タグ

windowsに関するhildeのブックマーク (47)

  • MOONGIFT: - 同じファイルを探し出す「Duplicate Files Finder」:オープンソースを毎日紹介

    PCを使っていると、徐々にHDDが肥大化していく。不要なファイルも数多いだろうが、その中でも一番いらないのが同じファイルだ。前にダウンロードしたものを忘れた、複数回解凍してしまったなど、様々な理由で同じファイルが増えていく。 HDD容量が小さい時代にはこうした無駄はすぐに発見できた。が、最近では探すのも容易ではない。そこでツールを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはDuplicate Files Finder、同一ファイル検索ソフトウェアだ。 Duplicate Files Finderはディレクトリを指定してそれ以下にあるファイルで同一のものがあればリストアップしてくれるソフトウェアだ。ディレクトリは一度に複数指定することも可能だ。 チェック内容について、指定サイズ以下のファイルは除いたり、隠しファイルを除外する、サブディレクトリはみないと言った指定ができるようにな

    MOONGIFT: - 同じファイルを探し出す「Duplicate Files Finder」:オープンソースを毎日紹介
  • WindowsからExt2/Ext3のファイルを読み取る「DiskInternals Linux Reader」 - GIGAZINE

    Windows95/98/Me/NT/2000/XP/2003 Server/Vistaで動作し、Linuxで一般的に使われているExt2/Ext3でフォーマットされたパーティションからファイルを救出できるという非常に便利なフリーソフトです。 用途としては、既存のNAS製品(LAN経由で利用する外付け共有ハードディスクドライブ)において、Linuxをベースとしている場合、起動できなくなったりしてもこのソフトを使うことで無理矢理、ファイルを救出することができる場合があります。いざというときに使えるというわけ。 ダウンロードは以下から。 Access to Ext2/Ext3 from Windows XP http://www.diskinternals.com/linux-reader/ 上記ページの下部にある「Try it Free!」をクリックすればダウンロードできます。 インストーラ

    WindowsからExt2/Ext3のファイルを読み取る「DiskInternals Linux Reader」 - GIGAZINE
  • http://cowscorpion.com/Process/TaskSwitchXPPro.html

  • MOONGIFT: ? あなたのデスクトップに地球を「Desktop Earth」:オープンソースを毎日紹介

    個人的には壁紙にはこだわる方ではない。作業中には見えないものだし、見る頻度も少ないからだ。こだわるならスクリーンセーバの方が良いと考えている。 だが、この壁紙なら使ってみても良いかと思ってしまった。それくらいクールだ。 今回紹介するフリーウェアはDesktop Earth、壁紙に地球をシミュレートするソフトウェアだ。 Desktop Earthを起動すると、デスクトップ上に地球が表示される。現在時刻に合わせて、昼と夜の区別もされる。定期的にアップデートされるので、ヨーロッパは今夜か…なんて思いをはせることもできる。 雲の情報はインターネットから取得されているので、現状のものが表示される。これがリアル感を感じさせてとてもいい。台風が今、どうなっているのかといった情報も分かる。地球はどこを中心にするかといった指定も可能だ。 今の壁紙に飽きた、なんて人は試してみてはどうだろうか。仕事のやる気につ

    MOONGIFT: ? あなたのデスクトップに地球を「Desktop Earth」:オープンソースを毎日紹介
  • 起動不能のWindows XPを救う8つのコマンド - GIGAZINE

    Windows XPの起動がおかしくなった、あるいは全く起動しなくなった場合に使えるかも知れない最終手段です。必ずしもコレで救われるわけではありませんが、知っておいて損はありません。 Repairing Windows XP in Eight Commands - Guide - Short-Media http://www.short-media.com/review.php?r=313&p=2 使うのは「Windows 回復コンソール」です。 Windows XP 回復コンソールについて 回復コンソールのインストールは以下を参照。 ITmedia エンタープライズ:Windows Tips「回復コンソールって何?」 http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0391.html また、フロッピーディスクなどからでも回復コンソールは起動できます

