タグ

2016年4月12日のブックマーク (19件)

  • 僕の”仕事” vol.3

    2024-07 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » これは後になって知るのですが、あのA保育士のような態度。子供に媚びず、それでいながら子供から信頼される”関わり方の距離感”を持っている人は、70代の後半から80代以上の女性の中にはときどきいることがわかりました。 田舎や下町の人だともう少しお若い方にもいるようです。 大家族や、兄弟姉妹の多い中で育ち身近に子育てを見たり、よいことも悪いことも否応なしに他者と関わる経験が豊富にあった世代では、自然と身につけられた感覚だったのではないでしょうか。 現在それは難しくなっています。 それはいいとか悪いとかいう問題ではなく、時代の流れというものですから、それにあった形を模索していけばいいのだと思います。 しかし、それがなかなか難しい。 決して子供のためとはいいきれない不適

    僕の”仕事” vol.3
    hilda_i
    hilda_i 2016/04/12
  • 過保護的支配 vol.1

    2024-07 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 先頃の記事では抑圧的・強圧的にモラハラにまでなってしまう支配的子育てに触れてきました。 しかし、支配的な子育ては、こういったある意味わかりやすい支配だけでなく別の形にもあるのです。 それは「過保護」です。 「過保護」も程度を強めれば、それは子供の支配となり、モラハラ的な子育てと同様に思春期や大人になるまで好ましくない影響を残す関わり方となる場合があります。 (子育てはなんにつけそうなのですが、)程度や個性、状況にもよりますので一概に言えるものではありませんが、強い過保護をされている子供が慢性的に持っている感情は「イライラ」です。 ・自分の力を発揮させてくれないことへの ・自分の力を信じてくれないことへの ・自分の意思を受け止めようとしてくれないことへの ・自分

    過保護的支配 vol.1
    hilda_i
    hilda_i 2016/04/12
    私、今思えば親のペットでしかなかったわ。家の庭で飼い殺されてた血統書付の犬の有り様から、将来の自分像を読み取れるだけの頭と勇気が有ればよかったんだろうね。
  • 新卒「この電話番号数字足りないんですけど…」私「市内だから市外局番いらないよ」新卒「???」

    anri😇✝️パライソネタバレ注意 @anrichiri06 今日恐ろしい事がおきました。 新卒ちゃん:すいません、この電話番号数字足りないんですが・・・ 私:大丈夫、市内だから市外局番いらないよ~~ 新卒:???? まさか固定電話って使ったことない世代の襲来!!!???? 2016-04-11 20:16:03 リンク Wikipedia 市外局番 市外局番(しがいきょくばん)とは、電話番号の最初の部分として、政府通信当局またはそれに類する組織によって、同一国番号地域内(多くの場合「国内」だが例外もある)の各エリアに割り当てられた番号である。英語では area code(エリアコード)。「市外にかけるときに必要な局番」であり、原則として同一エリア内では省略できる。ただし、エリア境界は必ずしも市町村境ではない。 電話番号の最初の「0」(一部諸国では異なる)は、国内電話であることを示す「国

    新卒「この電話番号数字足りないんですけど…」私「市内だから市外局番いらないよ」新卒「???」
    hilda_i
    hilda_i 2016/04/12
    うちの固定電話、イタ電と詐欺と勧誘位しかかかって来ないから、ナンバー見てガチャ切りばかりしてたら、子供が「電話とは鳴ったら受話器を上げて下ろして止めるもの」と学習してしまい、大事な電話でも勝手に切る。
  • 『「進学しても女の子はキャバクラへ」自民・赤枝氏発言:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「進学しても女の子はキャバクラへ」自民・赤枝氏発言:朝日新聞デジタル』へのコメント
    hilda_i
    hilda_i 2016/04/12
    進学して人生の一発逆転かけるのは実際かなり難しいしねぇ。ちょっと才覚が有れば努力でのし上がれるという期待を子供達に持たせるのも、なんだか悪い気がしてきた。
  • 「進学しても女の子はキャバクラへ」自民・赤枝氏発言:朝日新聞デジタル

