ったこと」をよく余談として授業中に話してくれたのだが、その余談がたまらなく面白かった。 ある日の授業のことだ。それがどんなきっかけだったのかは覚えていない。 ・アフリカの方ではいまだに初潮も迎えていない子供が結婚させられたりする。 ・だが、初潮を迎えていないはずの10歳くらいの子供が、結婚してセックスをすると初潮が始まり妊娠したりすることがよくある。 ・その理由というのが女性は強制的にセックスをさせられたり、恐怖を覚えたりすると防御反応として好きでもないのに濡れたり、感じたり、さらに排卵したりすることによるそうだ。 ・だから男性のみなさんは、女性が喜んでいるような反応があればOKだな

    女性の感じ方と高校時代の思い出
    hihi01
    hihi01 2009/06/14
    愛って信頼がないとつらい。まして性は。
  • 何もすることのない老人たち - 池田信夫 blog

    きのうの記事で少し定年制についてふれたので、補足しておこう。私がサラリーマンをやめた一つの原因は、日のサラリーマンのほとんどは年をとると何もすることがなくなるからだ。取締役(NHKでは理事)になるごく一部の人は超多忙になるが、それ以外は50過ぎると極端に暇になる。先週、内示されたNHKの人事異動では、私の同期の出世頭は東京のセンター長だが、あとはみんな地方の局長や関連団体の窓際ポストなどのノンワーキング・リッチだ。 マスコミ志望の学生は、NHKというと東京の放送センターでかっこいい仕事をすると思っているだろうが、ディレクター(PD)の勤務年数のほぼ半分が地方局、アナウンサーは5/6が地方勤務だ。特に50過ぎると地方から地方への転勤が多くなり、管理職の半分以上は単身赴任である。定年は60歳だが、このごろは関連団体の合理化で天下りポストが減り、東京の局長経験者以上しかポストはないようだ。そ

    hihi01
    hihi01 2009/06/14
    年寄りに働いてもらう?つーか、「小人閑居して不善をなす」みたいなひまな人がじゃまをする。
  • エロゲー、"場所"、地域 - utopianism

    ためしに妙な文体で書いてみたら、割と書きやすかったです。意外に楽しいし書きやすいのだけれど、やたらと文章量が多くなるな、どうも。  この記事は土地‐固有‐所与/場所‐創造‐生成 - 極南の空へに対するリプライです。 「い」さんの議論に関してはこちらも何か書こうと思っていたのですが、twitterのTLの引用ってどうやるんだろーなーとか思ってるうちに先を越されてしまいました。 で、私の考えですが、私は、林氏・cognit氏のいう"場所"と、「い」さんの言う"場所"・"土地"は、そもそも違うものを指している言葉だと考えています。以下はその考えについての説明+αです。背景となっている考えなんかも(軽くですが)説明しながら書いてたら、妙に分量が多くなってしまいました。が、その分文脈を知らない方でも読めるようになっていると思います。まあ正直、基的な話ばかりで大した内容は含まれていないのですが…。

  • 鳩山邦夫総務相更迭、雑感: 極東ブログ

    郵政西川善文社長の再任を認めないとする鳩山邦夫総務相を麻生首相が事実上、更迭し、昨日は話題になった。 形式的に見れば鳩山前総務相に問題はなかった。日郵政株式会社法第九条に「会社の取締役の選任及び解任並びに監査役の選任及び解任の決議は、総務大臣の認可を受けなければ、その効力を生じない」とあり、社長選任の非認可は総務相の権限行使の正当な範囲である。問題があるとすれば、総務相の判断が政府を代表していない場合であり、今回はそれに相当した。首相は不適切な閣僚を任命したことになる。だが今回の騒動はそれだけで済むことではない。世論の一部は由々しき問題のように見ていたし、与党も野党も麻生内閣への不信といった構図で批判していた。鳩山前総務相の主張の是非が問われたかのようにも見えた。 鳩山前総務相は更迭されるにあたり、征韓論で敗れた西郷隆盛の「岩倉公、過てり」の故事を引き、麻生首相を岩倉具視に模し、自身

    hihi01
    hihi01 2009/06/14
    「私としては麻生首相に方向転換などなく、利の取れるところで手仕舞いはしたし、それなりの仕込みは終えたというだけのことに見える。」麻生さんはやっぱり商人だと、政治家・軍人ではないと。
  • hihi01
    hihi01 2009/06/14
    ちょうど先日あるクライアントと自分の作品たる空間で「なんかお芝居に出てきそうな感じよね」「こういう空間だと演劇をしたくなりますよね」という会話をした。
  • http://www.k2.dion.ne.jp/~amazo01/geki050.htm

    hihi01
    hihi01 2009/06/14
    たまたま毛がなくなっただけ。