タグ

windowsに関するhildeのブックマーク (47)

  • Big Sky :: バッチ ジョブを終了しますか (Y/N)?

    Windows を UNIX っぽく使おうとすると、必ずお目にかかるであろうこのメッセージ。 UNIX に慣れている人は、コマンドプロンプトを使いたがる。しかし全ての場合においてコンソールアプリケーションは有能では無いし、異常に長い引数は省略したい。Java VM で動く言語のクラスパス等はスクリプトに書きたいし、オフィシャルから Windows ユーザ向けに用意される物はだいたいバッチファイルだ。しかしながら Cygwin は標準提供物ではないし、嫌いだ。いや、大嫌いだ。 そこで私達は一般的に、バッチファイルという一見便利そげで実は非情なまでに我々に独特の仕様を強要するDSLを頻繁に使う事になる。 例えば Java VM 上で動く clojure を Windows 上で repl として使う場合、僕は以下の様なバッチファイルを「clj.bat」というファイル名にして使っている。 @ec

    Big Sky :: バッチ ジョブを終了しますか (Y/N)?
  • パソコンの動作が遅い問題を簡単に診断・解決できるマイクロソフト公式ツールNOT SUPPORTED

  • IMEをオン/オフするキー - Google 日本語入力ヘルプ

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • Windowsユーザ必見のiPhone向けサイトデザイン&シミュレータ·MobiOne Studio MOONGIFT

    MobiOne StudioはWindows用のフリーウェア。iPhone用のWebサイトを作ろうとした場合、Windowsでは相当不利になっていた。WebKitはあるので、ユーザエージェントを変えればレンダリング結果は近いものが得られるだろうが、やはり別物だった。 ビジュアルデザインが可能 さらにWebサイトのデザインをするのも画面構成が特殊なので、Mac OSXがないと難しかったはずだ。そんな面倒さにやきもきしていたWindowsユーザはMobiOne Studioを使おう。これを使えば一気に未来が開けるはずだ。 MobiOne StudioはiPhone用のWebサイトをデザインするためのIDEだ。30以上のコンポーネントがあり、ドラッグアンドドロップで配置してWebデザインができる。とても簡単に最適化サイトの設計ができるはずだ。専用のアイコンも60種類以上ある。 生成されるHTML

    Windowsユーザ必見のiPhone向けサイトデザイン&シミュレータ·MobiOne Studio MOONGIFT
  • Outlookと連携する付箋紙·DeskNotes MOONGIFT

    DeskNotesはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。付箋紙は便利なソフトウェアだ。ちょっとしたメモをデスクトップに貼り付けておいたり、クリップボード代わりに使ったりもできる。オフィスなどでもよく使われているソフトウェアだろう。 高機能な付箋紙ソフトウェア そんな付箋紙ではあるが、多数存在するためにどれにして良いか分からないと言った問題もある。要件は色々あるが、MS Outlookを使っているのであればDeskNotesを使ってみると良いのではないだろうか。 DeskNotesは付箋紙ソフトウェアとしての機能が十分にある。付箋の色を変えたり、フォントの色を変えることもできる。太字やリストなど文字装飾にも対応する。さらに透明度の設定も可能だ。印刷機能もあり、タイトルと内容を一覧にして印刷もできるようになっている。 Outlookとの連携が便利 そして特徴的なのがMS Outlo

    hilde
    hilde 2010/08/19
    Outlookと連携できる付箋
  • 高速で便利なWindows Vista/7の検索と仮想フォルダはどんどん活用されるべき - それマグで!

    WindowsVistaの検索と仮想フォルダ機能は使われていない。可哀想だ。実はこれは革命的に使える機能だったのです。 まず実例を見て欲しい。 昨日作ったファイルを探すとき 検索ボックスに 日付=昨日 と入力する。結果はこれ おもしろいね。ちなみに検索結果を疑似フォルダとして保存しておける。 一部の記事は結構嘘を書いてる。 Windows 7で採用されている検索エンジンは、VistaやXP用にもリリースされている「Windows Search 4.0」が使われている。しかしWindows 7では、VistaやXPと同じ検索エンジンが使われているとは思えないほど、使いやすくなっている。 http://ascii.jp/elem/000/000/429/429657/ VistaやXP??はぁ???Vistaの検索はXPのソレとは比べものにならないんだよ! 検索インデックス使うべきです。 XP

