Perlに関するhimabatoのブックマーク (10)

  • ぺるりめも Perl memo

    last modified: Mon Aug 29 17:19:30 2005 プラットフォームや Perl, module のバージョンに依存することもあるので、各自、自分の環境でテストしてねん (つか、情報が正確である保証もない) 主に 5.005_03 (sun4-solaris) / 5.6.0 (sun4-solaris) / 5.6.1 (i386-linux) / 5.8.x (i386-linux) / 5.8.x (cygwin) で試してます 更新日 / 作成日 cgiでのブラウザへの出力のバッファリング2004/10/14 / 2004/06/24 cgiでコマンドライン引数(@ARGV)を渡す2004/12/14 / 2004/12/14 cgiの出力で画像表示2004/07/12 / 2004/04/16 forkでCGIの重い処理2004/10/14 / 200

  • Rubyにはオブジェクトを汚染する仕組みがあった - Eggshell

    はじめに Ruby 3.0 Advent Calendar 2020 5日目の記事です。 昨日は、【Ruby 3.0 Advent Calendar 2020】Ruby3.0で非推奨から廃止になるメソッドたち【4日目】 - ゲームリンクスの徒然なる日常 です。 また、この記事は2020年ふりかえりアドベントカレンダー 5日目です。昨日の記事は 初学者が Ruby on Rails の広大さに途方にくれたけどなんとかやっていけるようになった話 - いまブログ です。 Ruby 3.0 から $SAFE が普通のグローバル変数になります The feature of $SAFE was completely removed; now it is a normal global variable. The feature of $SAFE was completely removed; now

    Rubyにはオブジェクトを汚染する仕組みがあった - Eggshell
    himabato
    himabato 2023/12/12
    “汚染という考え方は Perl 由来の機能です。”
  • ぺるりめも / 汚染モード

    汚染モード back -T 外部から入力されるデータ(引数、環境変数、ファイル入力等)に対して 汚染チェックが行われ、「そのまま」その値を使用(例えば system でコマンド実行) できないようにするオプション。 #!/usr/bin/perl -T open F, $ARGV[0] or die "cannot open $ARGV[0]: $!\n"; while (<F>) { # # } close(F); 外部から入力された $ARGV[0] は汚染された変数であり、 そのまま open しようとしてもエラーになる。 変数を「きれいにする」には、入力を正規表現でチェックし、 メモリ変数($1, $2 ...)を代入する。 $file = $ARGV[0]; $file =~ /(\w*)/; $file = $1; # アルファベット&_ だけになった あくまでコーディング中に

    himabato
    himabato 2023/12/12
    “外部から入力されるデータ(引数、環境変数、ファイル入力等)に対して 汚染チェックが行われ、「そのまま」その値を使用(例えば system でコマンド実行) できないようにするオプション。 ”
  • palmoのブックマーク - はてなブックマーク

    JavaScript には基的にブロックスコープというものが存在しない。どうしてもブロックスコープを扱いたいときは function 式を使ったりする。 var a = 10; { var a = 20; print(a); // 20 } print(a); // 20 var a = 10; (function () { var a = 20; print(a); // 20 })(); print(a); // 10 だがやはりブロックスコープがあったほうが便利ということで JavaScript 1.7 では let 式、let 文、let 宣言が導入される。 var a = 10; let (a = 20) { print(a); // 20 } print(a); // 10 しかしこれでは対応するブラウザが Firefox 2 以降などに限られる。ところが、with 文とオブ

  • naoyaのはてなダイアリー - Perl の話をまとめた

    use strict がどうのこうのという話があって、そういえば昔自分もそんなこと書いたなあと思っていろいろ自分の書いた Perl の話を見返してて、せっかくだから拙作のまとめでも作っておくかと思いました。とりあえず文章量がそれなりにあって、まとまりのあるものだけを見繕ってみます。 今見ると、当時の理解が不十分で微妙なところもあったりしますが、そのあたりはご愛嬌。 いま読んでもまだ陳腐化はしてなさそうな話 お薦めの Perl をいくつか紹介 : NDO::Weblog Perlおすすめの書籍や情報。今ならここにPerl救命病棟とWEB+DB PRESS総集編を入れるかな。 Perlプログラマのレベル10 - Perlプログラミング救命病棟より - naoyaのはてなダイアリー Perlプログラマのレベル10。なんか他言語にも飛び火した。 Perl の変数に関するちょっとした誤解と、動的な