    起動不能のWindows XPを救う8つのコマンド - GIGAZINE
  • 「Windows Live OneCare PC セーフティ」でレジストリを最適化 - GIGAZINE

    主な機能は3つ、プロテクト スキャン、クリーンアップ スキャン、チューンアップ スキャン。中でも2番目の「クリーンアップ スキャン」はかなり強力で、レジストリの不要エントリを見つけ出して自動的に削除してくれる機能が付いています。 これは以前まで「Windows Live Safety Center」としてベータ提供されていたものが日から正式版になり、名称も「Windows Live OneCare PC セーフティ」となったものです。 というわけで、使ってみました。 Windows Live OneCare PC セーフティ http://onecare.live.com/scan 「クリーンアップ」を選び、「クリーンアップ スキャン」をクリック 「承諾」をクリック 「今すぐインストール」をクリック しばらく待ちます…… XP SP2だとこのように表示されるので、上に表示されているバーを

    「Windows Live OneCare PC セーフティ」でレジストリを最適化 - GIGAZINE
  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

  • Vista Ultimate でスリープまたは休止を選択すると、すぐにパソコンが起動してしまう。 - TechNet フォーラム

    Vista Ultimate(TeckNet経由)を導入したところ、シャットダウンだけはできますが、スリープ、休止ともに 電源切断後数秒~1分程度で勝手に起動してしまいます。また、休止は、たまに成功します。(勝手に起動しないこともあるが条件等は不明) BIOSの電源管理設定は S3にし、 WakeOnLan等の自動起動の設定はすべてOFFにしています。 BIOSはRev.F6及び最新のF8で検証しましたが、どちらも変わりませんでした。 また、各種デバイスドライバは、GigabyteのHPに掲載のVista対応ドライバを中心に導入し、LANのドライバはマーベルのページで入手した最新版に差し替えましたが変わりません。 プリンタドライバはVista対応が表示されていないものを使用していますが、導入前から同じ症状だったのであまり関係ないようです。 Vista導入前はWindowsXP

  • この先生きのこるには

    すでにWikiでも紹介してるけど、最近になって、ようやくWindows用の無料で使える優秀なWebDAVクライアントが現れました。その名もCarotDAV。 WebDAVのメリットとして、WindowsでもLinux(はディストリによるけど)でもMacでもOSにデフォルトでWebDAVクライアントが組み込まれていたりして、インストール作業なしでデータのやりとりができるようになるという部分があるのですが、 非常に残念な事に、WindowsさんはこのWebDAVクライアント機能にあまり注力していなくて、「ネットワークプレイスに追加」からWebDAVにアクセスするとWebDAVドライブがめっちゃくちゃ不安定になります。 ちょっとでもでかいファイルを送信してしまうと回線が切断されてしまったり、昨日はつながったはずなのに今日になったらもう何をしてもつながらないなんて現象がしょっちゅうおきます。これな

    この先生きのこるには
    hilde
    hilde 2007/06/19
    おっ。よし、WebDAVきたなコレ
  • 窓の杜 - 【NEWS】NTFSドライブの完全スキャンに対応した「DataRecovery」v2.3.3が公開

    ファイル復元ソフト「DataRecovery」の最新版v2.3.3が、12日に公開された。バージョンでは、NTFSドライブの完全スキャンに対応した。これにより、検索キーワードを入力することなく、ドライブ単位で復元可能なファイルを一括検索することが可能。削除したファイル名を忘れてしまった場合や、復元可能なファイルを総当たりで探したい場合に便利だ。 ソフトは、Windows 95/98/Me/NT 4.0/2000/XP/Vistaに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、現在作者のホームページや窓の杜ライブラリからダウンロードできる。 【著作権者】トキワ個別教育研究所 【対応OS】Windows 95/98/Me/NT 4.0/2000/XP/Vista 【ソフト種別】フリーソフト(寄付歓迎) 【バージョン】2.3.3(07/06/12) □トキワ個別教育研究所 http://tokiwa.q