    高速で便利なWindows Vista/7の検索と仮想フォルダはどんどん活用されるべき - それマグで!
    hilde
    hilde 2010/07/10
    これは便利
  • matt’s - » Enabling StereoMix with SoundMAX drivers

    hilde
    hilde 2010/06/02
    SoundMaxでステレオミキサー(stereo mix)を有効にする
  • Dexpot | Virtuelle Desktops für Windows

    Was sind virtuelle Desktops? Virtuelle Desktops sind zusätzliche Arbeitsflächen, auf die Fenster und Icons verteilt werden können. Sie können per Tastendruck oder mit der Maus gewechselt werden. Erfahren Sie mehr... Wozu virtuelle Desktops? Durcheinander auf dem Desktop beseitigen Arbeiten mit vielen Anwendungen erleichtern Anwendungen in Aufgabenbereiche einteilen Wieso für Dexpot entscheiden? Ei

  • Windows7/Vista/XPのリモートデスクトップのセッション数制限を解除する「Universal Termsrv.dll Patch」

    Windows XP Professional、Windows Vista BusinessとUltimate、Windows 7 ProfessionalとUltimateで利用可能なのがリモートデスクトップのサーバー機能。画面の描画ベースの転送ではないので細い帯域でも問題なくリモートコントロールが可能であり、出先から自宅のPCを遠隔操作するような場面では大活躍してくれるのですが、「1セッションのみ」という制限があります。つまり、ユーザーAがログインして使っているWindowsに、別のユーザーBがリモートデスクトップで接続してログインしようとすると、現在ログインしているユーザーAは弾き出されて操作できなくなってしまうわけです。 ところがWindows7/Vista/XPの32bit版(x86)と64bit版(x64)の両方に対応するこの「Universal Termsrv.dll Pat

    Windows7/Vista/XPのリモートデスクトップのセッション数制限を解除する「Universal Termsrv.dll Patch」
  • Excelシートの比較を行う·Compare Excel Sheets MOONGIFT

    Compare Excel SheetsはWindows向けのフリーウェア。Excelはオフィスで最も多用されるアプリケーションの一つだろう。そして使っている中で多々発生するのが、二つのシートまたはファイルでマッチする、またはしない部分を抽出したいと言った作業だ。 Excelシートの比較をする 並んで表示はされているが、その内容を逐一精査していくのは非常に骨の折れる作業だ。そこで使ってみたいのがCompare Excel Sheetsというソフトウェアだ。このソフトウェアは一つのExcelファイルに含まれるシートを比較することができる。 比較は一致または一致しない列の抽出となっている。指定できるのが一つの列(または列数が一致する必要がある)だけなので、複数の列で比較したい場合は予めそれらの列にある文字を連結するような場所を用意すれば良いだろう。そして結果は元ファイルにシートを追加して、そこ

    Excelシートの比較を行う·Compare Excel Sheets MOONGIFT
  • 仮想Blu-ray/HD-DVD/DVD/CD/ドライブを最大15台作成できるフリーソフト「Virtual CloneDrive」

    DVDやBlu-rayをイメージ化したファイルをマウントできる仮想Blu-ray/HD-DVD/DVD/CDドライブを作成できるのが、このフリーソフト「Virtual CloneDrive」です。Windows 98/98SE/ME/2000/XP/Vista/Server 2003/7に対応しており、XP/Vista/Server 2003の場合は64ビット版にも対応しています。マウントできる形式は.ccd/.dvd/.img/.iso/.udf/.binなどです。 極端な話、Blu-rayドライブがない環境であっても、Blu-rayが再生できるだけのスペックを誇っているのであれば、このVirtual CloneDriveを使うことによって、イメージ化したBlu-rayの再生が可能になる、というわけです。 ダウンロードとインストール、実際の使い方は以下から。 SlySoft Virtua

    仮想Blu-ray/HD-DVD/DVD/CD/ドライブを最大15台作成できるフリーソフト「Virtual CloneDrive」
  • 機能比較表 - Ramdisk まとめ wiki

