タグ

2012年12月2日のブックマーク (19件)

  • 伊藤計劃×円城塔『屍者の帝国』刊行までの経緯

    河出書房新社 文藝🌸夏季号発売🍀 @Kawade_bungei 伊藤計劃×円城塔『屍者の帝国』は8月23日配です。都内一部書店では当日夕方頃より店頭に並び始め、週末〜週明けには全国発売に。Amazon等では24日発売、小社サイトでは27日発売と告知されています[小社サイトでは配日より営業日(土日祝日等を除いた日)中1日後が発売日扱い]。 河出書房新社 文藝🌸夏季号発売🍀 @Kawade_bungei 【1/16】刊行前の現段階において、円城塔さんへの『屍者の帝国』に関する取材等はお断りしてきました。「作については作品がすべてです」というのが円城さんのお考えだからです。刊行後もインタビューは(数件の例外を除き)ほとんど行わない予定です。書関係のサイン会等はありません。

    伊藤計劃×円城塔『屍者の帝国』刊行までの経緯
    hikobae
    hikobae 2012/12/02
  • 東京新聞記者さんの共産党の話 ちょいまとめ

    佐藤 圭 @tokyo_satokei 【共産党の話①】地方を取材した経験のある記者は全員、共産党にお世話になっている(と思う)。地方議会のほとんどは「オール首長与党・非共産」。(都市部ならともかく、特に過疎地では)共産以外の議員の大半はヨイショ質問しかしない。共産不在の議会は死んでいる。 佐藤 圭 @tokyo_satokei 【共産党の話②】全国紙とNHKの記者は地方で名を上げて、東京の「社」に出世したい。地方で目立ちたい時、行政取材では「唯一の野党」共産党にいろいろお世話になる。共産党は鋭い質問をしますからね。でも、国政では、与党と野党第1党に取材が集中する。共産党は二の次三の次。 佐藤 圭 @tokyo_satokei 【共産党の話③】全国紙・NHKの記者は、よく私に言ったものだ。「地方にいた時は共産党の先生にさんざんお世話になったのに、永田町に来ると、共産党を無視しちゃってねえ

    東京新聞記者さんの共産党の話 ちょいまとめ
    hikobae
    hikobae 2012/12/02
  • イギリス暴動の裏にある鬱屈と絶望について

    ロンドンその他都市のあの「愚者の祭り」から1週間が過ぎて、あの月曜日の事情が少しずつ分かってきた。5年以上ロンドンに住んでいる者としてあれこれ考えることも多かったし、諸事情で「暴徒」のおかれた環境について少し知る機会もあったので、少し書いておきたい。 あの日起こったことは何だったのかこれについては、無軌道な若者の暴走と言うことで概ねコンセンサスは取れているように思う。以下のtogetterは現状ロンドンで理解されていることに近い。 http://togetter.com/li/172491 警察が、最初の暴動の抑制に失敗したことで、「今なら何をやっても大丈夫」という無礼講的なお祭り騒ぎが一挙に拡大したと言うことなのだろう。周囲の興奮と燃えさかる炎に当てられて、「乗るしかない、このビックウェーブに!」とばかりに舞い上がってしまった子供が相当数いたであろう事は間違いない。(ロンドンで逮捕された

    イギリス暴動の裏にある鬱屈と絶望について
    hikobae
    hikobae 2012/12/02
  • とある地方公務員が生活保護について書いた

    予想以上にブクマが増えて恐縮しています。 公務員だけど、公務員の残業代問題に潜む高齢者問題 http://anond.hatelabo.jp/20120922164617 とある地方公務員が日々思ったことを10のコラムに分けて書いてみた http://anond.hatelabo.jp/20121012225331 今回は生活保護に焦点を絞って書きたいと思います。 生活保護で財政圧迫は嘘生活保護の増大が財政を圧迫するといわれていますが、少なくとも私が務める町では財政圧迫はありません。 そもそも生活保護の財源はほとんど国が負担しています。詳しく言うと、生活保護の大半は国庫負担ですし、残りの部分につきましても地方交付税で補填されます。 したがって、実質市町村の負担は0です。いわば、中央から地方への再分配的側面が生活保護にはあるというわけです。 ※ただし、大阪市のような特殊な都市は財政を多少圧迫