    naoyaのはてなダイアリー - Perl の話をまとめた
  • ぱるも日記

    CGI プログラムの基的な作り方がわかってきたので、そろそろ CGI モジュールを勉強したいと思います。CGI モジュールは Perl5 標準の組み込みモジュールで、CGI プログラムを作るのに便利な機能が利用できるようになるモジュールです。(Japanized Perl Resources Project にて日語に翻訳された POD も公開されています) CGI モジュールの利用方法は、従来の「関数型」(関数をエクスポートして、モジュールの外部で関数を利用する)と、「オブジェクト型」(new クラスメソッドを呼び出して CGI パッケージのインスタンスを生成してメソッドを利用する)という2つの方法があります。前者の関数型は手軽に利用できますが、多くの関数がエクスポートされる事になりますので、識別子の衝突など名前空間の汚染が心配です。後者のオブジェクト型は多少手続きが必要ですが、名前

    ぱるも日記
    himabato
    himabato 2023/12/09
    Perlの解説がわかりやすいサイト
  • 変数の有効範囲 - ぱるも日記

    今までのPerlスクリプト中で変数を宣言する時に「my」というキーワードを使っていましたが、これが何かを調べました(ToDoにしてたのに遅くなっちゃった……)。 結論から書きますと、「my」というのはそのスコープのローカル変数を宣言する為のキーワードでした。 スコープとは、といっても説明が難しいのですが、「範囲」という考え方で問題ないでしょうか。C言語などでは「スコープ中で宣言したローカル変数はそのスコープを出るまで有効」というルールがあり、変数の局所化に一役買っています。 Perlも同じで、スコープの中で「my」を付けて変数を宣言すると、そのスコープ(レキシカルスコープと呼ぶ)を出るまで有効になるようです。レキシカルスコープの外からは「my」変数にアクセスする事はできません。 つまり、変数がローカル(局所的)になるので、結果的にコードの局所化につながります。局所化すると何がいいかと言えば

    変数の有効範囲 - ぱるも日記
    himabato
    himabato 2023/12/09
    “Perlのスコープはシンプルで、以下がスコープになります。 ・ファイル(パッケージ) ・ブロック({ と } で囲んだ部分) ・ eval(文字列をPerlスクリプトとして評価する関数)”
  • Perlで掲示板を作ってみよう! - ほぷしぃ

    Perlの基 Perlとは、プログラミング言語のうちの一つで「Practical Extraction and Report Language」の略です。 日語訳では「実用的なデータ取得レポート作成言語」と訳されています。 Perlは今ではCGIプログラムを作成する言語としてすっかり定着しています。また、最近ではPHPRubyなどの新しい言語も登場しています。 Perlの特徴は、柔軟な言語ですので... 掲示板に必要な処理 最初にページのデザインや入力する項目など大まかな仕様を決めます。 種類 書き込み必須か? 名前 必須 メールアドレス 無くてもOK ホームページアドレス 無くてもOK 文 必須今回は、このようなデザインになります。(新しいウィンドウで開きます)上のページはサンプルなので動きません!掲示板に表示する件数は今回では50件掲示板のタイトルやログファイルの名前などは最初

  • Perl入門

    プログラミング言語として Perl を使った方法を学習される方を対象として、 Perl によるプログラム記述方法について解説します。 Perl のプログラミングとしては CGI として Web サーバと連携した利用方法がよく使われますが、まず単独で動作するプログラムの作成を通して Perl の文法などについて学習していきます。

    Perl入門
  • 1日で完成!Webページ製作

    ■はじめに:目的、対象者、内容について ■基礎知識:Webページ製作に必要なネットワークの基礎知識を習得する ①:どのような仕組みになっているのか ②:ファイルとはなにか ③:ファイルの構造、URLについて ■HTMLの習得:Webページを製作する ①:HTMLとはなにか?基礎構造を知る ②:応用技術CGI:動きのあるページを作る ①:CGIとはなにか?その仕組み ②:準備 PerlとApacheのインストール ③:CGIプログラミング ■サーバーにアップロード:インターネットでWebページを見られるようにする ①:アップロードの手順と必要な準備 ②:アップロード例

    himabato
    himabato 2023/12/03
    htmlやcgiについて
  • 1