  • 窓の杜 - 【NEWS】VistaとXPのデュアルブート環境でXPを優先OSに設定できる「VistaBootPRO」

    デュアルブート環境で起動時に選択されるOSの優先順を入れ替えられる「VistaBootPRO」v3.2が、4月27日に公開された。Windows XP/Server 2003/Vista/XP x64/Vista x64に対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 Windows XPとWindows Vistaでのデュアルブート環境を構築している場合、標準ではVistaが優先的に起動するOSとして設定されている。そのため、当分の間はXPをメインOSとして利用している人にとっては、Windows再起動時などに席を外せず面倒に思うことも多いだろう。 XP以前のOSでは、“BOOT.INI”というテキストファイルを編集することで、起動OSの優先順を入れ替えることができたが、Vistaでは“BOOT.INI”に該当するBCD(Boot Configuration Da

  • 窓の杜 - 【NEWS】削除の安全性を判別可能な不要レジストリ削除ツール「Wise Registry Cleaner」

    不要なレジストリ項目を検索し、削除の安全性を確認しながら個別に削除できる「Wise Registry Cleaner」v2.4が、18日に公開された。Windows 98/Me/NT/2000/XP/Server 2003/Vista/XP x64に対応する寄付歓迎のフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なおソフトは英語版だが、作者サイトで配布されている言語設定ファイルにより日語化が可能。 Windowsを長く使い、ソフトのインストールやアンインストールなどを繰り返していると、レジストリに不要な項目が残されてしまうことがある。この不要項目を削除することでシステムのパフォーマンス向上につながることもあるが、誤って必要な項目を削除してしまうと、最悪の場合Windowsが正常に起動しなくなってしまう。 そこで「Wise Registry Cleaner」を利用すると、

  • WindowsXPのデスクトップ、タスクバーから言語バーを消す方法 | POP*POP

    今回ご紹介する『諦めている不便利』はこちら。言語バーマニアックスさん、ご投稿ありがとうございました! タスクバーから言語バーを永久に消したい。 確かに言われてみると、言語バーが作業の邪魔になることがありますね。タスクバーに入れてもスペースを圧迫しますし。 というわけで、早速調べてみました。詳しくは以下からどうぞ。 では言語バーを消す方法です。 はじめに、言語バーを右クリックして、「設定」を押してください。 表示されたウィンドウの「設定」タブの「基設定」内の「言語バー」を押します。 ↑ 画面の下の方にあります。 新しく表示されたウィンドウの「言語バーをデスクトップ上に表示する」からチェックを外します。 ↑ ここのチェックを外す。 以上で、言語バーがデスクトップ、タスクバーからきれいさっぱり消えてくれます! 念のため、元に戻す方法も紹介しておきましょう。逆の手順を行えば良いのですが、今度は言

    WindowsXPのデスクトップ、タスクバーから言語バーを消す方法 | POP*POP
  • Windows XP HomeをWindows XP Professionalにする方法 - GIGAZINE

    もし手元にWindows XP HomeのインストールCDがあるのならば、ちょっとがんばっていろいろと書き換えるだけで、「Windows XP Professional」とほぼ同じにできるそうです。にわかには信じられないのですが……。 手順は以下の通り。 Technipages Computer Support - Hack to Change Windows XP Home to Windows XP Professional まず、事前にWindows XP HomeのCDイメージをSP2適用済みにしておく必要があります。以下のソフトを使えば簡単にできます。 窓の杜 - SP+メーカー それからルートディレクトリとi386ディレクトリをハードディスクにコピー。次にこのソフトを使ってブートセクターを抜き出します。 BBIE - Bart's Boot Image Extractor で、

    Windows XP HomeをWindows XP Professionalにする方法 - GIGAZINE
  • 窓の杜 - 【NEWS】画像内の対象物を簡単かつ綺麗に切り抜けるレタッチソフト「鋏」