    *機能比較表※申し訳ないですが、閲覧には横幅1600px以上の解像度を推奨します。もしくは文字のサイズを小さくしてください。|名前|配布形態|対応OS|日語|デバイス|4GB|イメージ保存|省略イメージ|シャットダウン保存|タイマー保存|ライトスルー|複数ドライブ|PF(XP)|NTFS|容量制限|管理外休止||[[AR Soft RAM Disk:http://www.arsoft-online.com/]]|フリー|2000/XP/2003|-|RAMドライブ/ローカルディスク|-|-|-|-|-|-|-|△|-|2047MB|-||[[BUFFALO RAMDISK ユーティリティー:…

  • デスクトップのアイコン配置を分かりやすく·Fences MOONGIFT

    個人的にはデスクトップアイコンは少ない方が好みだが、人によってはフォルダを置いたり似たような書類を近くに寄せたりと凝ったアイコン配置にしている人もいる。 新しいデスクトップの使い方の提案 ランチャーとして考えれば、Windowsキー+Dで即アクセスできるというのは楽かもしれない。そこでもっと便利に活用するためにFencesを使ってみよう。 今回紹介するフリーウェアはFences、デスクトップアイコンの配置をさらにインテリジェンスにするソフトウェアだ。 Fencesはデスクトップにフローティングウィンドウを配置して、そこにショートカットやフォルダと言ったアイコンを入れられるようにするソフトウェアだ。例えて言うなら、デスクトップに「書類」フォルダを置いていたとすれば、それを展開した状態でデスクトップに表示しているといった感じのソフトウェアだ。 配置には幾つかのテンプレートが用意されている 書類

    デスクトップのアイコン配置を分かりやすく·Fences MOONGIFT
    hilde
    hilde 2009/02/09
    ちょうどこういうのを探していたなう。直接壁紙に書こうかと思っていたところ。/Win2kが対応リストにないお!(涙
  • デジタル家電系日記 AHCI対応SATAドライバを入れてWindowsXPをNCQやホットスワップ対応にする。

    Intelチップセット+WindowsXPではNCQは無効。 ↓ AHCIドライバを入れるとXPでもNCQ対応 ↓ ついでにホットスワップも可能になる。ので追加SATAカードの必要が無くて嬉しい。 という感じです。 nForceなどのマザーの方はXPでもNCQ有効らしいです。という訳でICH8RとかICH7Rなどのインテル系チップセットSATAポートの方用の記事です。 SATAポートIDE互換ドライバでは無く、AHCI (Advanced Host Controller Interface)対応ドライバを使います。AHCIを使うとP965+ICH8RのオンボードSATAポートでもホットスワップが可能になります!WindowsVistaだと標準でAHCI対応でNCQもホットプラグもいきなり可能だそうです。 私が試したのはAsus P5B Deluxeです。玄人志向のSil3132をホットスワ

    hilde
    hilde 2009/02/07
    AHCI, ホットスワップ
  • Mac OSXのSpaces風のWindows向け仮想デスクトップ·Vista/XP Virtual Desktop Manager MOONGIFT

    仮想デスクトップという概念は古くからあるものだ。X Window Systemでは当たり前のように見るものになっている。だがWindowsでは標準実装されておらず、何らかのユーティリティを使う必要があるために普及が今ひとつ進まなかった。 Spacesに似た仮想デスクトップソフトウェア Mac OSXも同様であったが、10.5からSpacesとして標準で搭載されるようになった。そしてWindowsでもSpacesに影響されたソフトウェアが登場した。 今回紹介するフリーウェアはVista/XP Virtual Desktop Manager、VistaやXPで使える仮想デスクトップソフトウェアだ。ソースコードは公開されている、ライセンスはオープンソースではない(カスタムライセンスと表記されている)のでご注意いただきたい。 Vista/XP Virtual Desktop Managerはタスク

    Mac OSXのSpaces風のWindows向け仮想デスクトップ·Vista/XP Virtual Desktop Manager MOONGIFT
  • WindowsXPでWindows Updateができないときは