    とある地方公務員が生活保護について書いた
    hikobae
    hikobae 2012/12/02
  • エネルギー政策 「脱原発」の大衆迎合を排せ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    エネルギー政策 「脱原発」の大衆迎合を排せ(11月25日付・読売社説) ◆電力安定確保の観点で選択を◆ 国民生活と経済成長に不可欠な電力をどのように安定的に確保するか。衆院選でエネルギー政策は大きな争点となる。 東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、各党の原発政策が注目される。 「脱原発」か、否か、という単純な二項対立では、資源小国・日の諸課題を解決できない。各党は景気や雇用、地球環境、核不拡散など多角的な視点から、地に足の着いた論戦を展開すべきだ。 ◆無責任な民主党の公約◆ 福島の事故で原発の安全に対する国民の不安は高まった。原発の安全性を向上させ、再発防止に万全を期さなければならない。 エネルギー自給率が4%の日が、全電源の約3割を占める原発をただちに放棄するのは非現実的だ。 ムードに流されて安易に脱原発に走れば、「経済の血液」である電力供給が弱体化する。日経済の将来に禍根を

    hikobae
    hikobae 2012/12/02
  • 今冬の電力需給について

    今冬の電力需給について 平 成 24 年 7 月 31 日 北 海 道 電 力 株 式 会 社 無断複製・転載禁止 北海道電力株式会社 目次 1.今夏の電力需給状況 2.今冬の電力需給について 2-1.冬季の電力需給の特徴 2-2.今冬の供給電力(kW)について 2-3.今冬の供給電力量(kWh)について 2-4.設備計画外停止の影響 2-5.今後の電力需給対策 3.まとめ 1 無断複製・転載禁止 北海道電力株式会社 1.今夏の電力需給状況 2 無断複製・転載禁止 北海道電力株式会社 無断複製・転載禁止 北海道電力株式会社 ○今夏の需給ギャップ(8月) 今夏において電力の安定供給を続けていくためには、電力需要を470万kW以下に抑えていた だくことが必要となります。 そのため、お客さまには大変なご不便とご迷惑をおかけいたしますが、電力需給ギャップ の縮小に向け、2010年度の需要実績から7

    hikobae
    hikobae 2012/12/02
  • 松尾匡さんの人格と田中秀臣氏の人格 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    松尾匡さんが、リフレ派をめぐるドタバタ劇を一生懸命収拾しようとしておられます。 http://matsuo-tadasu.ptu.jp/essay__100820.html(10年8月20日 小野善康さんからお電話をいただいた件ほか) >でも、リフレ派の中にはいろんな立場の人がいて、中にはけしからぬ言動をする人もいるでしょうけど、その責任を全部負わさせたらかなわないという気はしますね。 >Apemanさんや、コメント欄にお書き込みの仲間のみなさんのような方々にこそ、是非拙著を読んでいただきたいと思っております。私がそこで主張しておりますのは、左翼的価値観の望むことを実現するためには、不況の脱却は必要条件だということです。十分条件ではないかもしれないが、必要条件。 >ともかく、リフレ派は組織でも派閥でもない上に、金子議員はリフレ派の中でもただの一ユーザーで、リーダーでもなんでもないのですから

    松尾匡さんの人格と田中秀臣氏の人格 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 【経済裏読み】凍え死ぬ!冬の電力不足、政府の無責任で北海道に「総量規制」危機(1/4ページ) - MSN産経west

    関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の稼働で、関電管内の冬の電力需給は逼迫(ひっぱく)を免れる見通しだ。だが、大飯原発以外の再稼働が進まぬ中で、冬に需給が格化する北海道電力管内では、住民の生命にかかわる需給問題が深刻化している。東京電力福島原発事故から1年半。その間、電力問題ひとつ解決できない政府の元では、国民生活の安定などとても望めない。 関電管内では今冬、最大電力需要に対する供給余力を示す予備率が最も厳しい2月で4・1%となり、安定供給に必要とされる3%を上回る見通しだ。関西広域連合は独自の節電目標の策定を検討しているが、東日大震災以降、夏・冬と続いてきた数値目標付きの節電という息苦しさから解放されるのは喜ばしい。余力なし、命かかわる北海道の節電 しかし、北海道電管内ではピーク電力の削減だけでなく、使用電力量そのものが供給電力量を上回り、フル稼働しても1日に必要な電