    自民党の赤枝恒雄衆院議員(72)=比例東京=が12日、子どもの貧困対策を推進する超党派による議員連盟の会合で、貧困の背景について「親に言われて仕方なく進学しても女の子はキャバクラに行く」などと述べた。会合では支援団体の代表や児童養護施設出身の大学生が奨学金制度の拡充を求め、それに対する質疑応答の冒頭で発言した。 要望に対し、赤枝氏は「がっかりした。高校や大学は自分の責任で行くものだ」という趣旨の主張をした。その上で「とりあえず中学を卒業した子どもたちは仕方なく親が行けってんで通信(課程)に行き、やっぱりだめで女の子はキャバクラ行ったりとか」と話し、望まない妊娠をして離婚し、元夫側から養育費を受けられず貧困になると持論を展開。義務教育について「しっかりやれば貧困はありえないと言いたいくらい大事」と強調した。 赤枝氏は2012年に比例単独で初当選し、現在2期目。産婦人科医で、会合終了後の取材に

    「進学しても女の子はキャバクラへ」自民・赤枝氏発言:朝日新聞デジタル
    hilda_i
    hilda_i 2016/04/12
    私が大学生の頃はそんな子が結構いた。私もお水でバイトしてたしね。高卒の就職口が凄く少なくて、家が貧乏でも取り敢えず進学だった。親は女なら取り敢えず進学→取り敢えず就職→取り敢えず結婚出来ると信じてた。
  • 保育園反対運動と「施設は必要、ただし俺の裏庭以外」とraf00の体験

    千葉県市川市の保育園の反対運動による開園中止はしょうがない – Enter101 保育園か幼稚園の隣に住んでみろよ 私立保育園:「子供の声うるさい」開園断念 千葉・市川 – 毎日新聞 市川で「子供の声がうるさくなるから」と、保育園の開園が断念されたそうですな。 この話題を巡って、社会的な視点や近隣に住む人の視点などからそこかしこで議論が起きています。 この話題に関連して、過去にraf00が体験したことと、思うことなどを。 生まれ育った家は幼稚園の隣 raf00は生まれてから20過ぎまで、神奈川県川崎市の住宅街で暮らしてきました。小学校の6年間で生徒の2/3くらいがどこかに引っ越していき、2/3くらいが転校して仲間になるような引越しがやたらと多いエリア。 で、自宅から徒歩30秒の至近距離に(規模としては非常に大きい私立の)幼稚園が存在するという大変今回の話題に近い居住環境でした。自分もその幼

    hilda_i
    hilda_i 2016/04/12
    子供の頃からそういう環境だと逆にうるさい方が落ち着いたりして。
  • 近藤理論を放置してはいけない

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    近藤理論を放置してはいけない
    hilda_i
    hilda_i 2016/04/12
    "だから近藤先生の意見にも正しい部分はある。">医療者から見ればそれより誤りの方が遥かに上回ってるのだろうけど、患者にしてみればその僅かな正しさがとても重要だったのね。
  • TBS番組内『医師が喜ぶ袖の下の渡し方』に「怒りがこみあげる」医療関係者の声や体験談など反応続々

    sekkai 💉expecting a booster shot @sekkai TBS で「医師が喜ぶ袖の下の渡し方」って放送されてるけどこんな酷い番組見たことない。患者さんからの謝礼が慣習として当然のものなような印象を与える浅はかな編集で、それを信じた患者さんたちが無駄なお金を払うことになると思うと、当に余りの無責任さに怒りがこみ上げてくる。 #tbs 2016-04-11 20:29:31

    TBS番組内『医師が喜ぶ袖の下の渡し方』に「怒りがこみあげる」医療関係者の声や体験談など反応続々
    hilda_i
    hilda_i 2016/04/12
    うち下の子出産の時の担当の先生命の恩人だから、せめてものお礼だと思って下の子の予防接種その先生に全部お願いしてる。(一方かかりつけ医には下の子だけ予防接種に来ないのを不審に思われてる感)
  • はてなブックマーク - 「幽☆遊☆白書」全19巻/バトル漫画の天才ぶりから来る面白さと、脆弱さから来る万倍のキモさ - gock221B