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « e-Taxの開始届出をする :: LAN配線を自作 » 2008/02/20 WindowsXPでWindows Updateができないときは  windowsxp 93 192へぇ 実家用に買った新しいDellPCが届きました。 とりあえずプレインストールのWindowsXP Homeを手持ちのXP Professionalにアップグレードを試みたら、アップグレード自体はすんなりできたものの、アップグレード後にWindows Updateが全くできなくなってしまいました。トラブルシューティングを見るとエラーコード別に対処方法が並んでいるものの、僕のPCの画面に表示されるメッセージは「コンピュータの問題が原因で、更新プログラムをダウンロードまたはインストールできません。」のみ。さすがに埒が明かない

    WindowsXPでWindows Updateができないときは
    hilde
    hilde 2008/09/10
    これだった
  • MOONGIFT: » WindowsにもExposéを「DExposE2」:オープンソースを毎日紹介

    Mac OSXにはExposéという機能がある。F9やF10キーを押すことで、開いているウィンドウをサムネイル表示してくれる機能だ。そしてその中からウィンドウを開いてクリックすればそのウィンドウを前面に出せる。 F9では全てのウィンドウを一覧表示する 慣れると便利に使える機能だけにWindowsにも欲しい。それを実現するのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはDExposE2、WindowsでExposéを実現するソフトウェアだ。 DExposE2は使い方も簡単で、インストールして起動するとタスクバーに常駐する。その状態でF10を押すと該当アプリケーションのウィンドウを一覧し、F9キーを押すと全てのウィンドウを一覧表示する。またはWindowsキー+WでF9キー、Shift+Windowsキー+WでF10と同様の動作をする。 F10では該当アプリケーションのウィンドウのみ一覧す

    MOONGIFT: » WindowsにもExposéを「DExposE2」:オープンソースを毎日紹介
  • Sizer by Brian Apps

    New VersionThis page gives details about Sizer 3.34, which was designed to run on 32 bit systems only and was last updated in 2012. Attempts to port this version a modern 64 bit OS proved difficult so ground-up rewrite is in progress. Previews of the new version (Sizer 4.0) are now available. If you experience incompatiblities or problems with Sizer 3.34 then you should try Sizer 4.0 instead. Size

  • MOONGIFT: » 重複ファイルを探し出す「DuMP3」:オープンソースを毎日紹介

    HDDが大容量化し、バックアップ用の外部ドライブになんでもかんでも入れるようになっている。そのため、気がつくと大量のファイルで外部ドライブが溢れかえっていた。しかも何度も繰り返したコピーのせいで、データは相当に重複していそうだ。 拡張子を指定する 音楽や動画、テキストファイルや実行ファイルなど重複していそうなファイルはたくさんある。そうしたファイル群を精査、整理するのに便利なのが重複ファイルチェッカーだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはDuMP3、各種メディア向けの重複ファイルチェッカーだ。 DuMP3Java製のソフトウェアで、各種プラットフォームで動作する。起動して、順番に処理を進めていくだけでファイルの整理が完了する。はじめに検索対象のフォルダを選択するところから処理を開始する。 重複チェック中 次にフォルダに内包されているファイルの拡張子が一覧されるので、その中から探

    MOONGIFT: » 重複ファイルを探し出す「DuMP3」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: ? WindowsでもFUSEの魅力を「Dokan」:オープンソースを毎日紹介

    FUSEとはFile system in User spaceのことで、擬似的なファイルシステムを容易に構築するためのライブラリだ。LinuxMac OSXでは既に存在していて、非常に便利なソフトウェアだ。 MemoryFSを使っているところ 例えばGmailやFlickrをファイルシステムのように扱ったり、FTPやSSHを通常ドライブのようにマウントして操作したりする。これらが独自で作り込まれたソフトウェアも存在するが、そうした作り込みの部分をごく手軽にしてくれるのがFUSEの魅力だ。Windows向けがないのが悔やまれていたが、ついに登場した。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはDokan、Windows版FUSEと言うべきソフトウェアだ。 DokanはFUSE同様に指定されたコールバック関数を実装していくことで、容易にファイルシステムが構築できるようになる。例えばファイルの

    MOONGIFT: ? WindowsでもFUSEの魅力を「Dokan」:オープンソースを毎日紹介