  • 、、、なんだ、まだアンタ、(ネット)リフレ派なんかやってるの?(ば~か) - 見ざる聞かざる言わざる。

    削除してたけど、なんだ、2年前の時点で自分、此処まで書いてんだな。web.archiveに残ってたよ↓ 2010-08-21■[アホ文化人を退場させられない理由]リフレ派(ネットリフレ派)の「トッププライオリティ」とは? 2010-08-20■http://anond.hatelabo.jp/20100820145532 構造改革派も同じようにカルトチックになってるように思う。 バブル崩壊以降改革が進められても低成長だった現実を無視して「成長率は規制緩和民営化で上昇する」というドグマを採用して、公的機関・官僚を悪の教団認定。改革して不景気のままでも「カイカクガタリナイ」という呪文を唱えて反証を拒否。 みんなの党はこの改革派とリフレ派の悪魔合体でたちが悪い。 http://anond.hatelabo.jp/20100820151948 ・・・だから「デフレ脱却国民会議」なんか信用しち

  • 田中先生とbewaadさんの論争への感想。 - takeuma1975の日記

    http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20100519 http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20100521 上の二つの投稿を読んでの感想です。私の経験(bewaadさん程豊富ではありませんが)では、官僚組織というものは、いくら専門的知識があろうとも、あくまでも専門的知見については学会の主流に逆らえません(自分の専門的知見による判断が学会の主流の見解と異なろうとも)ので、御用学者等と批判を受けようとも審議会等の委員を務められている有識者の見解による後ろ盾がない限りは、勝手に「この政策は専門的知見に裏付けられているので問題ありません。」とは言いません。 よりはっきり書けば「官僚組織は常に批判を恐れており、専門家から「○○省は専門知識に矛盾したアホな政策をする」などと笑われる。」ことを極度に恐れています。そんなことになるとすぐに国会で批

    田中先生とbewaadさんの論争への感想。 - takeuma1975の日記
  • 公共投資増に蠢き出した消費税増税の政治経済学

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 26日、衆議院会議で消費税増税法案は可決された。賛成363、反対96(うち民主57)。これから参議院で審議するというが、衆議院で3分の2の賛成だったので、たとえ参議院審議で否決されても衆議院で再議決が可能で、そ

    公共投資増に蠢き出した消費税増税の政治経済学
    hikobae
    hikobae 2012/12/02
    財政政策
  • 日本経済研究センター JCER 竹中平蔵のポリシー・スクール 8月16日 “国土強靭化政策”をどう受け止める?

    自民党が「国土強靭化」という名の政策を打ち出し、話題を呼んでいる。一見して、公共事業の拡大を再びやるのかという印象を受けるし、実際そうした批判が強いようだ。しかし自民党は、次の選挙のマニフェストにこれを含める方針であり、現実の政策に影響を与える可能性は高い。以下では、国土強靭化政策の位置づけについて、プラス・マイナス両面から評価してみたい。 10年で200兆円の公共事業? 自民党が3日発表した次期衆院選マニフェスト(政権公約)の最終案によれば、まず目指すべき3つの基理念が掲げられている。(1)国民の安全・安心と活力(2)自助を基に共助・公助が補う「絆社会」(3)将来への投資で次世代につなげる、というものだ。さらにこれを実現するための政策の7つの柱が示されているが、そのうちの一つとして、「国土強靭化の取り組みを地域経済の中長期的発展の呼び水に」することが示されている。そのために日再生債

    日本経済研究センター JCER 竹中平蔵のポリシー・スクール 8月16日 “国土強靭化政策”をどう受け止める?
    hikobae
    hikobae 2012/12/02
    財政政策
  • マンデル・フレミング効果ではないかもしれない│こら!たまには研究しろ!!

    消費税増税がほぼ既定路線となったことで,それを財源とした財政出動に向かいつつある今日この頃.あれ?社会保障とか財政再建のための増税なのに公共事業に使っちゃったら意味ないんじゃないの?というそもそもの疑問はさておくとして,公共事業による財政出動の景気への影響は90年代以降低下していることが指摘されています*1. かつてはそれなりに効いていたとおぼしき財政政策の効果が低下したのはなぜか.経済学者だと乗数低下と聞くと中立命題かマンデル・フレミング効果が思いつくわけです.しかしながら,中立命題は……日ではその成立要件である「合理的な消費者」の割合が低下しているという報告が多く,どうも乗れない*2. すると,乗数低下の要因はマンデル・フレミング(MF)効果,つまりは財政支出による為替レート変動の影響である・・・といいたくなる.そして乗数低下の原因がMF効果だとしたら,十分な金融緩和と組み合わせるこ