    アニメとゲーム 『幽☆遊☆白書』(1990-1994) 全19巻/冨樫の天才ぶりから来る最高の面白さと、脆弱さから来る万倍のキモさ👻 - gock221B

    はてなブックマーク - 「幽☆遊☆白書」全19巻/バトル漫画の天才ぶりから来る面白さと、脆弱さから来る万倍のキモさ - gock221B
    hilda_i
    hilda_i 2016/04/12
    幽助の特技はピッキングだし飛影は快楽殺人者だし蔵馬は裏切者と、主人公サイドが結構ヤバい事が忘れられがち。端から勧善懲悪になり得ないっていう。
  • 千葉県市川市の保育園の反対運動による開園中止はしょうがない - Enter101

    市川で開園予定の保育園が近隣住民の反対を受けて開園中止したことに関しての話です。 現在、わが家には2歳児の男の子が居ます。 絶賛育児中の家庭なので、保育園の大切さ、ありがたさは身に染みて感じています。 都内や都市近郊の待機児童問題は深刻ですし、保育園については開園されるべきだと思いますが、今回の市川での保育園開園反対の動きについてはしょうがないかもしれないとも思ったので、少し書いておきたいと思います。 ニュースでは、近隣住民の反対を受けて2016年4月に開園予定の私立保育園が近隣住民の反対を受け、開園を断念したと報じています。 市によると、同県松戸市の社会福祉法人が3月に木造2階建ての園舎を完成させた上で、4月1日に定員108人(0〜5歳児)で開園する計画だった。予定地は市中心部に近い住宅街で、昨年8月に開園を伝える看板を立てたところ、反対運動が始まったという。 引用:私立保育園:「子供の

    千葉県市川市の保育園の反対運動による開園中止はしょうがない - Enter101
    hilda_i
    hilda_i 2016/04/12
    開設されたとしても保育所の近隣住民は利用すること無いだろうしね。それに利用者の住まいから離れてて不便なんじゃ。
  • 10代のギャルにはスマホはもうつまんないらしい - 朽木誠一郎 の あまのじゃく日記

    仕事がらみでこんなんありまして。 さっきたまたま10代のギャルっぽい子の話を聞く機会があったんだけど、若い世代はケータイ通信料の単位を「パケット」ではなく「ギガ」って言うらしい。「もう今月ギガなくなったわー」みたいに。言葉は移ろい行くもの。 — 朽木誠一郎 (@amanojerk) 2016年4月11日 僕はアラサーなので“パケ割”“パケ放題”という言葉がもう通用しないことが衝撃だったのですが。 せっかくなのでいろいろ質問したら回答にびっくりしたので、許可をもらって簡単にまとめてみます。 取材対象はリカさん(19歳・北陸出身)、上京して半年。職業はフリーター。 ――時間あるときはいつも何してる? スマホ。 ――よく使うアプリは? Twitter。フォローは芸能人やモデルと友だちだけ。情報はTwitterで十分(手に入る)。Facebookはやってない。Instagramはよさがあまりわから

    10代のギャルにはスマホはもうつまんないらしい - 朽木誠一郎 の あまのじゃく日記
    hilda_i
    hilda_i 2016/04/12
    50代位のおじさんおばさん達の方が楽しそうに最新機器いじりまくるイメージ。
  • 大好きなメイクをして陣痛を乗り切った女性の写真に共感の声

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    大好きなメイクをして陣痛を乗り切った女性の写真に共感の声
    hilda_i
    hilda_i 2016/04/12
    私、陣痛中には目の前にあるコップを取る事すら出来なかったわ。気をまぎらわす為にTwitterで実況しようかと思ったけど。携帯の液晶の明るさで気持ち悪くなってしまったし。陣痛って個人差すごいわね。
  • 『幽☆遊☆白書』(1990-1994) 全19巻/冨樫の天才ぶりから来る最高の面白さと、脆弱さから来る万倍のキモさ👻 - gock221B