    デジカメ画像に写った人物などの対象物を切り抜くことに特化したレタッチソフト「鋏」v2.01が公開された。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「鋏」は、切り抜き専用の画像レタッチソフト。矩形範囲でおおまかに画像を切り抜くのではなく、画像内の対象物だけを輪郭に沿って切り抜けるのが特長。対応する画像形式は、読み込み・保存ともにJPEG/BMP/GIF/PNGの4種類。 切り抜き手順は、対象物の輪郭にマウスクリックで点を打ち、各点を結んだ線で対象物を囲んでいくという、オーソドックスなスタイル。だが、各点を結ぶ線は対象物の輪郭と沿うように自動で湾曲するため、マウス操作だけで対象物を綺麗に切り抜くことが可能。つまり、切り抜き線が対象物の輪郭に沿うように、自動で補正される仕組み。 ただし、線の補正精度は点の打ち方によって左右され、大雑把に点を打つ

  • naoyaのはてなダイアリー - coLinux 上の Emacs の kill-ring の内容をWindowsのクリップボードと同期する by Perl

    Emacs を Meadow をやめて coLinux 上のものを PuTTY 経由で使うようにしたんですが、Emacs で killing にいれたものを Windows でペーストしたい、と思ったときに Meadow ですんなりできたそれができずにちょっとストレスになってました。そんな折、 http://d.hatena.ne.jp/odz/20061125/1164433815 http://d.hatena.ne.jp/odz/20061125/1164437987 Great Job! こういうのを Hack っていうんでしょうなあ。しかし、Python ! ここはいっちょ Perl で。 まず Windows 側に立てるサーバーを実装する。 ActivePerl + ppm で POE と PoCo::Server::IKC がすんなり入ったのでこれを使う。 クリップボードへの

    naoyaのはてなダイアリー - coLinux 上の Emacs の kill-ring の内容をWindowsのクリップボードと同期する by Perl
  • i d e a * i d e a - 80個以上のプチプログラムでWindowsをちょこっと便利に

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    i d e a * i d e a - 80個以上のプチプログラムでWindowsをちょこっと便利に
  • Windows XP のコンテキストメニューから「送る」を削除する方法

    Windows XP のコンテキストメニューから「送る」を削除する方法 2006-06-30-1 Windows XP のコンテキストメニューの「送る」に,頼みもしないのに,リムーバブルディスクとかが表示されて, 右クリックするたびに重いという場合の対処法.そもそも,「送る」を使わない人向け. レジストリエディタで以下のキーを開く. HKEY_CLASSES_ROOT\AllFilesystemObjects\shellex\ContextMenuHandlers\Send To (規定) として「{7BA4C740-9E81-11CF-99D3-00AA004AE837}」の値が入っているので,これを削除するか変更する. 後でまた,「送る」を使いたくなったときのために,値の先頭に「!」とか適当につけるのがおすすめ. !{7BA4C740-9E81-11CF-99D3-00AA004AE8

  • 東京都で興信所比較@完璧な調査会社はココ【最新版】

  • [電波とどいた?] - 2006/11b Diary

    ■固まるエクスプローラ (PC) _ XPのエクスプローラ固まりますねぇ(2006/11/14) へたれたドライブやネットワークドライブ系、 あと、ファイルへのアクセスが多いアプリとかを併用してるとけっこう 頻度が高いです。ネットワークドライブで TortoiseSVN つかうとかね! SP1 が出るまえは Image Viewer とあわせて不幸になることが多かった記憶。 _ ドライブ一覧で反応がかえってこない要因は、たぶんデバイスドライバレベル での反応の問題ではあるのですが、ユーザへの反応が無くなってしまう直接的な 原因はエクスプローラの設計のまずさにあります。 _ アプリケーションからOSの機能を呼び出す時、多くの場合、 その処理が完了するまでアプリの実行が停止されます。 これをブロッキングといいます。ブロックされてしまった アプリケーションは、他のことがなにもできなくなり、 操作