    マンデル・フレミング効果ではないかもしれない│こら!たまには研究しろ!!
    hikobae
    hikobae 2012/12/02
    財政政策
  • 政府の財政政策を考えるキーポイント

    民主党の経済政策を考えるキーポイントになると思うので以下をコピペ。これは『構造改革論の誤解』の野口旭さんの書かれたパートである。01年のものだが今日でもほとんど通用する。01年当時と現在の経済状況の類似性を踏まえたうえで、民主党と小泉自民党の差異を考える上でも、いまも最優先で読んでほしいのひとつ。だとひそかに願っている。念のため今日でも特に参考になるところは赤字表記してみた。 ■財政政策の何が問題か さらに問題だったのは、その膨大な財政支出の多くが、国民の大多数にとってみれば無駄という以外にはない形で用いられ続けてきたことである。それは、国民の多くが日常的に実感していることである。橋政権以降、景気が少しよくなると必ず「財政再建」を求める声が強まり、それが有権者の一定の支持を集めるのは、財政支出の非効率性、不公平性に対する、この国民全体の強い苛立ちの現れとも考えられる。しかし、財政支出の

    政府の財政政策を考えるキーポイント
    hikobae
    hikobae 2012/12/02
    財政政策
  • 田中秀臣さんがつぶやいたらしい - テレビがやらないニュース(旧エコドライブ日記)

    ブログランキングに参加しています。 お手数ですが、一日一回、クリックをお願いします。 人気ブログランキングへ 田中秀臣さんが当ブログのこちら↓の記事を見て、ブログのエントリを書いたらしく、 〔感想追記〕 チャンネル桜 経済討論 (120707)2012-07-08 10:03:36 http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/52bf188434b6a1837bce41427657eb57 昨日はそちらの方面から多数の訪問があったようです。 http://twitter.com/kiba_r/statuses/224709227367772160 田中氏のエントリはこちら http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20120716 田中氏は「たまたま新しいアニメを検索したら」このブログを発見したらしいです。 氏はももクロのファンを公言して

    田中秀臣さんがつぶやいたらしい - テレビがやらないニュース(旧エコドライブ日記)
    hikobae
    hikobae 2012/12/02
    財政政策
  • 財政政策をめぐる雑感

    以下はTwitterでつぶやいたものをベースに少し雑談調のエントリー。 一時的な財政政策と恒久的な財政政策の違いがわからないと、僕がチャンネル桜の座談会で「自民党ぽい国土強靭化計画反対、でも恒久化財政政策ならいい」といっていた意味が理解できないと思う。たまたま新しいアニメを検索したら、僕のこの発言への誤解と誤読も甚だしい匿名素人さんのエントリーをみつけた。どうも何も理解していないようだけど。 さらに恒久的な財政政策と同時に、整備新幹線のような明らかに非効率的なものへの投資を批判するのも両立できないとそのリンク先ではみなしている。これも当にわかってないんだなあ、と思う。 ちょっとだけ紹介するけど、啓蒙書レベルだと、一時的財政政策がダメなのを直観レベルで書いたのは小林慶一郎他の『日経済の罠』(日経文庫)。恒久的な財政政策については、バーナンキの『リフレと金融政策』。また両方を体系的に説明し

    財政政策をめぐる雑感
    hikobae
    hikobae 2012/12/02
    財政政策
  • Amazon.co.jp: 紛争の戦略―ゲーム理論のエッセンス (ポリティカル・サイエンス・クラシックス 4): トーマス・シェリング (著), 河野勝 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 紛争の戦略―ゲーム理論のエッセンス (ポリティカル・サイエンス・クラシックス 4): トーマス・シェリング (著), 河野勝 (翻訳): 本
    hikobae
    hikobae 2012/12/02
  • Amazon.co.jp: 経済政策を歴史に学ぶ [ソフトバンク新書]: 田中秀臣: 本

    Amazon.co.jp: 経済政策を歴史に学ぶ [ソフトバンク新書]: 田中秀臣: 本
    hikobae
    hikobae 2012/12/02
  • Twitter / 検索 - http://anond.hatelabo.jp/20100802234031

    hikobae
    hikobae 2012/12/02
    この手の話の問題は「統計に因果関係を発見する力は“そもそもない”」ことを無視or意図的に省略していること.僕らがみつけられるのは元々相関関係だけなんだ.