    著:冨樫義博 ※「冨樫」を「富樫」と間違って打ってたので書き直しました 都会の人ごみ肩がぶつかって一人ぼっちだが「幽遊白書の後半って、ちゃんと読んでないな」と思い、夜の加速度に背中押されたことも加わったので数十年ぶりに一気読みしました。 感想は‥伊達にあの世は見てないぜという感じ? 一言で言うと、純粋な少年達が妖怪や堕ちた薄汚い人間を倒していって‥その敵の規模が少年ジャンプ的インフレによって巨大になっていき、終いには漫画の枠組みを超えて「少年ジャンプ漫画」という体制‥大きな仕組みそのものと喧嘩するという少年らしい反抗心満載の優れた少年漫画で今読んでも面白かった。 前半では好きな部分を褒めて、後半では嫌いなところを書いてます、しかも嫌いなところは「○○だから良くない」といった論理的な批判ではなく生理的に嫌いな部分の事を書いてるので「幽☆遊☆白書の全てが大好きで否定的な事は一切聞きたくない!」

    『幽☆遊☆白書』(1990-1994) 全19巻/冨樫の天才ぶりから来る最高の面白さと、脆弱さから来る万倍のキモさ👻 - gock221B
    hilda_i
    hilda_i 2016/04/12
    連載がも少しだらだら続いてたら桑原パパが元霊界特防隊何番隊隊長とか名乗りだす鰤市展開になってそう。幽白ファン女子はアラサーになると「昔は蔵馬と飛影が好きだったけど今は桑原がいい」と言いだすあるある。
  • とある出版社の編集長「男性読者はバッドエンドに耐えられないが、女性読者はわりと寛容。」

    モロクっち @m_molockchi もちろん例外はありますよ。そういう傾向にある、という話でした。 わたしもバッドエンド至上主義ですけど(笑)、べつにハッピーエンドを憎んでるわけではないです。よかったよかったって思えるのもオツなもの。 さるとり豆腐 @smilax_ そんな仮説で言うと、女性読者は求めているものが共感だから「バッドエンドになってしまった。すごく悲しい」ことも共感できる内容であればOK。 ぽろぽろ泣きながら「(すごく共感の出来る)良いストーリーだった」という。 対して野郎どもは「ハァ!? エアリス死ぬの!!待てよ!」ってキレる。

    とある出版社の編集長「男性読者はバッドエンドに耐えられないが、女性読者はわりと寛容。」
    hilda_i
    hilda_i 2016/04/12
    進撃とかハンターとか好きだと嫌でも耐性つけられてしまうわ。でももう疲れたよパトラッシュ。最近ハーレクインに逃げてる。
  • 子供に暴力を振るうのが「しつけ」だと思っている親はいいかげん目を覚ませよ。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 04 - 12 子供に暴力を振るうのが「しつけ」だと思っている親はいいかげん目を覚ませよ。 子育て list Tweet 先日、 奈良県で2歳の長男を衣装ケースに閉じ込めて死亡させたとして、39歳の父親が逮捕された。 news.tv-asahi.co.jp 上記記事から引用すると… 自宅で2歳の長男・幸也ちゃんをプラスチックケースに入れてふたをしたまま放置し、その後、死亡させた疑いが持たれています。調べに対し、井上容疑者は「しつけとして叱るつもりでやった。殺すつもりはなかった」と殺意については否認しています。  別の記事では、これまでも何回も同じことをやっており、「殺すつもりはなかった」というのはおそらく当なのだろうと思う。 headlines.yahoo.co.jp 調べに対し、井上容疑者は「息子が3歳の長女と部屋で暴れていたので、しつけとしてケースに入れ、20~30分放

    子供に暴力を振るうのが「しつけ」だと思っている親はいいかげん目を覚ませよ。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    hilda_i
    hilda_i 2016/04/12
    それにしても常軌を逸してると思ったわ。
  • 某絵日記ブログから考える互助会足抜けの難しさ

    某絵日記ブログの書籍化が決まった。 このブログのすごさは、あえて画力で勝負せずに、互助会で勝負してきたことだ。互助会営業に尽力することで知名度を上げ、書籍化を手に入れた。有名な互助ッターズたちにジャンル関係なく参加し、相互ブクマによるホッテントリを連発してきた。そして、ネガコメが書き込まれるとすぐさまコメントを削除、都合の悪いブコメも非表示にして"ほんわか絵日記ブログ"イメージを守ってきたのである。 "はてなのシステムを悪用して知名度を上げようとする態度"が、ヲチスレや増田(彼女に否定的な記事はすぐさま削除される。がんばって改変した。検索除外されたんだしもういいでしょ?)から嫌われてきたのは言うまでもない。 ヲチスレや増田で彼女を叩くウォッチャー諸君はお気づきであろうか?彼女の最近のブクマを見ると、必ずしも互助会活動を行っているとは言えない。彼女は実は、自分の書籍化が決まって以降、少しずつ

    某絵日記ブログから考える互助会足抜けの難しさ
    hilda_i
    hilda_i 2016/04/12
    Duoブログ(auoneブログ)っぽい。
  • 保育園か幼稚園の隣に住んでみろよ

    保育園の開園を断念して「これはひどい」とかブコメ付けてるやつがいるけど、例外者批判(実際には批判にもなってないただの批難ばかり)も甚だしい。 次に出てくる言葉が何かと思ったら「子どもを大切にしない」だとか言うけどさ、実際に保育園か幼稚園の隣に住んでみろっつーの。 例えば航空自衛隊のある町の近くに住むと二重ガラスにする補助がもらえたりするけど、保育園にはそういう近隣住民に対しての何か配慮ってあるの? 「子どもを大切にする精神」だけを求められるのであれば、是非とも保育園の近隣に率先して住んでくれ。 とか言ったら「会社がー」「通勤がー」とか言いやがるだろ?その程度の関心しかないんだわ、そういう人たちって。 リアルに子どもが嫌いになるレベルに達するほど騒がしいぞ。 なんのためのフレックスタイム出勤だよ、と思わざるを得ないくらい朝はゆっくり寝られない。 誰だって迷惑をかけるんだったら、しかもそれが子

    保育園か幼稚園の隣に住んでみろよ
    hilda_i
    hilda_i 2016/04/12
    うちのアパート町工場の隣で、納期が迫ると深夜早朝でも騒音が聞こえて来るんだけど、私一家は全く気にしないのに隣人は病んで引っ越し×3回。僅かな距離の違いと近所付き合いの有無が明暗分けてる感。
  • 友情シーンや感動シーンで同性が抱き合う場面

    普通に映画を見ていたら、ネットの感想でああいうシーンを嫌悪する意見が多くて驚いた。 感動シーンやらが嫌いなのでは無くて同性愛に見えて嫌悪感を感じるんだと。 いつも思うのだが、同性愛に嫌悪を感じる人間はかなり反応が過剰だよなぁ。

    友情シーンや感動シーンで同性が抱き合う場面
    hilda_i
    hilda_i 2016/04/12
    今月の進撃の兵長とスミスのおでこ近距離ぐあいが腹八分目位でちょうどいいと思ったわ。
  • プライバシー流出に関する重大なインシデント

    私は監視されている。妄想ではない。毎日学校で、私が昨夜べたものなどが噂されているのだ。もちろんそんなこと、誰にも話したりしていない。そもそも登校した時点でもう噂になっているのだ。みんないつも私を笑いながら遠巻きに眺めている。気味が悪い。 何度か先生に訴えたが、気のせいだろうと言って取り合ってくれなかった。でも、みんな私に聞こえるように話している。私のテストの結果とか、新しく買ったゲームの話まで。 これは中学校に入ってから始まった。それまで普通に暮らしてきたと思っているのに、なぜかターゲットになった。当になぜ、こんないじめに遇うことになったのかわからない。どうしたら解決できるかもまるでわからない。両親には心配をかけたくないから言いたくないし。なぜ、どうして、どうしたら。 一つだけ手がかりがあるとしたら、みんなが見ているスマホだ。みんなが私の話をするとき、たいていスマホを片手に持っている。

    プライバシー流出に関する重大なインシデント
    hilda_i
    hilda_i 2016/04/12
    ネット無い時代だったけど、親を介して個人情報だだもれだったわねぇ。この間、上の子の幼稚園の男の子ママ達が子供の自慰問題を開けっ広げに語ってるの見て、このノリで思春期娘の生理暴露大会もするんだと思った。